Japanese
PELICAN FANCLUB
2015年02月号掲載
Member:エンドウ アンリ (Gt/Vo) クルマダ ヤスフミ (Gt) カミヤマ リョウタツ (Ba) シミズ ヒロフミ (Dr)
Interviewer:奥村 小雪
-シングル曲を次のアルバムに収録するケースが多いと思うのですが、1stミニ・アルバム『ANALOG』に「Capsule Hotel」を収録しなかったのには何か理由があるのでしょうか?
エンドウ:メジャーいったらシングルとカップリング2曲ぐらいで出して、それでアルバムにもシングルが入って、結局B面集みたいなの出すじゃないですか。僕はそういうフォーマットが嫌いだったんですね。今回もそういうのはしたくないな、と思ったんですよ。
-なるほど。
エンドウ:でもアルバムを作っていく中で、アリなのかな?とも思って、僕の中でシングルを入れるか入れないかの葛藤があったんですよ。結局今回は入れませんでしたけど、もしかしたら「Capsule Hotel」も入ってたかもしれないです。
-アルバム『ANALOG』の制作前から"こういう作品にしたい"みたいな構想ってありました?
エンドウ:結成前から、僕が書く歌詞のテーマは"生活"なんです。生があったり死があったり、何かを見たり、全部それを核にいろんなことを書きました。それはずっと一貫していて、その"連続性"を表す意味で、連続性という意味を持つ『ANALOG』というタイトルにしました。
シミズ:現在のPELICAN FANCLUBのいい部分が詰まった作品になったと思います。俺が入る前の良さと、俺が入ってからの良さと、両方あると思うんで。
クルマダ:まだ通過点だけど、"今までやってきたことのまとめ"みたいな。シミズ君が入ったからこそできた、みたいなところはあるよね。
カミヤマ:シミズ君が入ってから、スタジオ・ワークとかでも楽曲のアレンジの自由度が増して、普通の発想に縛られることがあんまりなくなったというか。今作にはデモ時代の楽曲も収録されているんですけど、今回ドラムのアレンジとかギターとかも全然違ったりして。デモ買った人にももう1回買って聴いて欲しいなっていう作品になりましたね。
-Track.4「クラヴィコードを弾く婦人」が1stデモに、Track.6「Heaven or poolland」が2ndデモに収録されてましたよね。それ以外の4曲は新曲なのでしょうか?
エンドウ:この中で1番古いのはTrack.5「1992」なんです。僕の中で、『ANALOG』に入ってる6曲は、3曲ずつに分かれていて。新旧を合体させたんですけど、言いたいことは一貫しているっていう感じですね。
-Track.1「凪の頃」には"私""あなた""彼女"という3人が登場しますね。
エンドウ:去年の夏に身内が亡くなって、この曲は死んだあとの世界をテーマに書いたんです。冒頭の"何が欲しい 気に入ってくれるかな"っていうのは、"何が欲しい"って尋ねても、亡くなってるから何も見せられないし、与えられないってことについて歌った曲なんです。だから無風の"凪"がタイトルに入って、「凪の頃」="死後の世界"みたいな意味のタイトルで。でも、自分たちは生きていかなきゃいけないっていう。
-じゃあ、"毒に変わっていく"というのは、相手に直接聞くことができない哀しみを表しているということでしょうか?
エンドウ:純粋にそれが自分にとってしっくりきたというか、だんだん落ち込んだりする感覚が"毒"みたいに感じたので。
-Track.2「Dancing Queen」に出てくる"私"は、病気を患っているのでしょうか?
エンドウ:これも去年の夏に、身内が病気を患ってそれについて書いた歌詞なんです。最終的に登場人物は退院できたので、ポップな曲調で。
-Track.3「Cassette Tape」は、駆け抜けるようなドラム・ビートが印象的でした。
エンドウ:"こんな感じの曲やりたいな"ってセッションして。
シミズ:ドラムに関しては、なるべくどんな歌がきても死なないような、シンプルな感じにまとめました。
エンドウ:シングル『Capsule Hotel』を出して浮かれてしまった自分たちをディスリスペクトした歌詞で、自分たちの戒めのような曲です。
-「クラヴィコードを弾く婦人」は、歌詞にも出てくるオランダの画家"ヘラルト・ダウ"の作品のタイトルですよね。
エンドウ:僕、あんまり絵画とか分からないんですけど、それをはるかに越える絵があって。油絵でちゃんと奥行きもあって、もう写真とか越えて、"え、3Dじゃん!"って思う絵があったんですよ。それがヘラルト・ダウで。その感動を歌にしました。
-Track.5「1992」は歌詞の中に「」で括られたセリフがたくさん出てきますね。歌詞に出てくる"君"の存在が、他の曲以上に明確なのかなと感じたのですが。
エンドウ:それはありますね(笑)。5~6年ぐらい前に書いた曲なので記憶が曖昧なんですけど、僕はこれを皮肉で書いたんですよ。世間では人が亡くなったらいい思い出ばっかり話して、"いい子だったよね"って言ったりするじゃないですか、僕はそれがすごく嫌いで。僕は、あまり好きではない人が仮に亡くなったら、あえてそう言ってやるよ、みたいな感じで書いたんです。でも、書いてみたら綺麗な感じになりました。
-最後に、皆さんの今後の展望をお伺いできますか?
クルマダ:抽象的なんですけど、唯一無二な存在になりたいっていうのは日々思ってますね。上手い下手よりも、僕ら4人で出せるものを今後もっと突き詰めて、聴いた瞬間に"あ、PELICAN FANCLUBじゃん"って思ってもらえるような存在になりたいです。
エンドウ:"何か"になりたいっていうのは一切なくて、一人前になりたいです。曲を書いて聴いてもらう中で、"何が一人前なのか?"っていうのを考えたいなって。それで気がついたら一人前になってたいなって思ってます。
カミヤマ:僕は、まったくバンドを知らなかった人にも、PELICAN FANCLUB聴いて"バンドって格好いいな"って思わせられるようなバンドをやりたいと思ってます。
シミズ:俺は、PELICAN FANCLUBっていうバンドは誰かの生活の一部分になればいいなと思っていて。"この時代にPELICAN FANCLUBがいた"みたいな、そういういろんな人に語り継がれるようなバンドになっていきたいです。
LIVE INFO
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
RELEASE INFO
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号