Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

FEATURE

Japanese

WHITE ASH

2013年05月号掲載

WHITE ASH

Writer 石角 友香

WHITE ASHの快進撃を見ていると“現実は小説より奇なり”ということわざを引きたくなるが、今の感覚で言えば“現実はマンガより奇なり”とでも言おうか。それまでロックに興味のなかった、せいぜいカラオケでJ-POPのヒット・チューンを歌っていた高校生が、ARCTIC MONKEYSのカッコよさにヤラれ、初めて組んだバンドが7年目の今、インディーズ・シーンを突き抜けメジャー・シーンに必然性をもって駒を進めようとしている、そのスピード感と物語性からの連想だ。

昨年リリースの1stフル・アルバム『Quit or Quiet』がCDショップ大賞のNEW BLOOD賞を受賞。前述のARCTIC MONKEYSに触発されたであろう、ソリッドでスリリングな抜き差しが冴えるギター・リフ、タイトに凝縮された短い尺の楽曲に緩急をつけるリズム、そしてなんといっても最大の魅力である、のび太の中性的でエモーショナルなヴォーカル。4ピースのサウンドは輪郭がクリアで、ハードな楽曲でも決して音を潰し合わない、実は緻密に構築されたアンサンブルも耳と身体に心地よい。そう。端的ににこんなに曲のいいバンドって、なかなかいない。それに加えてというか、彼ら最大の魅力は親しみやすいを通り越して、学校や職場でも地味でちょっと不思議ちゃん(特にフロントマンののび太)な佇まいと、そのサウンドのエッジーさのギャップ、普段は冴えないビジネスマンがいざ“仕事”となると変身するスーパーマンのように、彼らもひとたびステージに立つと、旧来的な意味とは違うスターに変身するのだから。が!先日、4月に行われた赤坂BLITZのワンマンではのび太のどこかロック・ヴォーカリストの枠に留まらない、Justin BieberやFUN.なんかとも共振する圧倒的な表現力と歌唱力を目の当たりにするにつけ、彼は彼のまま、新たなスター像を築いた印象さえ持ったものだ。

そこへきて、満を持してリリースされる、メジャーからの初シングルとなる今回の「Velocity」。のび太のヴォーカルから始まる展開にまず攻めのスタンスを感じ、山さんとの畳み掛けるようなリフの応酬、剛と彩のタフなビートとジェットコースター並のめくるめくリズム・チェンジとブレイクが冴えまくる新たなキラー・チューンだ。これまでの「Kiddie」や「Jails」といったライヴの鉄板ナンバーの系譜をさらに研ぎ澄まし、タイトル通り“速力”を楽曲化したような、今のWHITE ASHの存在そのもののような勢いに圧倒される。加えてカップリングには先のヴァレンタイン・シングル「Would You Be My Valentine?」の表題にも通じるスイート・ソウルなネオアコ・チューン「After All,Life Is Picnic」、フィードバック・ノイズが鳴り響き、心拍を上げる剛のドラミングが痛快なイントロダクションを持ち、メンバー全員のコーラスもこれまたエモい「Pretty Killer Tune」と、異なるベクトルの3曲を収録。どのナンバーもこれまで以上にのび太のヴォーカルの曲に対する牽引力が凄まじい。演奏のスキル・アップも魅力だが、WHITE ASHがロック以外のリスナーにもリーチするのは、やはりのび太の心の底から沸き上がるメロディのパワー。そしてエモーションの濃度が濃くなっても嫌味のないあの中性的な声。この絶妙のバランスこそが、引き締まったバンド・アンサンブルと計り知れないケミストリーを起こす。ちなみに今回のシングルにはアレンジャーとして日本の音楽シーンを牽引してきた佐久間正英が迎えられているが、彼らの元々の個性を際立たせる最小のアドヴァイスしかしていないんじゃないか?と想像する。その手さばきも見事にハマっているとしか言いようがない。

勘違いしちゃいけないのは“頑張れば何でもできる”というテンプレ的なポジティヴィティなんかじゃなく、WHITE ASHは音楽家として、バンドとして潔いまでに一撃でグッとくる曲を書く努力を怠らないし、自分たちが思うカッコよさと普遍的なキャッチーさの両方を偏見なく具体化しようとしている。ある種、日本でしか生まれなかったロックの最新鋭、それが今のWHITE ASH の快進撃、最大の理由なんじゃないだろうか。

  • 1