Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

Long Tall Sally

Long Tall Sally

今作で改めて"自分たちは本物中の本物だ"と思った

ハルカトミユキ

ハルカトミユキ

"世界"っていう言葉の意味がわからない、混沌とした状態こそがこのアルバムなのかなって

チャットモンチー

チャットモンチー

1曲ごとに曲の性格をすごく考えたアルバム

チリヌルヲワカ

チリヌルヲワカ

バンドとしても私たちはまだまだアヲい部分はたくさんあるし、これから育って行くという意味を込めて『アヲアヲ』はタイトルにピッタリなんじゃないかと思って

ラックライフ

ラックライフ

こんなにピュアやったんやなって、自分で聴いて感動した

cinema staff

cinema staff

現在のcinema staffが描く、誇りある人生を歩んでいくための"青写真"

BLAUER MONDAY

BLAUER MONDAY

"これが生まれ変わった俺たちだよ"というのを見せたかった

Drop's

Drop's

春の淡い色味とか、柔らかい感じとか 季節感みたいなものはすごく意識しました

uchuu,

uchuu,

さらにエモーショナルに進化した歌って踊れるエレクトロ・ロック・サウンド

D.W.ニコルズ

D.W.ニコルズ

ずっと続けられるバンドをやりたくてD.W.ニコルズを結成したので、ベスト盤を出すことは想定内でした

真空ホロウ

真空ホロウ

時代に負けずにいいサウンドやいいCDを作っていきたい

O'tiempoman

O'tiempoman

なんでもできるからこそ、意味を持って提示できるものを作りたかった

nano.RIPE

nano.RIPE

メジャー・デビュー5年目に3人のアレンジャーと成し遂げた大胆な挑戦

Poet-type.M

Poet-type.M

聴き手の想像力をバカにするような"感動"ばかりを求める場から逸脱したい

蟲ふるう夜に

蟲ふるう夜に

希望を片手に光を探す旅の歌

LUNKHEAD

LUNKHEAD

"俺がLUNKHEADだ"という気持ちでやらないとだめだなと思った

SCOOBIE DO

SCOOBIE DO

本当にカッコいいことをやりたかったから、すぐ辞めちゃダメだって思ってた

MAGIC OF LiFE

MAGIC OF LiFE

"10個の物語と、自分たち自身のストーリー" 歩んできた音楽人生がすべて込められたフル・アルバム『Storyteller』