Japanese
SEBASTIAN X
2014年11月号掲載
Member:永原 真夏(Vo)
Interviewer:天野 史彬
-マニアックな視点から歌われる"あえての歌謡曲"じゃなくて、今、この時代に必然的に鳴らされる音楽として「スーダラ節」を届けなければいけなかったっていうことですよね。この曲の、あまりに有名な"スイスイ スーダララッタ/スラスラ スイスイスイ"っていう部分は、やっぱり永原さんのおっしゃる"ポエジー"をすごく体現してるラインだと思うんですよ。でもその分、この曲の主人公に本気でなりきるのって、大変な作業だったんじゃないですか?
大変だったけど......でも、この詞の世界観が自分の性格にわりと近かったんですよね。だから、演じようというよりは、普段の自分らしく歌いましたね。むしろ、演じきろうと思うと逆に無理というか。普段の自分を自然に出せる感じにしたというか......"ま、いっか"って感じで歌いましたね。"分かっちゃいるけど やめられない"の後に自分だったらなんて思うかなって。"分かっちゃいるけど やめられない"っていうことはもうやっちゃてるわけだから、自分だったら"もう、楽しもうぜ"ってなると思うんですよ。その感じで歌いましたね。なので、あんまり迷いはなかったかもしれないです。
-たしかに、この曲って誰もが自分を重ねて歌えてしまう、そんなすごさもあるんですよね。実際、SEBASTIAN Xのライヴで"スイスイ スーダララッタ/スラスラ スイスイスイ"ってオーディエンスが合唱する瞬間のカタルシスはすごいですからね。
この曲って、もし男が歌ったら弱くて、女が歌ったら強いんですよ。だからある意味、男女逆転する曲だと思ってて。男の中の男の歌じゃないんですよ。ジェンダー・フリーな曲なんですよね。だから、その部分がカタルシスになるのかもしれないですね。みんなで歌うと性別がなくなるんです。「スーダラ節」というと植木(等)さんのイメージが強いから、"ダメな親父の歌"っていう印象が強いかもしれないけど、決してそうじゃなくて、10代の子でもおじいちゃんでも歌える。そういういろんな声が重なることでカタルシスが生まれるのかなって思います。......それに、みんな本当はこういうふうに生きていきたいんじゃないかなって思う。私は競馬もするし恋も多いし、この曲の主人公に重なる部分が多いんですけど、でも私自身、お酒は飲まないんですよ。そこがこの曲と私の現実とは違うんですね。それと同じように、みんな現実では競馬ですっからかんになんてできないし、ちょいと1杯のつもりでハシゴ酒したくても次の日仕事があるし、一目惚れした娘にすぐに手なんて出せないし。本当はこういうふうに生きていきたい――そういう欲望があって、それを少し出してしまう瞬間があるから、この曲はリアリティがあるんだと思います。この曲のまんま生活するなんて無理なので。そこもカタルシスなのかな。欲望と"あるある"が両方ある揺らぎ。だから、すごく両極がある詞なんですよね。こういうふうに生きたいっていう思いもあれば、こういうときあるよねーっていうのもある。男も歌えるし女も歌える。いろんな両極端が入ってるのは、すごいなって思いますね。
-その理想と現実、男と女の両極性って、SEBASTIAN Xのレパートリーの中だと「ヒバリオペラ」に詞や曲の構造が近い感じがしませんか。
たしかに「ヒバリオペラ」は近いものを私も感じました。「ヒバリオペラ」はライヴでコール&レスポンスの部分を男と女で分けて歌ってもらって、最後にみんなで歌ってもらうんです。「スーダラ節」にも「ヒバリオペラ」にも、やっぱり男と女の両方の声が出てようやく出てくる雰囲気ってあるんですよね。何がどう似ているかっていう語りかたはできないんですけど、ライヴで反射的にそれを行っているのは「スーダラ節」と「ヒバリオペラ」だけなんですよね。そこは同じものがあるんだと思います。
-そう考えると、SEBASTIAN Xは着実に自分たちの鳴らしたい音楽の実像みたいなものに近づいていってる感じがありますよね。
ありますね。最初は目指すものすらない状態からリリースさせてもらってて。そこから徐々に、みんなでやりたいこと、行きたい場所、表現したいことっていうのができて、見えてきた感じはしますね。
-だからこの先期待するのは、SEBASTIAN Xに21世紀の「スーダラ節」を作ってほしいっていうことなんですけど。
あ、それは作りたい! 作りたいです。「スーダラ節」だけじゃなくても、そういう音楽は作りたいですね。それは強く思います。
-期待しております。で、今作は作品全体としても「スーダラ節」に通じる理想と現実の両極性を描いているような気がしたんですね。というのも、Track.4「ぼくはおばけさ」とTrack.5「ライダースは22世紀を目指す」には、永原さんから見た現代社会のリアリティがすごく浮き彫りになってるなと思ったんです。
うんうん。
-例えば、「ぼくはおばけさ」の"叩き合う人々/あいつらはみんな濁ってる"とか"駅のホームで/今日も飛び降り自殺/乱れたダイヤは/生きた証?"っていうラインとか、今の社会に対する鋭い目線があると思うんですよ。
なんか、叩き合うのが流行ってるなって思うんですよ。それが単純に気持ち悪いんですよね。でも、それをそのまま書くんじゃなくて、もっと違った表現ができないかなって思ったんです。「ぼくはおばけさ」は、飛び降り自殺をする手前の人の歌なんですよ。それを"おばけ"を使って表現できないかなって思った部分はありますね。嫌だなって思ったことを嫌だなってそのまま歌うのは、届かなくなる要因だと思うので。嫌なことは嫌だ、悲しいことは悲しいって描かないのは自分のスタイルなので、自分が伝えたいことも、別のアイコンを使って表現するのはずっとずっとやってることだと思いますね。
LIVE INFO
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.10
-
Panorama Panama Town
Jack White
秋山黄色
SCOOBIE DO
三浦透子
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号