Japanese
The Mirraz
2014年05月号掲載
Member:畠山承平(Vo/Gt)
Interviewer:山口 智男
新境地を印象づける新曲が常にポジティヴな状況から生まれるとはかぎらない。産みの苦しみに転げまわりながらやっと掴んだ何かがトンネルを抜け出す一筋の光になることもある。The Mirrazが「真夏の屯田兵〜yeah! yeah! yeah!〜」収録の『夏を好きになるための6の法則』から11ヶ月ぶりにリリースする2014年第1弾シングル「この惑星(ほし)のすべて」はまさにそんな1曲だ。混乱と迷いの中で見つけた答えを、フロントマンの畠山承平(Vo / Gt)がThe Mirraz流のラヴ・ソングに込めた想いとともに語る。
表題曲の「この惑星(ほし)のすべて」は昨年からライヴで何度か演奏していたそうですね。その頃からシングルにしようと考えていたんですか?
そうですね。いつもだったらThe Mirrazは曲がいっぱいあって、常に"これやろう" "これやろう"みたいな感じでずっとやってきたんですけど、ライヴをずっとやりながら曲を作るっていうペースがそろそろ合わなくなってきて、今回は曲が全然なかったんです。本当は去年の秋ぐらいにシングルかミニ・アルバムを出そうという話があって、「らぶりー」って今回2曲目に入ってる曲を考えてたんですけど、俺の中で、今のロック・シーンとか、The Mirrazが今やるべきこととかがうまくまとまらなくて、「らぶりー」で行こう!っていう確信が持てなかったんです。The Mirrazって今、何をすべきなのかなって考えることが多かったんですよね。それに加えて、メンバーも変わって(2013年10月に新ドラマーとして新谷元輝が加入)。もちろん、それは予定してたわけじゃないから、メンバーが変わったらリリースを計画どおり進めてる場合じゃないし、まず新メンバーでライヴを成功させなきゃいけないしってこともあって、曲が作れなくなっちゃったんです。
そうだったんですか。
未完成のネタみたいな曲はいっぱい作ったんですけど、完成させるところまでいって、世に出したいねって気持ちにまでなる曲ができなくて。それでようやくできたのが「この惑星のすべて」だったんです。ライヴでやってみたら手応えも感じられたので、これを出したいという気持ちはずっとありましたけど、そうは言っても、これ以外にないしねってところもちょっとありました。もちろん、自分がちゃんと世に提示したい曲ではあるんですけどね。
今はもう、この曲しかないだろうって思っているんですか?
ええ、それは。この曲ができて、改めて思ったんですけど、俺が思う世に提示するべきThe Mirrazのイメージってむしろこういう曲だったんですよ。ずっと。でも、メジャーに来たタイミングで、お客さんが考えてるイメージ――たとえば、歌詞がいっぱい入ってて、激しいロックなリフがあってっていうイメージを改めて打ち出すことになって、レコード会社のスタッフや、もちろんメンバーもそうだったんですけど、The Mirrazってもうちょっと激しいロックをやったほうが今の時代的にもいいんじゃない?って雰囲気がずっとあったんですよ。だけど、俺はどちらかと言うと、こういうラヴ・ソングとも取れるんだけど、生きていく上で大事なことと言うか、人との関係性や心の大事な部分をちゃんと描いたものを作りたいとずっと思ってて。それがThe Mirrazの1番の良さだと俺はずっと思ってるんですけど、それって提示してもなかなか伝わりづらいのかな。俺自身はすごい信じてるし、確信はあるんですけど、今の時代に対してというか、それこそメジャーからの1stアルバム『選ばれてここに来たんじゃなく、選んでここに来たんだ』の「スーパーフレア」って曲がすげえ好きだって人が「この惑星のすべて」を聴いて、"超かっこいいよ"と言ってくれるかどうかって言ったら俺はわからない。The Mirrazって長年......長年って言ってもそんなに長年でもないんですけど(笑)、去年メジャー・デビューしたバンドにしては活動歴が長いほうなんで、おまけにリリースも多かったからバンドのイメージができあがっちゃってて、世の中に対して何をどう提示しようかなかなか難しくなってきてるんです。特に、この2年ぐらいでシーンもすごい変わって、俺がThe Mirrazを始めた時と今では全然、環境も違うから、やるべきことって絶対変わってきてると思うんですよ。それが明確に見えてるかって言われると、自分でもわからなくて、今は。ただ、「この惑星のすべて」に関しては自信はあるし、間違いないと思ってます。
この曲をまず聴かせたメンバー、レコード会社のスタッフの反応はどうでしたか?
メンバーはその前の段階で、俺が曲を完成させられない状態を知ってたし、この曲ができたとき、"イヤだって言われてもこの曲以外作れないから。これしかやれない"と言ったんで、"正しい"と思うとか、"そうだよね"とか以外、特にリアクションはなかった気がします。実は、この曲、今のアレンジ、歌詞、メロディになる前に別のヴァージョンがあって、それをみんなで1回、プリプロしてるんです。でも、こんなんじゃ全然ダメだって出来だったんで、そこからもう1回作り直したんですよ。それもあって......それもあってっていうのは、これまでそんなに1曲に固執したことなくて、できたらそれでいいやって感じだったから、ひとつの曲を一から作り直してる畠山を、(中島)ケイゾー(Ba)も(佐藤)真彦(Gt)も見たことないからたぶんそこは"そこまでこだわってるなら"っていうのもあったと思います。あぁ、でも、真彦は"The Mirrazってバンドのイメージをギリギリ壊さないで、ちゃんとメロディ・ラインがあって、今風の曲にもなってるし、J-POPとしての派手さも盛り上がりもそれなりにあるし、バランスがすごく取れてるから正解だと思う"みたいなことは言ってましたね。
レコード会社のスタッフは?
今回はエンジニアもPVの監督も俺がこの人とやりたいって決めました。"この人とやりたい""この人とやりたい"ってどんどん進めちゃうみたいな状況でした。
やりたいことがやれたという意味では、よかったということですよね?
そうですね。自分が越えないとと思ってたハードルも越えられたんで、そういう意味ではよかったんですけど、バンドで活動してて1番大事なのって結果だと思うんですよね。
ああ。それはそうですよね。
いくら自分がすげえ納得して、超かっこいい作品を作ったとしてもメンバー全員が食っていけなかったとしたら意味ないっていうか。そういう音楽をやりたいなら、みんな就職して、趣味でやればいいと思うし、世に出す必要なんてまったくないと思うんですよ。自分自身が満足したいんだったら。だけど、世に出して、メンバーもみんな仕事としてやってるなら、やっぱりある程度、結果がついてこなきゃいけない。今はまだこの曲、出てないから、何とも言えないんですけど。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号