Japanese
MyGO!!!!!
2023年11月号掲載
Member:羊宮 妃那(高松 燈/Vo) 立石 凛(千早 愛音/Gt) 青木 陽菜(要 楽奈/Gt)
Interviewer:米沢 彰
やっぱりアルバムってそのバンドの色がより濃く出ますし、バンドの自己紹介の名刺みたいなものだと思います
-そして今回、始動から1年半で初めてのアルバム・リリースということになりますね。リリースを迎える心境をうかがえますでしょうか?
青木:シンプルにアルバム・リリースは嬉しいですね。やっぱりアルバムってそのバンドの色がより濃く出ますし、バンドの自己紹介の名刺みたいなものだと思います。MyGO!!!!!ってこういうバンドですっていうのがアルバムとしてあるのはすごく紹介もしやすいですし、知ってもらえる機会も増えると思うので、リリースはとっても嬉しいです。
立石:アルバムを出せるくらいまでMyGO!!!!!の曲が増えたんだなっていうのがすごく嬉しいですね。"1st LIVE"からずっと自分たちのオリジナル曲だけじゃなくてPoppin'Partyさんのカバーとかもたくさんやっていたんですけど、これだけ曲が増えて、MyGO!!!!!の曲だけでもアルバムが成り立つくらいまで増えたんだなって思うと、とても感慨深いです。
羊宮:燈ちゃんたちがみんなで手を繋いでいるジャケ写(※通常盤)が私はすごく好きです。それを見るだけでもう安心と言いますか、アニメが続いているなかで私たちは"5th LIVE(MyGO!!!!! 5th LIVE「迷うことに迷わない」)"を迎えていたから、そのときに比べたら安心してリリースを迎えられて、嬉しい気持ちでいっぱいです。
-大半がシングル収録曲なだけあって、本当にアルバムに隙がないというか、アルバム全体で密度が本当に濃い作品になっている印象です。みなさんの思い入れのある楽曲があればそれぞれうかがえますでしょうか?
羊宮:たくさんあって選ぶことが難しいのですがひとつ挙げるとすれば、一番最初のオリジナル曲「迷星叫」ですね。レコーディングは計3回ほどしておりまして、最初にレコーディングを行って、同じ曲をまた2回もレコーディングをし直すって、本当になかなかないと思っていて。また改めて録り直したっていうのは、制作の方々も大切な1曲だと思っていただいて、託していただいたということだと思うので、やっぱり思い入れがありますね。
立石:キャラクター的にもストーリー的にも繋がりがある曲なので、「碧天伴走」にはすごく思い入れが強くて。レコーディング前に最初に楽曲が上がってきたときって、どの曲を聴いてもいつもいい曲だな、すごく弾くのが楽しみだなって思うんですけど、「碧天伴走」を初めて聴いたときは、最初のイントロから自分がライヴで弾いてるときのことを想像できるというか、絶対にライヴでやったら盛り上がるし、楽しいだろうなっていうのを感じていた曲ですね。
青木:私は「壱雫空」ですね。アニメのオープニングにもなっているし、"4th LIVE"で顔出しをした瞬間に演奏した曲でもありますし、始まりと結びついた曲だなっていうのもありますし、"アニサマ(Animelo Summer Live 2023 -AXEL-)"に出させていただいたときも披露した曲で、そのときにメンバーと見合わせたときの表情とか、お客さんのノリとかテンションとか、そういうのも含めて自分の中で楽しかったライヴの思い出と結びつきが強いので、「壱雫空」はとても思い出が深いです。
-個人的にはアルバムを通して聴いたときに「無路矢」が超異質だなって思いました。最初にコーラスが入ってきたときはフルートかな? オカリナかな? と思って、でも聴いていくと歌詞もしっかり乗ってて混乱して。普通に歌ってくださいって言われて歌えるものじゃないって思ったんですけど、もともとこういった経験はあったのでしょうか?
青木:学生時代に声楽をやっていて、一番高いソプラノだったので「無路矢」の音域の発声もやっていたんですけど、オベラの発声ってベルカント唱法っていうビブラートを強めにかけてやる発声で、たぶん楽奈ちゃんってキャラはそういう歌い方はしないでまっすぐ歌うと思うので、発声法が今までしたことのない発声になって。それをきれいにレコーディングに乗せるのは難しかったですね。
-MyGO!!!!!は音楽性にものすごい幅がありますよね。歌で言っても、語りの部分から歌い方もかなり迷いながら歌っている曲、と吹っ切れて歌っている曲と、いろいろ曲調によってかなり差があります。それぞれ、プレイで自分たちが特に個人的に意識している部分とか、大事にしていることがあったら教えていただけますか?
