Japanese
The Mirraz
2014年05月号掲載
Member:畠山承平(Vo/Gt)
Interviewer:山口 智男
「この惑星のすべて」も、2曲目の「らぶりー」もあからさまじゃないけど、絶妙にダンサブルなビートを取り入れていますね。そこがThe Mirrazの魅力のひとつではないかと思うんですけど、踊れる曲ということは音作りする上で意識していますか?
そこはそんなに考えてないんですけど、元々、ヒップホップが好きっていうのもあるし、新しい音楽を作るとき、1番大事なのって新しいリズムをどう取り入れるかなんですよ。どんどん新しくなっていく海外のシーンのリズムを、日本の、それもロックの畑で育てるのって難しい。そこまでやったらチャラいだけじゃんってならないギリギリのところで、新しいけど、ロック・バンドとしての誇りもちゃんとあって、ただ打ち込みのビートを真似しただけじゃない、ポリシーあるよねって聴かせられるアレンジを考えるのってけっこう難しい。ただ、新しさを求めていくと、リズムをどう変えていくかになってくるんですよ。そこがたまたま、最近はこういう踊れる感じになることが多いのかな。
「らぶりー」もひょっとしたらもっとファンキーな曲になるのかもしれないけど、ギリギリのところでファンキーになりきってないところがいいですね。
この曲を作った時は、日本でこんな曲をやったら、他のバンド絶対やってないし、すげえ新しいと思ったし、俺はメッセージとしての歌詞もすごく好きだったんですよ。自分の意思がものすごく表れてるし、迷いもなかったから、この曲はすごくいいと思ったんですけど、確かに日本っていう舞台に投げた時のことを考えると、大袈裟さや華やかさがちょっと足りないなと思って。サビの後半で盛り上げるっていうのもちょっとわかりづらいのかもしれないってところも含め、シングルとしてちょっと物足りないのかなという迷いもあったんですよ。今までだったら"俺はこの曲が好きだし、信じてるから"ってリリースしてたと思うんですけど、この曲を作ったとき、俺が精神的に暗い状況だったんで、音楽に逃げてる部分もあったんですね。「らぶりー」みたいな曲を作らないと、どうにもならない状況だったんですけど、そういう曲をただ投げるっていうのは無責任だなって考え直したんですよ。でも、こういう曲を必要としてるお客さんは絶対いると思うんです。だから、「この惑星のすべて」のカップリングとして存在してくれたってのがすごく良かったと思いました。結果的に。「らぶりー」は特にそうなんですけど、歩きながら聴くのにちょうどいいテンポというか、そういう身近な存在の曲になると思うんですよね。歌詞のテーマも含め、もちろん夜寝る前に聴いて"明日もがんばろう"ってなってくれてもいいんだけど、どちらかというと、仕事前にこれを聴いて、気合を入れてがんばるみたいな気持ちになれる曲だと思うので、歩くテンポと踊れる感じがプラスされると、より身近な存在になれるかもっていうのはイメージとしてありました。
そして、3曲目の「ステーキを食べに行こう」がカントリー調のまたおもしろい曲で。
カントリーっぽく聴こえるんですけど、Jake Buggみたいなことやりたいなというのがあって(笑)。「この惑星のすべて」というのが表題曲としてあるんですけど、The Mirrazとしてのユーモアやおもしろさというところで、シングルでもそのバランスを取りたかったんです。「らぶりー」も割と暗めで、意思も強いから、もうちょっとライトなヌケけてる曲を入れたいと思ったんですよね。この曲は2年ぐらい前にサビができあがってて、ツアー中に一度、サビだけ歌ってるんですよ。四国かどこかで。"モーモールルギャバンが歌詞に出てくる曲をこの間、鼻歌で歌って作ったんだよね"ってMCをしたら、歌ってくださいってお客さんが言うから、"サビしかないんだけどね"ってやったんです。その時はギャグみたいなものだから完成させようって気持ちはなかったんだけど、おもしろい曲だから、今回、シングルの形態を考えたとき、なんかいいかもって。海外のシーンの新しいものをひとつずつちゃんと取り入れてるという意味で、Jake Buggみたいなサウンドを日本人として、どんなふうに消化するかみたいなことをやってみてもいいなと思って、やってみました。わかる人にはわかるし、わからない人は"カントリー風でいいね"だけでもいいんですけど、バンドとしては、今、イギリスで、こういうすげえかっこいい人が活躍してるんだよってこともちゃんと込めてます。もちろん、Jake Buggみたいなことをやると言っても、表面的なことで、たとえばそれはギター・サウンドだったりするんですけど、あとのアレンジはオリジナルなものになってると思います。
それぞれに異なる魅力を持った3曲が収録され、シングルとは言え、聴きごたえあるものになりましたね?
そうですね。今回のシングルは全体のバランスはすごく取れてると思います。
アルバムのリリースも視野に入れて、すでに制作を進めているんじゃないかと思うのですが、今話せる範囲で今後のリリースについて教えてもらってもいいですか?
年内にアルバムを出したいとは思ってるんですけど、こういう内容にしようというヴィジョンが今、ものすごい変わってきてて。「この惑星のすべて」を作ったとき、その曲から始まるアルバムを作ろうと考えてたんですけど、制作を始めた去年の夏の終わりぐらいから、またシーンが変わってきたということもあって、今の日本のシーンに、どういうものを提示しようかまだ考えてるところなんです。今年中には出したいけど、まだわからないかな。もちろん、今のシーンに対して、自分がちゃんと提示できるものは作りたいと思ってますけどね。
では、とりあえずは「この惑星のすべて」の反応ですね。
いや、それもそんなに考えてないです(笑)。今のお客さんがこの曲を聴いて"最高!!"ってなれば、あとは自然に広がっていくんじゃないのぐらいの気持ちなんで。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号