Japanese
FoZZtone
2014年11月号掲載
Member:渡會 将士 (Vo/Gt)
Interviewer:沖 さやこ
前進しつづける意思を込めた2013年にリリースされたフル・アルバム『Reach to Mars』から約1年5ヶ月。"火星へ到達せよ"という言葉を掲げ逞しく飛び立ったFoZZtoneが『Stomp the Earth』を経て地球へ帰還した。その名も『Return to Earth』。"土に還る=死"という意味を持つこのタイトルを掲げたこの作品は、人間の生き様が克明に記されている。skream.jpにアップされている『Stomp the Earth』のロング・インタビューに続き、フロントマンの渡會将士にインタビューをした。彼は常に反抗心、世の中への疑問と問いかけ、ユーモアを忘れない。だからFoZZtoneはいつでも、あなたに"楽しみ"とその奥にある"考えるきっかけ"を与えてくれる。その深い一歩こそが、より人生に楽しみや豊かさを得るための重要な要素となるのだ。
-フル・アルバム『Return to Earth』は、地球に帰還したというよりは、とても精神性の強い作品だと思いました。"Return to earth"という熟語の持つ"土に還る"という言葉にも重なります。『Stomp the Earth』との振れ幅にも驚きましたが、8月にインタビューさせていただいた際、渡會さんは"暗いアルバムを作ろう"というところから話が始まったとおっしゃっていました。こういう音像になっていった過程は?
まず、ずーっと前から一緒にやってもらってるエンジニアの西川(陽介)さんとは、メンバーみたいな感じでレコーディングをやっていて。それで西川さんが"世界ではこういうものが流行っていて、対して日本ではこういうものが流行っているよ"みたいなマニアックなことを教えてくれて"最近の日本のバンドの音が進化していなくて、ちょっとかっこ悪いね""音が悪くて、且つ近すぎる"ということをお互い共通認識として話していたんです。音が悪いというのは――一時期すごく激しいロックが流行って、両サイドから耳のすぐ傍でギターがガッ! と鳴ってるサウンドがあまりにも多くて。"それは誰が弾いても一緒じゃないの? それじゃあ勿体ないよね"と思って。ベーシストとかに憧れている人が昔に比べて増えている反面、ギタリストには昔かたぎのマーシャルどかん!と使いますみたいなタイプの人がすごく減ってるなと。それで(日本のロック・バンドの)みんながレコーディングをどうやってるのか調べてみたら、DI(※楽器を直接ミキサーに接続するための変換機)に突っ込んで直Pro Toolsに入れて中でエフェクトかけたりとか、結構デジタルな録音をしている人が多くて。この時代にそんなことをやっていたら無意味じゃないかなと思ったんです。
-"無意味"とは?
僕はPro Toolsで打ち込みもするんで、生の良さは身に染みてわかっていると思うんですけど、デジタルに特化したレコーディングをしていけばしていくほど"それはバンドじゃなくてもいいんじゃない?""それをバンドでやるならVOCALOIDでいいんじゃない?"と思っちゃうんですよ。だからその逆を行こうと。なるべく耳元から距離を置いて、遠いところで鳴るように録って、その音にデジタルでリヴァーブをかけると"あ、デジタルだな"みたいなちょっと変な感じになるんです。だから単純に大きい部屋でアンプをどん! と置いてマイクを近くではなくちょっと離して当てて。そういうちょっとしたことで部屋の感じというか、人間がやってます感がすごく出るんですよね。そこでパンクなリズムとかをドラムが叩くと、部屋のリヴァーブで埋まっちゃうんで、リズムがわかんなくなっちゃうんです。だから必然的に部屋鳴りを録ろうとすると、プレイをなるべく簡潔に、無駄に手数を増やさない、みたいな必要性が出てきて。テクニカルなことに手を突っ込むのは誰でもできるから、アコースティック・ギターを弾いているときに、袖がギターに当たっちゃってる音が録れちゃうくらいの、人間がやっている感じを出したかったんです。......でも実際、FoZZtoneレコーディングうまいんで、そんな袖が擦る音なんて入らないんですけどね(笑)。
-はははは(笑)。そういう部屋の反響との相性を考えながら音を作っていかれたんですね。やはりお部屋の形も影響するでしょうし。
その影響は大きいですね。天井が低いところだとドラムのハイハットやシンバルの(反響の)スピードが速くて余韻が発生しないんですけど、今回合宿レコーディングをした湘南のスタジオは天井が高いところだったんで、反響して返ってきた音もマイクが拾って。エアーを録るのに最適な場所で録音できましたね。ドラムをスネアのまん前に置くのか、すごく離したところで置くのかで、スネアの音の伸びかたが全然変わるんです。それでマイクを離せば離すほど、レコーディングが難しくなっていくんです。ま、でもこのバンドをやって11年なんで"楽勝じゃね?"って感じで録れたんで(笑)。"11周年を迎えるバンドでしかできない録音をしよう"となると、必然的にエアーをしっかり録ったものになって必要最低限のプレイになりましたね。
-録音するというよりは、その音が生じた空間を封じ込めた作品になった。
そうですね。レコーディングのスタイルも――いつもそうですけど、アンプをブースに入れて、1番広い部屋にドラムを置いて、メンバーが3人いて"いっせーの"で録るんで。5曲目に入ってる「Gloria」という曲は、『Stomp the Earth』からベースに導入したエフェクター(※ワーミー......主にギターで使われるエフェクター。元の音階をオクターブ上げ下げできる)を、キャノン(※ベースの菅野信昭)に"面白いから最後好きな感じに踏みまくってくれ、それでフェードアウトしていこう"と言ったら、みんなが演奏をバーンと終えたあともベースだけウィーン、ウィウィウィーンって踏んでて、それをみんなでじっくり見てて......その音が切れたときに最後ふっとキャノンが自分でやってて恥ずかしくなったのか笑っちゃって(笑)。その笑い声をドラムのマイクが拾ってて、その音も録ってるんです。
-そんなエピソードがあったんですか。この曲もそういう広い空気感が出たと。
あ、演奏自体はひとつの部屋でやってるんですけど、生演奏のドラムの音を打ち込みっぽくしてあったり、この曲は逆にデジタルな録りかたをしようと言ってたんです。すぐ跳ね返ってくる音は打ち込みっぽく聴こえるんですよね。余韻が長く続く音は、やっぱり人が叩いてるのもあって、同じ強さで叩いていても差が生じてくるんです。エアーが多いとそれが如実になるんですけど、「Gloria」だけはあえてマイクをぐっと近くに寄せてエアーをあまり録らない方法で録ってて。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号