Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

WOMCADOLE

2017年01月号掲載

WOMCADOLE

Member:樋口 侑希(Vo/Gt) 古澤 徳之(Gt/Cho) 黒野 滉大(Ba) 安田 吉希(Dr)

Interviewer:松井 恵梨菜

-黒野さんが加入されて、この4人で制作した音源はこの会場限定シングルが初めてになりますが、黒野さんは初めての制作についていかがでしたか?

黒野:今までWOMCADOLEを見てきた人は僕のことなんか誰も知らないので、ライヴも音源も一発目が肝心じゃないですか。だからやっぱりWOMCADOLEのベーシストとして、最初はがっつりかましたいなと思いながらやってました。

-ちなみに、黒野さんはどういった経緯で加入されたんですか?

樋口:もともと滋賀の同期のバンドで、ちょっと名前は忘れたんですけど(笑)、WOMCADOLEとよく対バンしてたんですよ。ちょうど活動休止前に、ベースがどうなるかわからんっていう相談も個人的にしていて。それで俺らが休止したタイミングで、こいつらも活休になったってことで誘いました。黒野はバカなんですけど、曲作りに対する意識が高いんですよ。最初に俺ん家に来たときに、"黒野弾けんの?"って言ったらすでにWOMCADOLEの曲が弾けて。

安田:黒野は一緒にステージに立ったときに、変な違和感がないというか。いい意味で、引いてもいないし突出してもいないし、違う色を出してるわけでもない。最初から、自然とWOMCADOLEになれていたというのが彼に対する印象ですかね。

-今のお話を受けて、黒野さんはいかがですか?

黒野:嬉しいです。

樋口&古澤&安田:感想(笑)!?

安田:普段褒めないんですよね(笑)。ディスったりバカにしたりはするんですけど、それも愛ゆえにというか。

-いい関係性だと思います(笑)。それで今作の『15cmの行方』も、制作自体はもう休止中から始まっていたということですよね?

樋口:そうですね。そもそもタイトルの"15cm"なんですけど、人間の平均的な心臓の大きさを表してるんですよ。バンドが足を止めていたときに、俺の本当の鼓動が鳴らせていなかったというか。生きるために脈打ってはいるんですけど、俺の生き様の方の鼓動がまったく鳴ってへんかった。そう気づいたときに、本当に鼓動を鳴らしたい場所を探していきたいなって思いながら曲作りをしていったら、パズルみたいに曲ができて。そのころから、このミニ・アルバムを作ろうって決めてたんです。最後の「唄う」(Track.8)だけ、活動再開してから感じたことを書き上げた歌で。いくら歌っても"あなた"がいなければ、歌なんて完成せぇへんし、いくら願っても、あなたとの日々じゃなきゃ俺の日々は完成せぇへんってことを書いた曲ですね。休止してたときから、こういうアルバムを作ろうっていうイメージはあったんですけど、最後のピースがなかったんですよ。それを埋めてくれたのが「唄う」なんです。

-たしかに、アルバムの答え的な部分を担っている曲だと感じました。タイトルの"15cm"が心臓というのはわかったのですが、"行方"とつくのは探していくからですか?

樋口:鼓動をどこで鳴らしたいかとか......やっぱりいろいろな場所があるんですよ。どこで鳴ってるか、俺たちが伝えに行きたいのはどこなのか。場所によって聴いてくれる人は違うし、それぞれの解釈があるわけで、俺が"こう感じ取れ"って言って、伝えたいことを100パーセントそのまま受け取る人なんていないと思うんです。だから、"心臓の行方"っていうのは、それぞれの場所に散らばっている心臓を、生きているあなたと一緒に探しに行きたいっていう意味合いが強いですね。

-いろんな場面に移りつつも、全曲一貫して"生きる"、"歩いていく"といった言葉がキーワードになっていて、1枚でひとつの作品というニュアンスが強いように感じました。

樋口:1曲1曲のパンチ力ももちろんあるんですけど、やっぱりこの8曲プラスあなたで、ようやく"15cmの行方"になれるわけで。手にとって、1枚まるまる聴いてもらわないと完成はしないですね。

-曲順もすごく考えられていますよね。徐々に光が射していくような展開になっていて、最後の「唄う」で答えや結末に辿り着くような印象があったのですが、どういうふうに聴かせようと考えていましたか?

樋口:曲を作るときから、自分の中で映画を作るのがめっちゃ好きで。その映画の劇中歌、オープニング、エンディングというようにイメージして曲を作ることがよくあるんですけど、このアルバムもまさに"15cmの行方"っていう映画なんですよ。どんな思いでこのアルバムを作ったかとか、俺の心の中が一発で覗けるような、最高の映画になりました。

-このアルバムは1枚の中に起承転結があるなと思っていたので、映画と聞いて納得です。曲の作りとしても、Track.1の「アルク」はアカペラで始まり、最後の「唄う」の大サビには賑やかなコーラスが入っていて、そこにもストーリーを感じました。

樋口:「唄う」は活動再開して、この4人でライヴをしてから作った曲なので、なおさらみんなで歌いたいなと思って、最後に"ラララ"という歌を入れたんです。歌詞がなくても、メロディに魂が乗っていれば伝わるものは伝わるし。"行け! 最後の突撃じゃ!"って感じです。

-「唄う」は歌詞も一番シンプルですもんね。アレンジは歌詞の意味に沿ってイメージを膨らませていくんですか?

古澤:樋口がある程度形にしてから持ってくる場合もあるんですけど、他のメンバーでアレンジするときは、自分たちが聴いて素直にかっこいいと思えるような、好きになれるようなアレンジを考えてます。ある程度、"ここの歌は聴かせたい"というのはありますけどね。

安田:俺はわりと歌詞の意味も汲んでるかな。アレンジに関しては、各々が信念を持ってやっていると思います。