Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

緑黄色社会

 

緑黄色社会

Member:長屋 晴子(Vo/Gt) 小林 壱誓(Gt/Cho) peppe(Key/Cho) 穴見 真吾(Ba/Cho)

Interviewer:秦 理絵

-最後の曲「にちようび」はリョクシャカのパブリック・イメージに近いポップな曲調で、そのぶんメンバー全員のスキルが格段に上がってることがわかりますね。

長屋:「Alice」(『緑黄色社会』収録曲)に似た、ライヴで盛り上がる雰囲気を持ってますよね。というのも作った時系列が近くて、「にちようび」と「Alice」は同じぐらいの時期にできた曲なんですよ。すごく私たちらしさが出てると思います。

-特にpeppeさんが弾くピアノのフレーズがすごく踊ってて印象的でした。

peppe:そうなんですよ。全体のイメージは、昔から変わってないんですけど、この曲もアレンジャーにNaoki(Naoki Itai)さんが加わったことで完成できたんです。ポップだから簡単そうに聴こえるかもしれないんですけど、ピアノは今までで一番難しかったですね。

小林:最終テイクのソロのピアノもちょっと不器用な感じが出てるもんね。

穴見:それがすごくいいよね。

peppe:そうね(笑)。"にちようび"っていうテーマだからもっとラフに弾きたい曲ではあったんですけど、すごく集中しなきゃいけないんです。

-昔の曲だけど、今作に入れたいと思った理由はあるんですか?

長屋:前作のミニ・アルバム『溢れた水の行方』では、今まで培ってきた経験を整理して完成させたフレーズが多かったんですよ。で、今回のCDを出そうってなったときに昔のデモをもう一度聴き直して、改めて「にちようび」を聴いたときに、"このちょっと粗削りな感じとか、がむしゃらにやってる感じが良くない?"っていうふうになったんですよね。実は、「にちようび」はこれまでもCDに入れるために何度かトライしてた曲ではあるんです。テンポを落としてみるとかして。そこから2~3年宙ぶらりんになってたんですけど、前作で整理するっていう流れがあったうえで、また昔のように思うままに作ってみたんです。結果、またバンド初期の楽しさを再確認できた曲ではあるんですよね。

-「幸せ」も長屋さんが自由に作った曲だし、「逆転」もメンバーが伸び伸びと演奏してるし、今作ではそういう初期の衝動を取り戻したい気持ちが強くあったのかもしれないですね。

長屋:それはあったはずです。やっぱり何も考えずにただがむしゃらに衝動だけで作る音楽も大事だなと思うんですよ。でも、さっき言ったように、自分たちが好きな音楽から吸収したものを整理して作っていくことも大事で、その両方を混ぜたいなとは考えてるんです。この先どうなっていくかわからないけどね。いろいろな時期をぐるぐるしながら、そのときに一番いいものをずっと出し続けられたなと思ってます。

-おそらく、これからもいろいろなモードを循環していくだろうけど、今のリョクシャカはすごく自然体に音楽に向き合おうとするモードなんでしょうね。

peppe:そうですね。バンドのそういう状態が、アートワークとかにも表れてると思ってるんですよ。今回は作り込んだものというよりは、すごく自然体なので。

-『幸せ -EP-』のリリース後の6月7日からは、自主企画ライヴ"緑黄色夜祭 vol.9"が東名阪で開催されますが、いい対バンですね。Saucy Dogとネクライトーキー、マカロニえんぴつ。

長屋:今旬で、私たちが大好なバンドを呼べたのは奇跡ですよね。よく揃ったなっていう感じで、すごく嬉しいです。ちょっとジャンル的には離れてるように見えるかもしれないけど、通じる部分もあると思うんですよ。ポップなところとか。どっちのお客さんにも楽しんでもらえる、みんなを巻き込めるイベントにしたいなと思います。

-去年は、リョクシャカにとって大きく飛躍した年でしたけど、この先2019年はどういう意気込みで活動していく予定ですか?

小林:今年も飛躍の年ですね。

長屋:そうだね。でも、そこまで甘くないのもわかってるんですよ。だから、まず「幸せ」っていう曲をしっかりと広めつつ、もっとインパクトのあることをやっていきたいなと思ってます。絶対に去年以上にいいライヴを見せていかないとダメだなとは思ってるので。ライヴの一本一本にちゃんと想いを込めてやっていきたいです。

小林:あとは曲を作るのが楽しいモードに入ってるので、どんどん曲も作っていきたいですね。僕らは今回のEPでは全然満足してないんですよ。1枚のCDに入れられる曲数が限られてるのももどかしいぐらいなんです。

長屋:いっぱい作ってるから、もっともっと曲を出していきたいよね。