Japanese
The Mirraz
2014年05月号掲載
Member:畠山承平(Vo/Gt)
Interviewer:山口 智男
新境地を印象づける新曲が常にポジティヴな状況から生まれるとはかぎらない。産みの苦しみに転げまわりながらやっと掴んだ何かがトンネルを抜け出す一筋の光になることもある。The Mirrazが「真夏の屯田兵〜yeah! yeah! yeah!〜」収録の『夏を好きになるための6の法則』から11ヶ月ぶりにリリースする2014年第1弾シングル「この惑星(ほし)のすべて」はまさにそんな1曲だ。混乱と迷いの中で見つけた答えを、フロントマンの畠山承平(Vo / Gt)がThe Mirraz流のラヴ・ソングに込めた想いとともに語る。
表題曲の「この惑星(ほし)のすべて」は昨年からライヴで何度か演奏していたそうですね。その頃からシングルにしようと考えていたんですか?
そうですね。いつもだったらThe Mirrazは曲がいっぱいあって、常に"これやろう" "これやろう"みたいな感じでずっとやってきたんですけど、ライヴをずっとやりながら曲を作るっていうペースがそろそろ合わなくなってきて、今回は曲が全然なかったんです。本当は去年の秋ぐらいにシングルかミニ・アルバムを出そうという話があって、「らぶりー」って今回2曲目に入ってる曲を考えてたんですけど、俺の中で、今のロック・シーンとか、The Mirrazが今やるべきこととかがうまくまとまらなくて、「らぶりー」で行こう!っていう確信が持てなかったんです。The Mirrazって今、何をすべきなのかなって考えることが多かったんですよね。それに加えて、メンバーも変わって(2013年10月に新ドラマーとして新谷元輝が加入)。もちろん、それは予定してたわけじゃないから、メンバーが変わったらリリースを計画どおり進めてる場合じゃないし、まず新メンバーでライヴを成功させなきゃいけないしってこともあって、曲が作れなくなっちゃったんです。
そうだったんですか。
未完成のネタみたいな曲はいっぱい作ったんですけど、完成させるところまでいって、世に出したいねって気持ちにまでなる曲ができなくて。それでようやくできたのが「この惑星のすべて」だったんです。ライヴでやってみたら手応えも感じられたので、これを出したいという気持ちはずっとありましたけど、そうは言っても、これ以外にないしねってところもちょっとありました。もちろん、自分がちゃんと世に提示したい曲ではあるんですけどね。
今はもう、この曲しかないだろうって思っているんですか?
ええ、それは。この曲ができて、改めて思ったんですけど、俺が思う世に提示するべきThe Mirrazのイメージってむしろこういう曲だったんですよ。ずっと。でも、メジャーに来たタイミングで、お客さんが考えてるイメージ――たとえば、歌詞がいっぱい入ってて、激しいロックなリフがあってっていうイメージを改めて打ち出すことになって、レコード会社のスタッフや、もちろんメンバーもそうだったんですけど、The Mirrazってもうちょっと激しいロックをやったほうが今の時代的にもいいんじゃない?って雰囲気がずっとあったんですよ。だけど、俺はどちらかと言うと、こういうラヴ・ソングとも取れるんだけど、生きていく上で大事なことと言うか、人との関係性や心の大事な部分をちゃんと描いたものを作りたいとずっと思ってて。それがThe Mirrazの1番の良さだと俺はずっと思ってるんですけど、それって提示してもなかなか伝わりづらいのかな。俺自身はすごい信じてるし、確信はあるんですけど、今の時代に対してというか、それこそメジャーからの1stアルバム『選ばれてここに来たんじゃなく、選んでここに来たんだ』の「スーパーフレア」って曲がすげえ好きだって人が「この惑星のすべて」を聴いて、"超かっこいいよ"と言ってくれるかどうかって言ったら俺はわからない。The Mirrazって長年......長年って言ってもそんなに長年でもないんですけど(笑)、去年メジャー・デビューしたバンドにしては活動歴が長いほうなんで、おまけにリリースも多かったからバンドのイメージができあがっちゃってて、世の中に対して何をどう提示しようかなかなか難しくなってきてるんです。特に、この2年ぐらいでシーンもすごい変わって、俺がThe Mirrazを始めた時と今では全然、環境も違うから、やるべきことって絶対変わってきてると思うんですよ。それが明確に見えてるかって言われると、自分でもわからなくて、今は。ただ、「この惑星のすべて」に関しては自信はあるし、間違いないと思ってます。
この曲をまず聴かせたメンバー、レコード会社のスタッフの反応はどうでしたか?
