Japanese
ドレスコーズ
2022年10月号掲載
Interviewer:石角 友香
恋ほど人を強くも狂おしくするものはないという意味で、久々に志磨遼平の軸にある表現が戻ってきたようにも感じられる、ドレスコーズの8thアルバム『戀愛大全(読み:れんあいたいぜん)』。だが、現実は先が見えないコロナ禍に半ば慣れ、地上で戦争が起き、この国の元元首が暗殺された夏。かつてないカオスの中で志磨は別次元の"現実"を描いたのではないだろうか。いついかなるときも、若くて幼い夏の恋のエネルギーとスピード感は現実を凌駕するぐらい圧倒的だ。まずは近年、コンセプチュアルな作品が続く彼の創作のモチベーションにどんな変化があったのか、そこから話を始めてもらった。
-このアルバムのテーマにも関係すると思うんですが、コロナ禍3年目ともなると、日々の感覚も変わってきませんか。
そうですね。まぁ3年も経てば、慣れるとこもあるというか。慣れって怖いですよね。
-どういう部分に慣れの怖さを感じます?
これだけの未曾有の事態ですから様々な意見にそれぞれ賛成反対はありながらも、世界中の大多数が思う"最善の道"を僕らは辿り始めたじゃないですか。で、はじめはそれに不平不満や疑問があったとしても、3年も経てばなんとなく慣れて抗わなくなってしまうっていうのを、生で初めて見るっていうか。
-あぁ、戦前や歴史上のことじゃなくリアルタイムですもんね。
ね。例えば僕は愛煙家なんですけど、2~3年前まではわりとご飯を食べるところでもタバコが吸えたんですよね。でも、今はご飯を食べたあとにお店の中で一服、なんて信じられない。初めは"参ったなぁ"と思っていた条例に自分も慣れてしまった。
-こんな政府の状況でも暴動も起こらないですし。
それこそ安倍(晋三)さんのこともそうですけど、僕らには不平不満を訴えるノウハウがまったく備わってないですからね。まだまだ日本人は赤ちゃんです。
-そういう状況を見ていると、よりこの社会が成熟するときまで見届けたいというか、知らんぷりはしたくないと言いますか。
絶望はしませんけど、あまりに未成熟やなっていうのをつくづく痛感しますね。
-最近のドレスコーズの作品は、前作『バイエル』(2021年リリースのアルバム)が象徴的でしたが、コンセプチュアルで。結果的にそうなるのか、もしくはこういう時勢ゆえにコンセプトありきになるのか、どちらでしょう。
もちろん後者だと思います。僕がそういうコンセプト・アルバムを作ったのは2017年の『平凡』が最初で、次に『ジャズ』(2019年リリース)があって、このふたつは"たられば"の話というか、"もしも自分たちがこういう状況に陥ったら"っていう、いわゆるディストピア的なSFっぽい設定です。でも、去年の『バイエル』はいよいよディストピア以外の何ものでもない状況が実際に訪れてしまって──例えば緊急事態宣言なんかが出て、音楽や文化的な営みは不要不急と言われ、人が集まってはいけません、というお達しが出て。今までのようにスタジオに集まってワーワーと唾を飛ばしながらやってたことができなくなって、改めて音楽の作り方とか、そもそも僕らが音楽を必要とするのはなぜか? っていう根源的なところまで考えざるをえなくなり。
-否応なしに考えますね。
例えばライヴが大好きな方っていると思うんです。ライヴがやれなきゃ意味がないっていうバンドマン。でも、改めて考えてみたら僕は全然ライヴできなくても平気だな、とか(笑)。そういう自分の特性がよくわかった。で、僕は逆境でテンションが上がる質(たち)なんですね。これもダメあれもダメ、って言われたら"ヤバい、状況が悪すぎてテンション上がってきた"っていう(笑)。この状況をどうやって面白がってやろうか、っていうような。だからたぶん僕、ここ3年くらいずっと躁状態みたいな感じだったんですよ。で、たぶん今はそうでもなくて。通常営業に戻るというか、なんのコンセプトも掲げずに普通のアルバムを作ってみるか、っていうつもりで作ったんですけど、やっぱりコンセプチュアルに聴こえます(笑)?