羊宮:すべてに共通するのは、燈ちゃんの状況を考えて歌っています。その曲がオリジナルなのか歌ってみたなのか、その歌ってみたは自分発信なのか人に勧められたものなのか、その主軸になる歌詞の中に出てくる主人公たちをどの目線で歌うのか、オリジナル曲なら誰に対して届けているのか、それが明確なのか不明確なのか、挙げていけばキリがないんですけど、そういったひとつひとつを歌ううえで大切にしたいので、レコーディングの際は質問をさせていただくことが多いのですが、とてもありがたいことに、そんな質問にスタッフさんはすべて答えてくださっています。こだわりの部分とかも"それいいですね"と言ってくださったり、逆に"こういうバージョンはどうですか"と提案してくださったりとか。前向きなすり合わせがあって、私もそれに応えられるように頑張っています。
-ギターで言うとアルペジオから、かき鳴らすようなものから、ミュートでロックっぽいっ感じのものまで、本当に様々なプレイがありますよね。特に大事にしていることなどありましたらうかがえますでしょうか。
立石:曲の土台となるリズムは意識して気をつけていて、あとたまにツイン・ギターでハモリを入れたりとかできるときは、曲を彩れるように私もリードの部分とかを練習したりしていますね。あとはキャラとしてのパフォーマンスは意識をしていて、MyGO!!!!!の中では唯一笑顔で手を振って"みんな元気!?"っていうのができるキャラクターなので、MCとかライヴを盛り上げるぞっていう気持ちは本当にMyGO!!!!!の中で一番持っておくべきだし、愛音ちゃんだったらたぶんきっと一番ライヴを楽しむんだろうなって思うので、そういうところは意識していますね。
青木:リード・ギターなので、キャラクターとしてもそうですけど、自分としてもずっと課題なのが、歌うように弾きたくて。曲の入りのスライドだったりとか、チョーキングの加減だったりとか、聴いてる人に"なんかいいな、気持ちいいな"って思ってもらえるようなギターが弾けるように、日々頑張ってます。
LIVE INFO
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
- 2025.05.29
-
オレンジスパイニクラブ
THE BAWDIES
片平里菜
THEラブ人間×ニッポンの社長
斉藤和義
怒髪天
yummy'g
sumika
BECK
あいみょん
Hump Back
ハンブレッダーズ / w.o.d. / Kanna
CUTMANS
- 2025.05.30
-
THE YELLOW MONKEY
TENDOUJI
オレンジスパイニクラブ
緑黄色社会
yutori
KALMA
サイダーガール
片平里菜
[Alexandros]
a flood of circle
チリヌルヲワカ
水中スピカ
Subway Daydream
女王蜂
Mr.ふぉるて
downy
四星球
Lucky Kilimanjaro
DYGL
MONO NO AWARE
flumpool
射守矢 雄(bloodthirsty butchers) / 山本久土
Nothing's Carved In Stone
- 2025.05.31
-
古墳シスターズ
ポップしなないで
GANG PARADE
怒髪天
チリヌルヲワカ
ヤングスキニー
"hoshioto'25"
People In The Box
indigo la End
浅井健一
[Alexandros]
a flood of circle
竹内アンナ
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
藍坊主
おいしくるメロンパン
斉藤和義
打首獄門同好会
Myuk
THEラブ人間×ニッポンの社長
水中スピカ
THE BAWDIES
Mr.ふぉるて
HY
androp
sumika
Creepy Nuts
"CAMPASS 2025"
eastern youth
Keishi Tanaka
"THE BEACH 2025"
東京スカパラダイスオーケストラ
ASIAN KUNG-FU GENERATION
flumpool
星野源
Official髭男dism
清 竜人25
- 2025.06.01
-
DYGL
YUTORI-SEDAI
古墳シスターズ
怒髪天
Subway Daydream
TENDOUJI
ポップしなないで
おいしくるメロンパン
ヤングスキニー
緑黄色社会
サイダーガール
KALMA
浅井健一
yutori
打首獄門同好会
Myuk
androp
downy
斉藤和義
Baggy My Life × Comme des familia
オレンジスパイニクラブ
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
藍坊主
ネクライトーキー
HY
sumika
Creepy Nuts
WANIMA
サニーデイ・サービス × YOGEE NEW WAVES
arko lemming
DURAN × BONGFATHER
"CAMPASS 2025"
Academic BANANA
FIVE NEW OLD
ASIAN KUNG-FU GENERATION
indigo la End
星野源
Official髭男dism
RELEASE INFO
- 2025.05.19
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.26
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.05
- 2025.06.06
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号