メンバーはその前の段階で、俺が曲を完成させられない状態を知ってたし、この曲ができたとき、"イヤだって言われてもこの曲以外作れないから。これしかやれない"と言ったんで、"正しい"と思うとか、"そうだよね"とか以外、特にリアクションはなかった気がします。実は、この曲、今のアレンジ、歌詞、メロディになる前に別のヴァージョンがあって、それをみんなで1回、プリプロしてるんです。でも、こんなんじゃ全然ダメだって出来だったんで、そこからもう1回作り直したんですよ。それもあって......それもあってっていうのは、これまでそんなに1曲に固執したことなくて、できたらそれでいいやって感じだったから、ひとつの曲を一から作り直してる畠山を、(中島)ケイゾー(Ba)も(佐藤)真彦(Gt)も見たことないからたぶんそこは"そこまでこだわってるなら"っていうのもあったと思います。あぁ、でも、真彦は"The Mirrazってバンドのイメージをギリギリ壊さないで、ちゃんとメロディ・ラインがあって、今風の曲にもなってるし、J-POPとしての派手さも盛り上がりもそれなりにあるし、バランスがすごく取れてるから正解だと思う"みたいなことは言ってましたね。
レコード会社のスタッフは?
今回はエンジニアもPVの監督も俺がこの人とやりたいって決めました。"この人とやりたい""この人とやりたい"ってどんどん進めちゃうみたいな状況でした。
やりたいことがやれたという意味では、よかったということですよね?
そうですね。自分が越えないとと思ってたハードルも越えられたんで、そういう意味ではよかったんですけど、バンドで活動してて1番大事なのって結果だと思うんですよね。
ああ。それはそうですよね。
いくら自分がすげえ納得して、超かっこいい作品を作ったとしてもメンバー全員が食っていけなかったとしたら意味ないっていうか。そういう音楽をやりたいなら、みんな就職して、趣味でやればいいと思うし、世に出す必要なんてまったくないと思うんですよ。自分自身が満足したいんだったら。だけど、世に出して、メンバーもみんな仕事としてやってるなら、やっぱりある程度、結果がついてこなきゃいけない。今はまだこの曲、出てないから、何とも言えないんですけど。
LIVE INFO
- 2025.09.01
-
打首獄門同好会
DIRTY LOOPS
とまとくらぶ
- 2025.09.02
-
Hump Back
とまとくらぶ
フラワーカンパニーズ / Conton Candy / ヒグチアイ / TOSHI-LOW
ずっと真夜中でいいのに。
打首獄門同好会
YOASOBI
め組 / ザ・チャレンジ / NaNoMoRaL / 宇宙団
- 2025.09.03
-
YOASOBI
DIRTY LOOPS
WurtS × なとり
THE YELLOW MONKEY
- 2025.09.04
-
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
とまとくらぶ
DIRTY LOOPS
ハンブレッダーズ
終活クラブ
a flood of circle × 金属バット
TOOBOE
神はサイコロを振らない
- 2025.09.05
-
Age Factory
GOOD BYE APRIL
fox capture plan
水曜日のカンパネラ
大森靖子
セックスマシーン!!
YOASOBI
JYOCHO × 長瀬有花
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
KING BROTHERS
DIRTY LOOPS
EGO-WRAPPIN' / Original Love Acoustic Session
秋山黄色
ぜんぶ君のせいだ。
This is LAST
WtB
神はサイコロを振らない
PENGUIN RESEARCH
Bentham / Yobahi / WELL DONE SABOTAGE / Loojy
- 2025.09.06
-
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
Creepy Nuts
eastern youth
Broken my toybox
青木陽菜
9mm Parabellum Bullet / 眉村ちあき / 浪漫革命 / THE BOHEMIANS ほか
Appare!
