Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

DISC REVIEW

エアガール

メロディック・パンクをベースにした楽曲で海外からも熱い支持を受けているCHOCOLATE CHIP COOKIESのヴォーカル・ギターであるMinminがソロ活動をスタート。満を持してソロ・デビュー・アルバム『エアガール』をリリースする。C

ミライ

恋愛に翻弄される時期って誰にだってあるはず。特に10代や20代前半の女の子にとっては恋愛を中心に生活を送っていて、毎日がてんてこ舞い。喜怒哀楽すべてを恋愛に注ぎ込むことも多いと思う。彼を振り向かせるためにあの手この手と奮闘する姿や、絶対に叶

KANA-BOON MOVIE 03 / KANA-BOONのとぅるとぅる かむとぅるーTOUR 2015 ~夢のアリーナ編~ at 日本武道館

当日のライヴも観たが、この映像作品でもまた心揺さぶられてしまった。KANA-BOON自身が夢の舞台に立つ、そのエモーショナルな部分をどんなアングル、スピード感、質感でドキュメントするか?という1番大事な部分が素晴らしく共有されているからこそ

Rembrandt Rays

リーダーのにえぬによる宅録音源をベースに、超絶テクニックで立体化した音楽を聴かせるインスト・バンドMarmalade butcherと、リーダーのy0denを中心に実験的音楽をキャッチーなポップスに変換して表現するバンドATLANTIS A

BLUE & YELLOW

取り繕わず、ありのままの自分を受け入れていく。その思いが綴られた今作には、己が思う自分と他者が描く自分、理想と現実、憂鬱と希望など、タイトルの"BLUE & YELLOW"同様のさまざまなコントラストが描かれる。ふたつが拮抗したり、溶けあっ

人生はまだまだ続く

"2ndフル・アルバム『大事なお知らせ』をブラッシュアップさせたもの"というコンセプトで作られた今作は、この3年でバンドがスキル・アップし、許容範囲が拡大したことを感じさせる。エッジーなギターとシンセが疾走する"THEキュウソ"な楽曲はもち

ヤンキーガール

アッパーな曲や、ユーモアに満ちたコンポラ流ミクスチャーが聴けた前作『ハスキーガール』が、それまでの彼らを明快に1枚にまとめたEPだとしたら、今回はこれまでの定石をナシにして、必要な音、しかもストレートで抜けのいい音像で多彩な5曲を届けている

MATERIAL

2007年結成のギター×3、キーボード、ベース、ドラムス、VJによる7人編成のポスト・ロック・バンドが放つ2ndミニ・アルバム。Track.1「Intro」からTrack.7「Material」まで、各プレイヤーが楽曲の一部となって構築して

Jake stone garage

心機一転、札幌から東京に拠点を移した3ピース・ロック・バンド、Jake stone garageが放つ2ndフル・アルバムは、新作リリースとしては約3年半ぶりという、タメの効いた珠玉のロック・ナンバーが並ぶテンションの高い作品。Track.

太陽を追いかけて

空間的でエフェクティヴなギターで、シンプルなバンド・サウンドでいながらもシンフォニックな雰囲気を生み出しているTHE CHESS。そんなサウンドに対して、メロディは透明感がありながらも、まっすぐで力強く、あたたかな温度をまとっている。聴く人

BRAND NEW DAY

Track.1のイントロからライヴハウスで感じる音圧による突風と似た感触を感じる。このバンドで音を出せている喜びや、その感情が浮き動かす興奮がそのままパッケージングされているようだ。"LIFE MUSIC"を活動理念に掲げ、マイペースに活動

グッドモーニングアメリカ

メジャー3rdアルバムは、メンバー4人で原案を持ち寄り、よりバンド感を突き詰めた作品になった。セルフ・タイトルを冠したのには、そういう理由があったのだ。山中湖で初の曲作り合宿を経たことが功を奏し、全体的に明るいサウンドになったうえにバラエテ

ちぎれろ

エキゾチックなギター・フレーズを肝にした、フォークロアなパンク・サウンド「消えたピエロと涙」でアルバムは幕を開ける。ピエロの哀しき性を、ほろ苦く、寓話的に仕立てた歌にまずKOされる。自己肯定と否定とを繰り返して、自分の居場所で必死に踏ん張る

HOMETOWN

クラムボンを共通のフェイヴァリットに持つメンバーたちが結成した男女4人組が前作『Lily yarn』から2年ぶりにリリースする8曲入りの新作。フォークやR&Bの影響を滲ませながら洒脱と洗練が感じられるポップ・ソングの数々は、クラムボンよりも

step

3ピース・バンド、Mississippi Duck Festivalの2ndミニ・アルバム。2015年を"攻め"の年と位置付けているというだけあって精力的に楽曲を発表しており、今年2作目のリリースとなる。Track.1「stranger」か

手を伸ばして

音も言葉も想いも爆発している。Bob is Sick、大躍進である。名古屋を拠点に活動中の4ピースの、全国流通盤としては2作目となるアルバムは、聴いている人間の手を無理矢理取って優雅なダンスを踊るような軽やかさや夢に溢れた作品だ。緩急のある

03

既存のバンド・フォーマットにこだわらないという意味で、"変容的ダンス・ロック・バンド"を掲げるHIGH FLUXが前作からわずか10ヶ月で2ndミニ・アルバムをリリース。エレクトロやダンス・ミュージックの要素を取り入れた踊れるロックはこれま

Empty MERMAiD

今年1月に行った武道館2DAYS公演から休む間もなくリリースを重ね、活発なライヴ活動展開、さらに夏フェスや地上波生放送音楽番組に出演するなどフィールドを広げた活動を続けるLiSAが、最新作で掲げたテーマは"女性"。収録される3曲は女性ヴォー

A Place, Dark & Dark -性器を無くしたアンドロイド-

秋らしい哀愁とかアンニュイという形容に収束しきれないカオティックな展開を見せるTrack.1「だが、ワインは赫(Deep Red Wine)」の、物語とともに呼吸するようなストリングス・アレンジにまず圧倒される。Good Dog Happy

カリユガ

新宿Motionなどを中心に活動する3人組ポスト・ロック/シューゲイザー・バンド"吹雪"が作り上げた2nd EP『カリユガ』。今作は、深い洞察に基づく社会的な視座を以って"暗黒世界=(カリユガ)"を描き出す本編と、大河が流れるように緩やかで