Japanese
WOMCADOLE
2018年12月号掲載
Member:樋口 侑希(Vo/Gt) 古澤 徳之(Gt/Cho) 黒野 滉大(Ba) 安田 吉希(Dr)
Interviewer:沖 さやこ
-その"戦う"というのは?
樋口:俺はライヴを観ているとき、パフォーマンスに目が行って"あぁ、こういう動きするんや"っていうこととかがちらついてしまうことが正直あるんですよ。でも本当は純粋な感じ方だけで音楽を聴きたいから、そういう考え方は余計なことなんです。一歩踏み出せないほどの鎧を背負っているなら、そんな鎧は捨ててしまって、裸で勝負したい。興奮の表現は自由なので、なんでもいいんです。もっとお客さんと胸のど真ん中にグー突っ込める感じの仲になりたいんですよね。そういう意味での"戦いたい"――少年漫画的な感じです。
-なるほど。"戦う"というのはなんとなく存在する世間に対して反旗を翻す、見返してやるというのではなく、お客さんひとりひとりと全力で拳を突き合わせるくらいの火力が欲しいという意味なんですね。
樋口:そうっすね。俺ははっきり目に見えるものをどうにかしたい。中途半端なものも嫌やし、自分の盾や刀を錆びつかせるか磨くか強化するかは自分次第やし。俺はこれから先もっともっと磨いて鋭い刀にしていきたいし、その先で心と心の殴り合いをしたいんですよね。
-感情にまかせて泣き叫んでいるようなメロディになったのは、そういう気持ちが影響しているのかもしれませんね。となると、その気持ちは今までの延長線上でもある。
樋口:うん。WOMCADOLEはそういうバンドやと思います。音楽をやっていくなかで遭遇した出来事によって生まれるものが絶対にあって、それによってバンドが前に進んでいる。だからこそ濃さも出てきているし、今回の3曲は初めて"匂い"を出せたなと思うんです。そういう曲を作れた感覚は初めてで。「ライター」は狼煙がむんむんしてる煙の匂いがするし、「追想」もドロドロした鼻を刺す匂いが思い浮かんだし、「ノスタルジックアパート」も小さい部屋に煙草のヤニが残った感じがするし――
-どれも樋口さんと密接な、至近距離にあるような。
樋口:うん。風景や情景は自分のイメージで作れるけれど、匂いってイメージとかではなく自分に近いところで実際に湧き起こるものやと思う。匂いは変に記憶に残っちゃうじゃないですか? そういう匂いも届けられたというのは、それこそ"己の心に吠えろよツアー"がなければ生まれなかったものやと思いますね。
-「ライター」は樋口さんの心の中で燻っている想いが音楽になったというよりは、樋口さんが外に向かって大声に叫んだ想いだと思うので、そういう意味でも匂いを内包する曲になったのかもしれない。だからこそリアルだし、もがいている自分自身が投影されている。
樋口:敗北を知らないヒーローなんていないじゃないですか。負けて、新しい必殺技を得るために修行して、それがバン! と出せるようになったときがクソかっこいい。WOMCADOLEってそういうバンドやと思うんです。何事も本気になればなるほど痛いことなんてたくさんある、でもそんなん恐れてたら絶対これから何もできんから――それはずっと曲で自分にも言い聞かせていることなんです。"己の炎"というのはどんな大きさでもいいけれど、"てめえが起こした火を絶対てめえで消すんじゃねぇぞ"という歌になったと思います。
-「ライター」における"ライター"は自分自身。
樋口:心の炎は仲のいい子と喋っていると大きくなったり、しょんぼりすると小さくなったりするけれど、その火は自分で着けないとだめなものやと思うんですよね。貰い火じゃだめなんです。だから自分の色を大切にしてほしい。それが個性やと思うんです。俺はあんたじゃないし、あんたも俺を生きているわけではないけれど、どんな人にも心の炎はあると思う。火の大きさはどれくらいでもいいんです。ただそれを見失ってほしくない。「ライター」はそういう気持ちが曲にできた。まじで。ライヴで演奏するたびに自分も救われてます。
安田:「ライター」は歌詞の内容もこれまでと違うし、音源を聴いていても高揚感や奮い立つ感覚があるんです。俺は感情バーン! で叩く人間なので、ライヴで実際やっていても自分の叩く音やメンバーの鳴らしている音で余計興奮して爆発する感覚がありますね。これほど高揚感が得られる曲は今までなかったので、すごい曲だなと思います。だから早くみんなとこの感覚を味わいたい。
-音像そのもののしなやかさがここまである曲は、今までになかったなと思います。
樋口:安田だけ天井の高いスタジオで録音してるんです。
安田:それも『今宵零時、その方角へ』の経験が生きてますね。あのアルバムは音の録音からこだわって、その結果"こういうことをやりたいよね"という案が出てきて、エンジニアさんと話し合って。部屋鳴り感がある録音をしてみました。特に「ライター」はイントロのシンバルの音がバーン! と広がっていく感じを聴いて、デカいところで録って良かったと思いました。メンバーが、楽曲が求めてる音を追求できたと思います。
-そうですね。今までより視野が広いイメージが、音にも反映されている。大きく広がっていく曲だと思います。ギターのアンサンブルはWOMCADOLE感もありますし。
古澤:誰かのテイストを引っ張ってくるというよりは、樋口とのやりとりでこうしたいなと思ったものや、インプットしたものをそのまま解釈して、アレンジして、新しくして......自然な流れでできていったと思います。ずっと爆発力を出しているのは、お客さんも俺らもしんどい。あくまで自分はWOMCADOLEの中で落ち着いていたいという気持ちはあります。だからこそ生み出せる興奮もあるし、沸騰の仕方はいろいろあると思うんです。最近はそういうことを感じられてるかなと。メンバーの中で自分はこれからもそうありたいと思います。ある程度肩の力を抜けるようなシングルになっていると思うし、そのうえで沸騰できればなと。落ち着いていても聴いていて気持ちがいいもの、というイメージはふわっとありました。
LIVE INFO
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号