カミナリグモ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
藤沢アユミ
大森靖子
なきごと
"TREASURE05X 2025"
ADAM at / TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍
セックスマシーン!!
ぜんぶ君のせいだ。
TOOBOE
YOASOBI
KING BROTHERS
Victoria(MÅNESKIN)
Ryu Matsuyama
SIX LOUNGE / TENDRE / ハナレグミ / 日食なつこ ほか
WtB
SCOOBIE DO
NakamuraEmi
りぶ
優里
PIGGS
- 2025.09.07
-
Broken my toybox
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
This is LAST
レイラ
WtB
ナナヲアカリ
豆柴の大群
TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍 ほか
ヨルシカ
eastern youth
大森靖子
GOOD ON THE REEL
Aooo
"TREASURE05X 2025"
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
the cabs
心愛 -KOKONA-
Keishi Tanaka
KING BROTHERS
Mellow Youth
cinema staff
OAU / LOVE PSYCHEDELICO / 大橋トリオ ほか
"くさのねアイドルフェスティバル2025"
渡邊一丘(a flood of circle)
ぜんぶ君のせいだ。
りぶ
ART-SCHOOL
HY
優里
SILENT SIREN
[激ロックpresents"Burning Blue vol.5"]
- 2025.09.08
-
レイラ
JACK'S MANNEQUIN
fox capture plan
- 2025.09.09
-
Age Factory
THE GET UP KIDS
Hump Back
YOASOBI
打首獄門同好会
9mm Parabellum Bullet
JACK'S MANNEQUIN
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~奏・騒・壮!!!Vol.4~"
- 2025.09.10
-
Aooo
Hump Back
ハンブレッダーズ
This is LAST
The Birthday
パーカーズ × 浪漫派マシュマロ
とまとくらぶ
THE GET UP KIDS
打首獄門同好会
- 2025.09.11
-
Bye-Bye-Handの方程式
YOASOBI
The Birthday
w.o.d.
MONOEYES
THE GET UP KIDS
TOOBOE
鶴 × ONIGAWARA
- 2025.09.12
-
Aooo
ナナヲアカリ
神聖かまってちゃん
TOOBOE
w.o.d.
ビレッジマンズストア
YOASOBI
THE BOHEMIANS × the myeahns
the band apart (naked)
Rei
Awesome City Club
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series~この声よ君の元まで!!〜"
- 2025.09.13
-
cinema staff
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / sumika ほか
神はサイコロを振らない
The Birthday
神聖かまってちゃん
This is LAST
GRAPEVINE
佐々木亮介(a flood of circle)
四星球 / 藤巻亮太 / eastern youth / 踊ってばかりの国 ほか
Creepy Nuts
KING BROTHERS
崎山蒼志 / moon drop / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / ExWHYZ ほか
"ナガノアニエラフェスタ2025"
WtB
PIGGS
TOKYOてふてふ
LACCO TOWER
安藤裕子
GOOD BYE APRIL
The Biscats
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
wacci
- 2025.09.14
-
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
THE BOHEMIANS × the myeahns
flumpool / 三浦大知 / コブクロ / C&K
ガガガSP / GOING UNDER GROUND / 日食なつこ / LOVE PSYCHEDELICO ほか
ナナヲアカリ
WtB
Academic BANANA
Creepy Nuts
打首獄門同好会 / GLIM SPANKY / yama / bokula. ほか
KING BROTHERS
"ナガノアニエラフェスタ2025"
センチミリメンタル
ぼっちぼろまる
SIRUP
Maica_n
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
Mirror,Mirror
- 2025.09.15
-
セックスマシーン!!
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
WtB
ビレッジマンズストア
Kroi
GRAPEVINE
Appare!
TOKYOてふてふ
緑黄色社会 / 04 Limited Sazabys / キュウソネコカミ / Hump Back ほか
羊文学
PIGGS
DYGL
THE SMASHING PUMPKINS
FOUR GET ME A NOTS
Bimi
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
FIVE NEW OLD
eill
UNFAIR RULE / Blue Mash / ペルシカリア / ポンツクピーヤ
アーバンギャルド
NOIMAGE
RELEASE INFO
- 2025.09.01
- 2025.09.03
- 2025.09.04
- 2025.09.05
- 2025.09.06
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号