Japanese
ircle
2017年01月号掲載
Member:河内 健悟(Vo/Gt) 仲道 良(Gt/Cho) 伊井 宏介(Ba/Cho) ショウダケイト(Dr)
Interviewer:山口 智男
-それが「orange」だった、と。じゃあ、まず「orange」ありきでバランスを考えながら他の5曲を加えていったわけですか?
河内:そういうことでもないんですよ(笑)。
仲道:曲は河内と僕が出し合っているんですけど、全部リード曲になって、且つライヴも見える曲が欲しかったんです。だから、全曲が表題曲になるぐらいの気持ちじゃないと勝てないぞってスタート地点に立ってましたね。「orange」は自分たちでもかっこいいと思える曲だし、心の深いところを描き切れている曲ではあるけれど、それで満足してちゃダメだって、そこからのスタートだったからこそ今回、全曲が強い1枚になったと思います。
-おっしゃるとおり、全曲が強いミニ・アルバムだと思います。ただ、単に強い曲をガンガンガンと並べたわけではなく、ちゃんと流れがあるというか、ストーリーがあるというか、切なさ、悲しみ、苛立ちを歌いつつ、最後の「Blackbird」(Track.6)では、ここからまた始まると思える前に進んでいく意思が感じられるから、聴き終わったあと晴れ晴れとした気持ちになれるんですよね。
河内:「Blackbird」は絶対、入れなきゃと思いました。流れもみんなで話し合いながら作ったんですけど、それが狙いどころというか、そうならなきゃマズいというか、そういう気持ちはありました。曲順なんて本当は何だっていいんですけど、やっぱアルバム1枚でストーリーにならなきゃっていうのは、俺たちがいつも思っていることなんですよ。
ショウダ:バンドの性質に近いものもあると思うんですよ。歌っていることは一見、暗いものもあるんですけど、最終的には先に進んでいこうってところがircleってバンドの本質で、ライヴもやっぱそういうベクトルなんで、曲順を決めるのも早かったですね。
仲道:悩んだのは、1曲目の「orange」と6曲目の「Blackbird」のどっちを先に持ってきた方が美しい流れになるのかってことぐらい。そしたら伊井君が言ったんですよ、"「orange」で始まって、「Blackbird」で終わるのがいい"って。「Blackbird」って僕らのセルフ・ポートレート的な曲でもあって、最後にそこで開けていくんですけど、"それを聴いてから「orange」に戻ったとき、新しい発見があるよね"って言ってくれて、たしかにって思いました。
伊井:売ることを考えると、この曲順って乱暴かなって思うんですよ。聴いてもらうってことを考えると、1曲目、2曲目ってやっぱキャッチーじゃないといけない気がするんですけど、それよりも全体を通して聴いてもらってリピートしてもらってってことを考えながら作った方がいいと思ったんです。
-「orange」で始まって、絶対良かったと思います。いわゆるキャッチーさとは違うけど、この始まり方はかなり衝撃的ですよね。だって、「orange」の歌い出しだけ妙に描写が具体的じゃないですか?
河内:そうですね。俺が丸々、フォーク・ソングで持ってたやつなんですよ。そもそも具体的な話ですからね。昔からそんなことばっか歌っているんです。だから、その話ばっかりって、"終わらない唄の始まり"(「orange」の歌詞の一節)だったりするんですけど(笑)。
仲道:ひと言目に"あなた"って出てくるからイメージしやすいですよね。
河内:思い浮かべるひとりがいて、そこに向けた曲であることは間違いないんで、さぁみんなで手を叩こうぜってベクトルにはどうやってもならない。だから、その話をより鮮明に終わらせていくというか。
-バンドの演奏は、言葉とか歌とかをどれだけ伝えるかってところで一丸となっているという印象があるんですけど、プレイヤーとしてはそれぞれにクセがあって、そのクセを随所で出しているように感じましたが、楽器隊のアプローチは今回、どんなことを考えたんですか?
伊井:河内のパーソナルな部分もガキのころからわかっているから、"あぁ、あれね"って感じでその描写をどうイメージに近づけるか、それには何が足りないのか、何がムダなのか選びつつやっていましたね。とりあえず「orange」は河内を邪魔しないように作ってあげたいと思いました。
仲道:全員、歌詞を念頭にアレンジを考えるタチではありますね。「orange」は、河内が弾き語りでやっていた曲なんですけど、そのときは暗い曲かもって思いながら、その中にちょっと光が見えたんです。それでバンドでアレンジしようってなったとき、ギターでその光にもっとフォーカスすることができるんじゃないかと考えました。だから、最終的に開かれた気持ちになるフレーズを作りたいと思ったし、そのフレーズも言葉数が多いぶん的確に絞って、最後まで残るようなものにしないと、この曲は成立しないだろうと思いました。
-仲道さんのギターは歪み主体の音作りなんですけど、随所でちょっと変わった音色を使っているから印象に残りますよね?
仲道:あまりギターとして考えていないんですよ。シンセとかパッドとか、ギターで全部鳴らしているんですけど、ここのイメージは鉄琴っぽい音が頭の中で鳴っているから、それをギターで奏でるにはどうしたらいいだろうという発想なんです。「orange」の冒頭にSE的なものが入っているんですけど、それは河内君が弾いているアルペジオを逆回転したものを使っているんです。そのイメージは僕の中では、同じフレーズがアウトロにも来るんですけど、アウトロは落ち葉が舞い落ちていてイントロは逆回転で舞い上がっているんです。音を音として出すのではなくて、風景として出したかったんですよ。
伊井:レコーディング中、聴きながら"これギターじゃねぇな"って思ってました(笑)。
LIVE INFO
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
- 2025.12.08
-
ザ・クロマニヨンズ
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RAY × きのホ。
ドラマチックアラスカ
PACIFICA
シベリアンハスキー
雨のパレード
never young beach
- 2025.12.09
-
キュウソネコカミ
天女神樂
ザ・クロマニヨンズ
FRANZ FERDINAND
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
ドラマチックアラスカ
TENDRE
PACIFICA
Galileo Galilei
Dios
ザ・シスターズハイ
ストレイテナー
PEDRO
モーモールルギャバン
- 2025.12.10
-
PACIFICA
Galileo Galilei
山本彩
東京スカパラダイスオーケストラ × HEY-SMITH
くるり
森 翼
Wez Atlas
すなお
ストレイテナー
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RELEASE INFO
- 2025.11.27
- 2025.11.28
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.06
- 2025.12.09
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.19
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号













