Japanese
HOWL BE QUIET
2017年05月号掲載
Member:竹縄 航太(Vo/Gt/Pf) 黒木 健志(Gt) 橋本 佳紀(Ba) 岩野 亨(Dr)
Interviewer:沖 さやこ
-HOWL BE QUIETの音楽は、海外的なテイストのあるオケとJ-POP的なメロディの掛け合わせ具合が絶妙なんですよね。「矛盾のおれ様」はオケは音色も含めUKのダンス・ミュージック・テイストですし、「My name is...(ALBUM Ver.)」(Track.5)の2番のAメロのギターの感じはTHE 1975っぽい。
黒木:あ~......なるほど。「My name is...」のギターってそう聞こえるんだ。音色にまで意識を向けてくれるのは嬉しいし、そういうふうに言ってもらったこと全部に対して"違う"と言いたい(笑)。
-あははは。"pre-HOLIC TOUR"の終演後に配られたメンバー手書きセットリストにも"今回のアルバムはギターがたくさん入る"と書いてありましたが、本当にそのとおりで。
黒木:アルバム制作に入る前から、ギターをたくさん入れたいとみんなにも言っていて。
竹縄:うん、言ってたね。
黒木:これまでギターを1本も入れていないアレンジも作ってきて(笑)。でも、去年から今年にかけてたくさんライヴをしたことで、"ギターってめっちゃ面白い楽器だな"と僕にギター・ブームがきて。
竹縄:バンド全体でそんな感じなんですよ。俺は"俺、ピアノ好き!"みたいな。
黒木:そうそう、バンド全体で生楽器ブームなんだよね。それを土台にどれだけ面白い音作りができるか? と考えていって。例えば「矛盾のおれ様」なら、UKのダンス・ミュージックだとシンセだけで終わらせるんですけど、そこにアコギを重ねて同じフレーズを弾いてみたり、エレキをちょっと入れてみたり。洋楽っぽいことをただやるのではなく、そういう音楽が好きな日本人が日本的な感性を入れて、それを外国の人が聴いて面白いじゃんと思ってもらえたらなと。ただ普通の音じゃない、というのは全曲意識しましたね。違和感があるというか。
-竹縄さんの作るメロディとコードに対して、海外の音楽のテイストは入れるけど、その真似事ではない音を作る。アレンジャーの手腕発揮ですね。面白そうだし楽しそう。
黒木:大雑把に、楽しいノリで作っていきました。はっしーと亨も、レコーディング当日にどんどんアレンジを変えていくというか。ほんと、ライヴ・リハをしながら曲を作ってレコーディングしてる感じだったんですよ。
岩野:そうだね。超楽しかった。
橋本:(黒木からの)音源をもらったあとに弾く内容を5~6割だけ決めて、あとはスタジオに行って"こういうのを考えてきたんだけど"、"こんな感じをイメージしてるんだけど、どう?"と弾いてみて、それに対して黒木が"もうちょっと攻めようよ"と言ってくれたりして......というふうにフレーズが決まっていく。弾いてたら黒木が"あ、いまの!"と言ってくれて、"いまのね、了解!"って感じで。そんなふうに亨と一緒に作ってましたね。亨はマシーンみたいに上手いから(笑)。
岩野:あははは(笑)。でも、今回は"正しくきれいな音で録る"という考えがあんまりなかったかな。クロが全曲アレンジをしてくれたぶん、完全に"こういう曲です"という状態で曲とはじめましてをするわけですよね。イチから作っていくわけではないから、曲のことをすごく客観的に見れたんです。
黒木:そうだね。それは大きいかも。
岩野:目の前にスーツの人が現れて、それに対して自分はどんな音を出そう? と考えるというか。だから毎回、クロから音が送られてくるのが楽しみでした。ひたすら音源を聴き込んで、"自分だったらこういうふうに叩くな"と思うことをたくさん用意しておいて、当日にスタジオで"せーのでやってみようか"と合わせる。"もっとバーンって感じで"とか"もっとボコボコして"、"もっとおもちゃ箱みたいにして"って、8年間くらいバンドをやってきて、やっと擬音やイメージで語れるようになったんです。それで、"じゃあこういうのはどう?"と新しい提案をして、みんなで楽しみながら音を作っていく。すごくクリエイティヴな場だったと思います。今回で"全員が楽しい作り方"みたいなフォーマットがひとつできた気がしますね。楽しかった。本当に楽しかった。
-それは何より。もともとHOWL BE QUIETはメンバー全員が竹縄さんの作る曲を愛していて、それが音作りをするうえで武器のひとつだったと思うんですけど、今回さらにイメージや擬音で意思疎通ができるようになっているということは、4人にさらに統一性が生まれているのかも。
竹縄:統一性のあるやり方はしてないんですよね、どう考えても。それが結果としてそうなっているなら嬉しいな。
黒木:4人でアレンジを作っているときよりバンド感が増しているとも思うんですよ。
竹縄:あー、わかるわかる。
黒木:各々がやるべきことがはっきりしているぶん、はっしーと亨ならベースとドラムに集中できる。だから、「ギブアンドテイク」はリズム隊がめちゃくちゃバキバキでかっこいい。そういう影響はすごく出たなと思っていて。
-自分のやるべきことだけに全力になれたことで、各々の色を濃く出すことができたということですね。
黒木:1を100にするのは、1があるぶんアイディアがたくさん出てくるんですよね。でも、0を1をするというのは本当に大変なことで――だから竹は本当に苦労していて。
竹縄:そうだねー......。今回は歌詞が大変で。歌いたいことや言いたいことは決まっていたけど、それをいかにサシ飲みの自然体の言葉でかっこつけずにできるか......というのを見つける旅がすごく長かった。恋愛と言えばバラード、みたいな定説が少なからず自分の中にもあって。アッパーでラヴ・ソングとか、もうわかんね~ってなってたけど(笑)、「ギブアンドテイク」はそれがうまくいってよかった。
LIVE INFO
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
RELEASE INFO
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号