Japanese
O'tiempoman
2015年04月号掲載
Member:鈴奇 良太 (Vo) 田中 涼 (Gt/Cho) 小出 拓也 (Ba/Cho) 永松 瑛二 (Dr/Cho)
Interviewer:沖 さやこ
今年結成10周年を迎える5ピース・バンドO'tiempoman(オ・ティエンポマン)の2ndフル・アルバム『淘汰るTOKYO』は"ポップ&ハードなアンダーグラウンド""俺たちにしかできない音楽"を実現させたアルバムである。ゲスト・コーラスにはmilitarysniperpinfallの西谷直登、モハメドのドーナツ、GEEKSTREEKSのアサミ ユウスケを招き、シリアスになりすぎない男気溢れる硬派なポスト・ハードコア/ポスト・ロックをぶち鳴らす。ジャンルをも凌駕する、1音1音に通う熱い想い。すべての夢追い人の力になる作品が完成した。
-O'tiempomanは2005年4月1日に錦糸町の居酒屋で鈴奇さんと小出さんを中心に結成され、今年で10周年だそうですね。
小出:僕と良太がもともと中学校の同級生だったんです。自分は高校時代からベースを始めて、バックパッカーでイギリスに行ってたときに"あ、オリジナルでバンドをやろうかな......"とふと思って、良太に電話して。軽い感じでバンドやろうよーって話して10年経ちましたね(笑)。
鈴奇:なんで俺なのかな?とは思ったんですけど、その当時ほんと暇で、することがなかったんです。だから小出が"ボウリングやろう"と提案してたらボウリングやってたと思います。
全員:(笑)
鈴奇:そういう感じで始めたんですよね。高校時代にベースは買ったんですけど面倒くさくなっちゃってやめたから、それまでに音楽経験はほとんどなくて。ギターを持って一緒にスタジオに入ったりして。当時、唯一知ってた言葉が"リフ"だったから、"リフ作ってきたよ!"とスタジオに行く、それが楽しくて続けてた感じですかね。
小出:僕はメロコアが好きで、鈴奇はZAZEN BOYSやTHE BACK HORNが好きだったんで、その間みたいな音楽を......と思ってたんですけどメロコアの要素は一切なくなりました(笑)。
-音楽性はどのように定まっていったのでしょう?
小出:ZUINOSINという、変拍子を取り入れた大阪のバンドを、鈴奇と一緒にラフォーレ原宿前で観て。
鈴奇:それが10年前の4月1日だったんです。(小出とは)聴いてる音楽の好みが違ったんですけど、お互いがパッと抱いた"かっこいい!"という気持ちを共有できて――その感覚を信じられるかなと思ったんですよね。だから自分たちがいいと思うものを作ってきた、というよりは"お互いがいいと思うものを作る"ことでしかこのバンドの音楽は成立してこなかったんです。だから最初のその感覚に、今も頼っている部分はありますね。
-現在のメンバーになった経緯は?
