Japanese
BLAUER MONDAY
2015年04月号掲載
Member:ハマナ テルミツ(Vo/Gt) トヨムラ シンペイ(Vo/Ba) シマイ リョウ(Dr) イマムラ ケイスケ(Gt/Vo)
Interviewer:沖 さやこ
渋谷eggmanを拠点に活動するエモーショナル・ロック・バンド、BLAUER MONDAYが初の全国流通盤のタイトルに冠した言葉は"reincarnation(=再生)"。2010年に結成し、本格的にライヴ活動を始めた4年前から今までの期間は、彼らにとってとてもつらい時期だったという。"息をしていない状態"と言い換えられるときもあったようだ。だがその活動の中で人に支えてもらいながら、微かな光を頼りに、彼らは地道にひとつひとつを積み重ねてきた。このアルバムは、息を吹き返した彼らの新たなスタートである。
-まず結成の経緯を教えていただけますか?
トヨムラ:テルミツ君が僕の大学の先輩で、同じ軽音サークルに入ってたんです。お互い違うバンドを組んでいて、僕はスクリーモやスカ・パンク、テルミツ君はTHE OFFSPRING等が好きでメロディック・パンクをやっていて。ふたりともそれぞれのバンドで福岡から東京に出てきて、それから縁があって一緒にやることになりました。それが2010年の3月です。それから1年後にドラムが抜けて、ネットで必死にメンバーを探して。そんなときにmixiでドラムの動画を上げている人を見つけて、それがシマイ君でした。なかなかかっこよかったんで、メッセージを送って"会いましょう"と。
シマイ:それまでずっとサポートでバンドに入っていることが多くて。ドラムは他のパートに比べると人が少ないのか、叩く場所には困らなかったんです。でもちゃんとバンドとしてやりたいな......と思ったタイミングでそのメッセージをもらって"じゃあ会ってみようかな"と思ったんですよね。それから1年半くらい3人でやってました。
トヨムラ:この3人になってから、今もレギュラーで出させてもらってる渋谷eggmanに出るようになって、ちゃんと地方にも行くようになりました。
-ライヴを始めてから今までの4年間はどういう期間でしたか?
トヨムラ:やっぱり、悔しい想いのほうが多かった4年間でした。
ハマナ:しんどかったです。折れるぎりぎりのところまでいったこともいっぱいあったし。でも周りの人の支えがあったり、eggmanのYUMA君っていうブッカーさんも良くしてくれたり。何気ないひと言に救われたこともあったし。
トヨムラ:BLAUER MONDAYは始めたのが年齢的に遅いんですよね。バンド自体は長くやってるんですけど、このバンドはアラサーに差し掛かる直前くらいから僕とテルミツ君で始めたので、関係者の人たちはもちろん年下であることも多くて、そういう人たちに怒られることもあって。2011年あたりに初めて行った地方では理不尽なことを言われても、言い返したくても言い返せなかったり。でも多少なりとも応援してくれる人は増えたし、そういうことも我慢してきて良かったなと。
シマイ:全然思ったようにはいかなくて。アルバムももっと簡単に出せると思ってたけど全然そんなことがなくて、みんなこんなに頑張って出してるんだなと身をもって実感したというか。
-サポート・ギタリストのイマムラさんは、去年の"MINAMI WHEEL"からBLAUER MONDAYに参加しているようですね。
トヨムラ:僕は彼のギターがすごく好きだったので、僕らにも合うだろうなと思って。
イマムラ:BLAUER MONDAYはまず曲がいいなと思っていて。キャッチーだし。お客さんが一丸となってBLAUER MONDAYを応援していて、それに対してバンドも応えて、次のステップ、次のステップ......と、バンドもお客さんもお互いにいいことを連ならせてる感じがして、いいバンドだなと思ってました。だから声がかかって嬉しかったですね。
-輪廻や再生という意味を持つ"reincarnation"というアルバム・タイトルは、曲作りの前に浮かんできた言葉だそうですね。
トヨムラ:僕らはもう、1回死んでるんですよね。だから死んだ状態から復活しなきゃいけないと思って。そういった意味でも"これが生まれ変わった俺たちだよ"というのを見せたくて。今現在の僕らが、このアルバムの9曲。それを表す言葉が"reincarnation"だと思ったんですよね。
ハマナ:"reincarnation"は自分たちの現状や今までを表すのに1番近い言葉だなと思って。単純にすんなり入ってきましたね。
トヨムラ:死にかけてる僕らの息を吹き返してくれたのはお客さんや、ずっとめげずに世話してくれた人だったりだと思います。僕らだけだったらこのアルバムまで辿り着いてないですね。
-どの曲も"reincarnation"という言葉のもと、同じことを歌っている印象がありました。
トヨムラ:今回のアルバムで主に作詞作曲をしているのは僕なんですけど、あたたかい曲も中指を立てるような曲も伝えたいことは一貫してるかな。あと僕は、大勢に向かって歌っているというよりは、主役とその相手がひとりいて、そこに向かって発しているイメージで書いています。僕は大勢の前で話すことは苦手というかあまり好きではなくて(笑)、恋人でも家族でも、サシで話すことが多いので、そういう自分のままで書くのがいいのかなと思って。こういう書き方をすることで、聴いている人も"あ、そうだな"と思うことが多いと思うし。昔は英語詞でやってたんですけど、今は身近で伝わりやすいかなと思ってすべて日本詞にして。それはわかりやすいものにしたいという気持ちもあったんです。
LIVE INFO
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
RELEASE INFO
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号