Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

WOMCADOLE

2021年07月号掲載

WOMCADOLE

Member:マツムラユウスケ(Gt/Cho) 黒野 滉大(Ba) 安田 吉希(Dr/Cho)

Interviewer:秦 理絵

-この「紫陽花」のあと、アルバムを締めくくるのが「hey my friend」です。

安田:「hey my friend」は、樋口から"次のアルバムの最後にしたい"っていうのが確定で送られてきたんですよ。今までそんなことは一度もなくて。まだ曲が出揃ってない段階でそれを決めてるっていうのは、樋口の中で何かあったんだと思います。

-最後に巻き起こす壮大なシンガロングなんかは、THE BEATLESの「Hey Jude」を彷彿とさせるし、ラストっぽい雰囲気の曲ではありますね。

安田:たしかに、樋口から"こういうふうにしたいんだ"っていう参考曲の中には、「Hey Jude」もありましたね。

-この曲は本当にアレンジがいいなと思いました。ストリングスの繊細なフレーズにギターとベースの重量感のあるユニゾンを重ねる歪さも美しくて。

マツムラ:あそこ、デモではコードがちゃうかったんですよ。

黒野:コードを変えたら、より重たくなったよな。この曲、最初、樋口はヒップホップの曲を持ってきて、こんな感じがいいってめっちゃ言ってたんです。結局、取り入れなかったんですけど。あと、Aメロにもベースを入れてほしいって言われてたけど、削って、削って、最終的にはほぼ入れてなかったりして。

-試行錯誤したんですね。

マツムラ:僕も、最初、樋口に"ギターを入れんでいい"って言われました。結局、リード・ギターじゃなくて、僕がバッキングのほうを担うことになったんです。コード弾きにはブルースっぽい感じを出しつつ、イントロで自分の好きなギターを入れてますね。

-アウトロでもギター・ソロを弾き倒しますよね。

マツムラ:そう、これ超大変やった。どんだけの尺弾くねんって。楽しいですけどね。

-歌詞については、どう思いましたか?

黒野:樋口のことを知ってると、いろいろとリンクするんですよ。"今日だって小指を角にぶつけてしまったよ"とか。そう言えば、あいつ、こないだ小指ぶつけて骨折れてたなって。この曲は樋口の友達が亡くなって、それで作った曲らしいんです。

安田:うん。それ僕も聞きました。最初はもっと単純に身内でわいわいしてる曲なんかなとも思ったんですけど。樋口に聞いたら、そいつに向けて作った曲なんやって言ってて。

-その人に宛てた手紙のような歌詞でもあるけど、同時に、自分たちは"約束"を胸に歌い続けるんだっていうような覚悟にも受け取れる曲ですよね。

マツムラ:そうですね。僕もこの曲に対する樋口の気持ちは知ってて。樋口が弾き語りライヴで歌ってるのを配信で見たんですけど......うん、なんか、グッときたんですよね。アウトロで入れてるみたいなギター・ソロを弾きたいなってほんまに思ったので。これを樋口がバンドに持ってきてくれたときは嬉しかったです。

-あと、「hey my friend」は、ノベル・コンセプトアルバムの続編という意味合いで言うと、『共鳴howRING』の"RING"の部分を象徴する曲なんだろうなと思うんですよね。サビで"手を繋いで/ほら円になって"って歌ってるし。

黒野:そのあとに全員シンガロングしてるのがいいですよね。前回の『共鳴howRING』もシンガロングは多かったんですけど、今回も多いんですよ。ただ、僕は前回のシンガロングと今回のシンガロングは違うような気がしていて。よりお客さん寄りのシンガロングになった気がするんです。それが「hey my friend」は強く出てると思います。

-このアルバムができあがったことで、聴いてくれる人に伝えるメッセージがあるとしたら、どういったものだと思いますか?

安田:最初にも言ったとおり、『共鳴howRING』と『旅鴉の鳴き声』はだいぶサウンドが違うんですよね。それは、俺らの今のモードがこれやからやし、俺らはこれがしたい、これが好きやからっていうことなんです。世の中的に今はしがらみが多いのも感じるけど、俺らは自由に音楽をやってるし、それこそ、"旅鴉"なんですよ。そういうのを感じ取ってもらうことで、何かヒントになればいいっていうのは思うんですよね。

-自分たちの姿を見て、聴く人も自由にやっていいと思ってくれたらというような?