-ラヴ・ソングに振り切ってるっていうことが、こうやってパッケージになったときに、コンセプチュアルな提示のされ方をしているように映るんです。一曲一曲に物語があるっていうこと自体がコンセプトになるのかな? と。
それはパッケージの仕方が──何かトピックがないと宣伝にならない、っていう資本主義の仕組みがちょっとよろしくないかもしれないですね(笑)。普通のアルバムができました、じゃ売れないから。
-(笑)たしかにラヴ・ソングを歌う志磨さんは通常営業ではあるので、まとめ方っていうか、視点の置き方みたいなものが以前とちょっと違うだけなのかもしれない。
はいはい。
-通常営業とはいえ、やはり意思表示だと思っていて。今のような時勢には人のことを気にして作る人と、自分のために作る人が顕著になると思うんです。
僕、どっちなんでしょう。
-志磨さんは自分の中に映ったものがあってそれを作品として出していらっしゃるのでは。
今世界が一変して、それを反映せずに、影響されずにものを作ったり考えたりするってことは不可能なんです。それに一切触れないっていうのもただの逆張りで、"影響を受けてなるもんか"っていう影響を受けているんです。だからどんな形にしても、この今の状況の影響下から逃れられない。その"逃れられない"という事実が悔しい。その悔しい事実への反抗、逃亡がこのアルバムかもしれない。この世界から脱走したいという(笑)。
-すごく気骨のあるアルバムだなと思うんです。
ありがとうございます。
-今年のことをそのまま映すより、人に影響を与えるものなんじゃないかと。
そうだと嬉しいですね。そもそも音楽であるとか映画であるとか、漫才とかコントでもいいんですけど、そういった文化的なもので"人生が変わる"って、すごく高尚なことですよね。例えば"コロナ禍の影響で人生が変わった"とか、あるいは戦争とか天変地異とか、そういった不可抗力みたいなもので人生が狂わされることはあるにせよ、"これを読んで人生が変わりました"とかっていうのは、言ってしまえば架空の体験なわけですから。架空なのに実際にショックを受けるという。"戦争ぐらいすごい曲"みたいなことでしょう?
-自分の中で戦争が起こるって、自分の価値観が壊されることなので。
そうそう。それぐらい高尚な営みだったんだなぁってしみじみ思いますね。この状況でも以前みたいに人の人生をポジティヴに変えられるぐらいのものってのは、どんなものなんでしょうかね。
-今回のアルバムにもあるような、ラヴ・ソングに表現されている気持ちや、音楽として鳴ってるものを経験しておいたほうが、少なくとも後々生き延びられるというか(笑)。
うん。それはそうですね。
-今回は夏らしいし若いし、ラヴ・ソングばかりなのも納得するんです。
うんうん。それにバカだし。
-でもバカが何に対しても強いし、"すべてクソ"って言えるような。
そうそう。
-それが志磨さんのコロナ禍前からの"通常営業"だと思うんですが、通常営業する! という意思もあるのではないかなと。いかがですか。
そうかもしれないですね。"どこの店が閉まろうとも、うちだけは開いてるで"っていう。意地でも現実を受け止めないぞ、という意志。ちょうど真夏にこのアルバムを作ってたんですけど、実際はずっとスタジオに篭って、外の夏を空想しながら作ってたわけです。手塚治虫の"火の鳥"じゃないですけど、核戦争が起きた世界で、地下シェルターに潜ってそこから地上に思いをはせる、みたいな(笑)。"今地上はどうなってるのかな"とか、"昔、地上でこんなことがあったな"とか、"いつか戻りたいな"とか。この先のいつかまた戻れるかもしれない地上、そういうイメージで作ってましたね。普通、夏に夏の曲作ってたら間に合わないんですよ、産業的な意味で(笑)。それぐらいわかってながら、でもやっぱりこの夏の気分を書き留めておきたいっていうようなところはありました。
-もとに戻ることがいいとか悪いとかじゃなく、思い出として美しいんですかね?
というよりも、"地下シェルターから地上を思っている構図"自体が、ちょっと哀調を帯びた美しさっていう感じ。でも、それっていつでもそうなんですけど。
-コロナ禍でなくても?
そう。あたかも今年の夏は特別悲しかった、というような感じで言っちゃいましたが、別にコロナ禍の前の僕らが絶好調やったかっていうと、そんなこともないですから(笑)。常に人間はそういうもんだし、あんまり悲観的になるのもよろしくないですね。今思いました。
-志磨さんが表現活動をされ始めたときからそういう場所から言ってることは変わってない?
そうですね。僕らがすべて満たされたためしなんか1回もなかった。"なかったけど、それで?"っていうね。表現の動機がなくなるなんて幸せなことはね、僕らには起きないです(笑)。書かざるをえん。
LIVE INFO
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
すてばち
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
RELEASE INFO
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号