鈴奇:最初は3ピースで活動してたんですけど、春が来るたびにメンバー・チェンジを繰り返していて。"ちゃんとバンドをやっていくために、メンバーをなんとかしよう"と思ったのが4年前で。
永松:僕と田中が横浜で同じバンドをやっていて。(O'tiempomanは)初めて対バンしたときから"かっこいいな"と思っていたんです。それでイベントに呼んでもらったりしてたんですね。そんなときに小出さんから"うちでドラムを叩かないか?"と声を掛けてもらって、このバンドに入ることになりました。
小出:もともといたギタリストが抜けたあと、瑛二が"田中を入れたい"と言ってきて。それが3年くらい前ですね。
鈴奇:最初にスタジオに入ったときの(田中の)ガチガチ感、半端じゃなかったね(笑)。だから、しばらくは"こいつで大丈夫か!?"の日々で......でもだんだん大丈夫になってきました。
田中:最初のスタジオは本当に緊張してて。おまけに初めて入ったスタジオの1週間後にはもうライヴが決まってる、みたいな感じで。
鈴奇:"曲を聴いてきてるなら覚えてるだろ"と。とにかくバンドを進めようと思ってたんですよね。
-2013年に初の全国流通盤『覚醒JAM』をリリースします。
鈴奇:それでバンドとしてようやく固まりました。作品として音源を出すのはあのときが初めてで、メンバーと"どういうものを作る?""何がO'tiempomanなんだろう?"と話して、結構手探りでもあったんです。でも結果的にそういう迷いも含めて、そのときの熱がどーんと作品になったし、集大成みたいなアルバムになりました。そのリリース・ツアーの中でバンドが改めて固まったので、バンドを結束させることができましたね。
小出:『覚醒JAM』を出して、ちゃんとしたバンドになったよね(笑)。やっぱり初の全国流通盤だから、最初は何もわからなくて。インタビューを受けたりラジオに出たりしても、まあ喋らなくて(笑)。
永松:『覚醒JAM』は出したあとの思い出が強くて。リリースしてツアーを回ったあとに"あ、こういうアルバムなのかな"と気づくところがあって。どういうアルバムなのかと聞かれると答えがポンとは出てこないんですけど、ツアー回ってから"出して良かった"なと思いましたね。
田中:あのアルバムを出す前と出したあとじゃ違ったなって。すごくいい経験ができたし、また作りたいよねってことで今回のアルバムができた感じですね。
鈴奇:今回のアルバムが、より"今の5人""今のメンバーで作っている"というのが強く出ていると思います。
LIVE INFO
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
- 2025.05.29
-
オレンジスパイニクラブ
THE BAWDIES
片平里菜
THEラブ人間×ニッポンの社長
斉藤和義
怒髪天
yummy'g
sumika
BECK
あいみょん
Hump Back
ハンブレッダーズ / w.o.d. / Kanna
CUTMANS
- 2025.05.30
-
THE YELLOW MONKEY
TENDOUJI
オレンジスパイニクラブ
緑黄色社会
yutori
KALMA
サイダーガール
片平里菜
[Alexandros]
a flood of circle
チリヌルヲワカ
水中スピカ
Subway Daydream
女王蜂
Mr.ふぉるて
downy
四星球
Lucky Kilimanjaro
DYGL
MONO NO AWARE
flumpool
射守矢 雄(bloodthirsty butchers) / 山本久土
Nothing's Carved In Stone
- 2025.05.31
-
古墳シスターズ
ポップしなないで
GANG PARADE
怒髪天
チリヌルヲワカ
ヤングスキニー
"hoshioto'25"
People In The Box
indigo la End
浅井健一
[Alexandros]
a flood of circle
竹内アンナ
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
藍坊主
おいしくるメロンパン
斉藤和義
打首獄門同好会
Myuk
THEラブ人間×ニッポンの社長
水中スピカ
THE BAWDIES
Mr.ふぉるて
HY
androp
sumika
Creepy Nuts
"CAMPASS 2025"
eastern youth
Keishi Tanaka
"THE BEACH 2025"
東京スカパラダイスオーケストラ
ASIAN KUNG-FU GENERATION
flumpool
星野源
Official髭男dism
清 竜人25
- 2025.06.01
-
DYGL
YUTORI-SEDAI
古墳シスターズ
怒髪天
Subway Daydream
TENDOUJI
ポップしなないで
おいしくるメロンパン
ヤングスキニー
緑黄色社会
サイダーガール
KALMA
浅井健一
yutori
打首獄門同好会
Myuk
androp
downy
斉藤和義
Baggy My Life × Comme des familia
オレンジスパイニクラブ
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
藍坊主
ネクライトーキー
HY
sumika
Creepy Nuts
WANIMA
サニーデイ・サービス × YOGEE NEW WAVES
arko lemming
DURAN × BONGFATHER
"CAMPASS 2025"
Academic BANANA
FIVE NEW OLD
ASIAN KUNG-FU GENERATION
indigo la End
星野源
Official髭男dism
RELEASE INFO
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.26
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.05
- 2025.06.06
- 2025.06.11
- 2025.06.12
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号