安田:それが伝わってほしいけど、伝わらなくてもいいんです。もし、何も感じとってもらえなくても、それはあなたの正解やし。自分たちの考えを無理やり押しつけて輪になりたいわけではない。『共鳴howRING』で歌っていたとおり、輪になろうとする人間は、ひとりひとり別の人間やから。

-人間同士の摩擦も尊重したうえで輪になっていく。それが『共鳴howRING』を経て、『旅鴉の鳴き声』を出す意味なんだろうなと思います。マツムラさんはどうですか?

マツムラ:安田と同じですね。やっぱり自由ってことやと思います。あと、今回の制作のキーワードの中に"変化"っていうのもあって。やっぱり僕が入ったことで、WOMCADOLEの曲がガラッと変わった部分もあると思うんです。特に前のギターが好きやった人からしたら、アレルギーが出るぐらい弾いちゃってるところがあるので。でも、"あのバンド変わっちゃったな"って言われるのはしゃあないかなと思ってて。僕も好きなバンドのギタリストが変わったら、ショックなんですよ。でも、ギターってメロディ楽器やし。

-弾く人が変われば、曲全体のイメージが変わってくるのは当然ですよね。

マツムラ:逆に変わらな意味がないんですよね。変わるために僕は入ったので。そういう意味でも、俺らは自由に変化していく。もちろん聴いてくれたほうが喜びますけど。嫌やと思ったら聴かんでもいい。僕は、僕が入る前の曲も弾くので。いつか受け止めてもらえるようにっていうのは思ってるけど。それも自由ですよね。

-マツムラさんの言うとおり、これからもWOMCADOLEは自由にやりたいことをやって、どんどん変わってはいくんだろうけど。ちゃんと筋は通ってると思うんですよね。それは、樋口さんの詞と歌の存在が大きいだろうし。

安田:それはめっちゃ思います。さっきユウスケが言ってた「紫陽花」の話もそうですよね。"樋口の声が入ってわかる"っていう。自分で曲を作っても、これってWOMCADOLEでやって大丈夫かな? って思うことがあるんですよ。ユウスケが持ってきてくれる曲も、前作の「再生」とかは、今までのウォンカとは違うし。でも、そこに樋口が詞をつけて歌うことで、"これがWOMCADOLEです"ってなる。正直、そう思ってるのはメンバーだけかなって思ってたから、そうじゃなかったんだとしたら、良かったです。

-最後に、今回はせっかく樋口さんがいないレアな機会なので、今3人が樋口さんのことをどう見てるのか聞いてみたいです。

マツムラ:樋口のこと......。

-フロントマンとしての存在感の変化とか、ヴォーカリストとして増していく表現力、ソングライターとしての進化みたいなものを感じているのか、とか。

一同:(1分ほど考え込む)

マツムラ:......僕は、やっぱり友達かな。

前回のインタビューでも言ってましたね。

マツムラ:うん。まだ僕は今の樋口がどうとかは言えんへんくて。僕目線で言うと、友達っていうぐらいですかね。

安田:めちゃくちゃこっ恥ずかしいですけど、そもそも俺はギター・ヴォーカルもしてたし、前に立って引っ張っていきたいタイプなんですよ。でも、心のどこかで樋口に勝てへん。こいつのほうがかっけぇわって、クソ悔しいですけど、思う部分があって。けど、最近それじゃあかんなって。樋口とトントンぐらいかっこ良くじゃなくて、超えていくぐらいじゃないと一緒に肩を組めへんっていうか......これ、だいぶ恥ずかしいな。

-(笑)黒野さんはどうですか?

黒野:いいクズになった気がする。

安田:あははは!

黒野:知り合った頃は、"ふつうのクズやな"と思ってたんですけど。今は信頼できるクズになった気がしてる。

マツムラ:"気がしてる"だけやろ。

-クズって褒め言葉ですよね(笑)。

黒野:褒め言葉です。僕は樋口ちゃんのクズなところが好きなんですよ。クズやけど、あいつは陰で人の悪口を言ったりせんし、付き合う人間も選ばないんです。そういう、いいクズのところが磨き上げられてるのは感じますね。