Japanese
WHITE ASH
2014年09月号掲載
Member:のび太 (Vo/Gt)
Interviewer:石角 友香
2ndアルバム『Ciao, Fake Kings』で、グッとダークでドラマティックな世界観にシフトし、同作を携えた全国ツアーもすべてソールド・アウトさせたWHITE ASH。もはや彼らを通じてロックの深い魅力に出会う若いリスナーも少なくない状況になっているといっても差し支えないだろう。ロックが持つ危うげな魅力と全くロックスター然としていないキャラのギャップすら最早、10年代日本のロック・バンドのリアリティになりつつある今。かねて話題だった"モード学園"TVCM曲でもある「Hopes Bright」をタイトル・チューンに据えたニュー・シングルは、アルバムでの驚きを軽々と凌駕するグルーヴ感とセクシーささえ湛えたニュー・フェイズ。この変化のスピードとスリルの原動力は一体......?相変わらず礼儀正しくにこやかなフロントマン、のび太にその理由を聞く。
-先手必勝感たっぷりなシングルですね。
はい。やっぱりやったもん勝ちっていうか(笑)。
-2ndアルバム後のシングルっていう意味で考えてたことってありますか?
シングルにしろ、どういう作品になるにしろ、自分たちとしては"最新作が最高傑作"っていうハードルを常に課してるので、そういうものを作りたいなと思っていて。今回の作品自体はモード学園のCMソングの「Hopes Bright」を軸にグルーヴのあるものを作りたいなっていうのがありました。
-スケール感のあるサウンドの中で、希望や新たなヴィジョンを見せるような曲ですね。
ありがとうございます。このCMソングを担当させていただくことになって、制作スタッフのかたたちからCMのプレゼン資料をいただいたんですよ。こういうイメージ・カットでCMを作る予定です、みたいのを。それを見たときにもうその時点で日本語詞のサビがポーンと出てきて。"あ、出てきたな"と思って。で、そっからはもうズルズルズルっとできあがって(笑)。今回、CMソングっていうところで、普段ロックを聴く人はもちろん、ロックを聴かないって人にも刺さるような、広がりのあるものができたらいいな、その中で自分たちが最高にかっこいいと思うものができたらいいなっていうのがあって。だから、前作のアルバムではロック・シーンっていうのを、すごく意識して、且つ自分たちのやりかたでやる、みたいな考えかただったんですけど、なんかロック・シーンだけを見てるのも、もう視野がちょっと狭いなあと思って。ロック・シーンだけじゃなくて、より幅広く、自分たちがかっこいいと思うものを届けたいなと。
-でも曲のアレンジは当然ロックだし。高等手段ですけど。
僕が曲を作るときは、自分が聴きたいものを作るっていうのがあって。最近腰にくるようなグルーヴ感のある曲を耳にする機会がなかなか少ないなって個人的に感じてて。だからそういう腰にくるような、自然と身体とか首が動いちゃうような曲を作りたいなと思ったんですね。だからグルーヴっていうところが、WHITE ASHのモード的にやりたいことでしたね。
-そうですね。1曲の中の情報量の多さや、BPMの速さっていうのも、それが個性のバンドはバンドで生き残っていくけど、一段落した感はありますよね。
うん。そうですね。そのトピックってロック・シーンに特化した話題であって、別に他のジャンルの人たちって、そういうのってあんまり気にしてないっていうか。"今、これが流行ってるから、あえてカウンターとしてこうで"っていうのよりかは、実際、自分がかっこいいと思うものはこれです、っていう意識の方が強いですね。
-バンド自体ももうその話はいいよって感じになってるのかな?と。
うん。だと思います。それを議論するのももう......僕が個人的にロック・バンドって、もっとこう"自分たちが1番かっこいいだろ"とか"鳴らしたい音を鳴らしてるだけです"みたいな"ただただ好きなことやってるだけです"っていうのが1番、ロック・バンドとしては自然な形だなって思うから。
-でも間違いなくWHITE ASHはシーンの中にいると思うし。その中で、ロックが更新されていくきっかけになってると思いますけど。
なってくれたら嬉しいですけど、はい。
-「Hopes Bright」はどういう意識で書いていったんですか?
モード学園のCMのキャッチ・コピーの"目の色を変えろ。運命が変わる。"を基に曲を作っていって。で、実際入学者を募集するという意図のCMだったんで、新しいことに挑戦する人に向けて、僕らが言えることというか、できることというか、そういう切り口で作っていった部分はあって。"一緒に頑張っていこう"というよりかは、僕らは好きなことやって、それでどんどん上にあがっていく、その姿を見せること自体で勇気づけられたらいいなと思って。"あ、WHITE ASH、好きなことやって、でもなんかああやって認められて上に行けてるんだったら、自分も好きなことをやって、上に行けるかもしれない"っていう可能性というか、そういう夢を見させるじゃないですけど、それが1番自分たちっぽいなと思って。それに新しいことに挑戦する人って、別に若くなくてもいいなと思ったから"どこがスタートラインだっていい"っていうフレーズも入っていて。別に年齢関わらず、何かをこう実際やろうと思ったとき、本気になったら自分の世界は変えられるって思うんです。
LIVE INFO
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
RELEASE INFO
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号