Japanese
a flood of circle
2018年02月号掲載
Member:佐々木 亮介(Vo/Gt)
Interviewer:沖 さやこ
日本的な要素も海外的な要素もある、奇跡の待ち合わせ場所を作れたらいいなと思った
-"みんなで乗り越える"というのはモチベーションにも繋がってきますよね。「ミッドナイト・クローラー」をUNISON SQUARE GARDENの田淵智也(Ba)さんがプロデュースしているのはそういうモードも影響しているのでしょうか。
田淵さんはプロデュースというか、作詞作曲からこの曲に参加してるんですよ。0から1を生み出すときから一緒にやっていたというか。
-そうだったんですか。もう10年来のお友達ですよね。
俺は田淵さんの1個下だから友達と言うのはおこがましいけど(笑)、良くしてくれています。田淵さんがnicotenのプロデュースをしたという話をしていて、"じゃあAFOCでもプロデュースしてくださいよ"と冗談で言ったら結構マジになってくれて。そんなときに田淵さんと俺の共通の知り合いの結婚式のために1曲共作をして――これはいいプロト・タイプになるんじゃないか、と思ったんですよね。いい曲ができて手応えがあったし、今回もザブとやるならほかのことを新しくしたいと思って、ここは田淵さんだなと思った。曲を作るところから一緒に始めたい、というのはこちらからお願いしたことなんです。
-それはなぜ?
田淵さんはJ-ROCKのひとつの王者だなと思うんですよ。彼の作る曲は日本のバンドでないとやらない構成、メロディ、コード進行だし、彼にはアニメの影響も含まれている。それはアメリカ的なものでもイギリス的なものでもないんです。そんな田淵さんと、UKやUSのメインストリームで音作りをしているザブの要素が混ざったら面白いなと思った。俺の目論見としてはそこですね。アメリカに行ってつくづく、まったくのアメリカ的なものをやってもマジで意味がないなと思ったんです。日本国内でやったら"アメリカ的でいいね"みたいに言われるけれど、それをアメリカに持っていったら全然面白がられもしないし、"アメリカ人の真似をしたいだけですよね?"と思われるだけ。だからこそ日本的なものもちゃんとあるんだけど、海外的な要素もある――そういうものを作りたいとは常日頃思っていたから、その奇跡の待ち合わせ場所を作れたらいいなと思った。
-それもクリエイティヴなことですね。
田淵さんはソングライター気質だから。いままではいしわたり淳治さんとか、外側の人に"いままでにない引き出しを開けてもらいましょう"というプロデュースをお願いしていたんですけど、田淵さんは10年間の付き合いがある。(俺たちの)曲も知ってくれてるし、ギタリストが失踪したときの対バンがUNISON SQUARE GARDENだったこともあって、AFOCのことを楽曲面でもヒストリー面でも全部わかってくれてるから、そのうえでこっちの開けたことのない引き出しを開けられた。田淵さんなりに"AFOCってこうでしょ?"と"俺はこれがかっこいいと思う"というのを掛け合わせて提示してくれたんですよね。だから俺がデータで送った10曲のデモすべてに"俺ならこうする"という意見を返してくれて。
-その中で面白くなりそうなものを佐々木さんが選んだということですか。
そうですね。「ミッドナイト・クローラー」はもっとテンポがゆっくりで、MGMTみたいなサイケ・ロック......2000年代前半のUSロックのイメージで作っていたんです。でも田淵さんが"AFOCの必殺技全部乗せでいきたい!"と言って、テンポとかコード進行とかキメとかをずらっと並べてきて。2番のAメロのドラムに"鈴木貴雄(UNISON SQUARE GARDEN/Dr)にしか叩けないでしょ!"って感じのものを持ってきているのは、田淵さんの"俺ならこうする"という部分ですね。だから俺にとってこの曲は"featuring 田淵智也"なんです。俺たちのいいところを伸ばしてほしいというより、一緒に面白いものを作りましょう、という感じがあったかな。
-お互いなかなかない制作方法ですし、アイディアも豊富だったのでは。
そうですね。だから楽しかったです。UNISON SQUARE GARDENのファンの人が聴いたら"田淵さんだ!"ってすぐわかると思う(笑)。この曲、Aメロ、Bメロ、Cメロ、Dメロ、Eメロまでで1番なんですよね。この異常なまでの構成は田淵さんらしいし、ザブも"これどうやって踊るんだ!?"とびっくりしてました(笑)。
-そうですね。洋楽はビートやフレーズ、コードが何かしら繋がっていて、基盤を作ったうえで変化をつけていく構成が多いです。その点日本のバンドはAメロ、Bメロごとにガラッと風景を変える曲が多い。
だからザブの言うとおり、リラックスして踊れる曲ではないと思うんです。でも日本人はそれをフェスで聴いているから、展開が多くないとつまらない身体になっちゃってるんだろうなー......というのも再確認して。ザブも日本の特色を面白がってくれたし、ザブのドラムの音の録り方が特殊だったから田淵さんも"こうやって洋楽的な音が作れるんだね"と言ってくれた。お互いが手札を見せ合っている感じがしましたね。
LIVE INFO
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号