Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

或る感覚

或る感覚

俺と同じ奴らを救ってやること。それが俺の唯一できるパンクなんです

SpecialThanks

SpecialThanks

喜怒哀楽を自分なりに表現する場が、音楽を作ること

大森靖子

大森靖子

私が生きてることと、お客さんひとりが生きてることの重みを同じくらいにしたかった

phatmans after school

phatmans after school

自由で、洗練されたギター・サウンドが詰まったアルバムが遂に完成

pertorika

pertorika

シティ・ポップの新時代を担う4人組、pertorikaが新境地に挑んだEPをリリース

Drop's

Drop's

アナログ・レコーディングで出せる質感が、自分たちの音楽に今までと違う雰囲気を持たせてくれた

NOWEARMAN

NOWEARMAN

ニューヨークやマンチェスターやロンドンではなく、この"東京の空気"こそ僕らの表現するべきものだと思う

KANA-BOON

KANA-BOON

音楽とバンドの決意を外に放っていく曲。だからやりがいは大きいです

乱舞虎

乱舞虎

ここまで音楽を続けてきたからこそ乱舞虎のサウンドがあるのかなと思ってるので、そこを見せつけていきたいです

ヒトリエ

ヒトリエ

僕が僕として言いたいことが増えていったし、そこに余計なものを挟みたくなくなった

Marmalade butcher

Marmalade butcher

"肉体的なアルバムにしたい"というのがアルバムのコンセプトでした

アグリオン

アグリオン

明るくはないですからね。音も決して爽やかではないですし。だから逆に前向きなことも言いたかった。

赤色のグリッター

赤色のグリッター

僕らのことをもっと知ってもらいたい、世界を僕らで染めたい

本棚のモヨコ

本棚のモヨコ

朝がすごく好きなんですよ。そこから何があるかわからないから

FoZZtone

FoZZtone

サウンドを肌で感じたり、五感をフルに使って味わってもらう 踊れなくても楽しめるアルバムが作りたかった

NUMBER VOGEL

NUMBER VOGEL

キャッチーで突き抜けたNUMBER VOGELサウンドの作りかた

THE ORAL CIGARETTES

THE ORAL CIGARETTES

"こんなこともできるんやで"というのを精一杯伝えるためのアルバム

DOOKIE FESTA

DOOKIE FESTA

大阪の4人組がちょっと斜に構えながら歌う挫折、苦悩、感謝、愛、そして希望