Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

Mrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE

"出会い"から喜びも悲しみも生まれるけど、悲しみに目を向けるのではなく喜びに目を向けたい

indigo la End

indigo la End

"とてもいい歌詞が書けたから、ちゃんと伝えなきゃいけない"という責任が生まれた

忘れらんねえよ

忘れらんねえよ

ずっと好きでいてくれた人を悲しませたことに、想像以上に動揺する自分がいた

チェコノーリパブリック

チェコノーリパブリック

ワンコイン・シングルって曲が良くないと意味ないですよね。だから聴いて欲しい。

NICO Touches the Walls

NICO Touches the Walls

ロック・バンドとしての真髄を改めてアピールするアコースティック・アルバム

愛はズボーン

愛はズボーン

愛はズボーンが入口でいいんで、もっと音楽シーンに広い視野を持ってくれたらなと思いますね。

PELICAN FANCLUB

PELICAN FANCLUB

一貫して、"生活"をテーマに歌詞を書いてきた

THE TON-UP MOTORS

THE TON-UP MOTORS

きっとそれぞれに365日いろんなステージがあると思うんです。そういう聴き手の人たちがそのステージに立ち続けられるような意味を込めて『KEEP ON STANDING!!』というタイトルにしました

Far apart Daily life

Far apart Daily life

方向性がひとつあるとすれば、各楽器のメロディアスさですね。テクニカルなギター・フレーズだったとしても耳に残りやすさがあるというのが第1条件です

Fo'xTails

Fo'xTails

5つの個性をミックスさせたバンド・アンサンブル光るFo'xTails、鮮烈にデビュー

BLUE ENCOUNT

BLUE ENCOUNT

この曲って今までMCで言ってきたことをそのまま込めたような曲なんですよ

ジョゼ

ジョゼ

うちらがまず裸にならないと、お客さんも裸になれないんです

イツエ

イツエ

自分自身を縛り付けていた部分をなくしてみよう、面白いことをしてみようと思った

the band apart

the band apart

箱庭世界を旅しながら、いろんな景色=曲を見るようなノリで聴いてもらえれば

The Flickers

The Flickers

逆境をばねにエレクトロ・パンク・トリオが辿りついた新たな境地

フラワーカンパニーズ

フラワーカンパニーズ

"生きる"っていうことを歌うには、まず"死ぬ"っていうことを歌わなきゃっていうところから始まってる

fogliar

fogliar

本当にひとりになる時間帯に、誰かに対して嘘をつくって、きっと相手のことを思っての優しい嘘だと思うんです。

mol-74

mol-74

僕らの4年間を"冬"としたときに、まさしくそれを表現した作品を作りたかった