Japanese
FoZZtone
Skream! マガジン 2015年02月号掲載
2014.12.23 @下北沢GARDEN
Writer Reported by 沖 さやこ Photo by Taku Fujii, オオタシンイチロウ(scene16works)
過去アルバムのツアーの追加公演というコンセプトのもと2014年の7月からマンスリーで行われた"追加公演!"。ラストとなるこの日は"追加公演!"の追加公演、すなわち"大忘年会"として開催された。この日何度も渡會将士は気持ちのいい笑顔で"お疲れさまでした~!"と言い、彼がそう言うたびにこちらの心もすっきりしていくようだった。大忘年会であり、"追加公演!"の締めくくりであり、1年の締めくくり。やはりFoZZtoneはそういう節目にばっちりキメてくれるバンドである。筆者も"追加公演!"皆勤賞を果たし、大きな達成感をバンドとともに迎えられたような気がした。それも、常にバンドがどういう活動においてもリスナーとコミュニケーションを取ることを忘れないからだ。
1曲目は彼らの初作品である、2004年にリリースされたミニ・アルバム『boat4』からミディアム・ナンバーの「MorroW」。テンポ・チェンジやメロディもドラマティックな曲で、冬の情景とサウンドのリンクも美しい。序盤も序盤だというのに、このときからすでにクライマックスとも言ってもいいほどの強固なグルーヴが生まれていた。クリスマスにぴったりな「フラッシュワープ」の甘さと軽やかさに身を委ねていると、一転「黒点」で熱く太いサウンドを展開。菅野信昭のベースもひたすらに攻め、竹尾典明のギターも心地よいスピード感を生む。
最後を迎えることで"解放される思い"と笑わせる渡會。ほぼ時系列で展開されるセットリストで、続いて2ndフル・アルバム『The Sound of Music』セクションへ。「音楽」「茶の花」と、ステージだけでなく会場全体のグルーヴもばっちりだ。フロアからの愛情が加わることで、4人の音色もさらに鮮やかになっていく。FoZZtoneのライヴが心地よいのは、フロアとステージの自然体で強固な信頼関係によるところもかなり大きい。その後もバンドは竹尾の情熱的なギターが冴え渡る「Stone in the black boots」を「tempestoso」で挟み込んでみたり、コーラスも効果的に取り入れるなどし、フロアをさらに賑わせる。久し振りに演奏するという「Hey!Mr.Backpacker!」も渡會と竹尾によるツイン・ヴォーカル的なアプローチとハーモニーが力強く、そして滑らかだ。
イントロのアルペジオから涙腺を刺激する「口笛男」は、この"追加公演!"でもシンボリックな曲のひとつ。ずっと前進をやめなかったFoZZtoneが、この6公演で過去を振り返りながら再度吸収し、その間にも現在形となる『Return to Earth』というアルバムを作り上げた。こちらでは想像ができないほどのエネルギーを要したと思う。だがそれをバンド全体で成し遂げたことで、彼らは彼ら自身を再認識し、新たな英気を養ったのだ。ベスト・アルバム的なセットリストをひとつひとつ辿る彼らの音を肌で感じて、改めてこのバンドが自分たちの信じた道を歩んできていることを思い知る。フロアからの鳴り止まない拍手もまた、その祝福と賛辞のようだった。
"FoZZtoneが11周年を迎えられたのは、素晴らしいバンド仲間たちがいたからで。10年目のFoZZtoneを支えてくれた素晴らしいバンドの曲をやりたいなと思います"と、セカイイチとFoZZtoneの「リトルダンサー」をカバー。原曲はメイン・パートをセカイイチの岩崎 慧が歌っているのもあり、メインのメロディを歌う渡會も新鮮だ。ただ、ふたり分のパートを歌う渡會は少々ブレスなども大変そう(笑)。だがそんな様子もキャッチーかつコミカルに見せられるところもバンドの余裕である。「GO WAY GO WAY」「Master of Tie Breaker」と向かうところ敵なしのパワフルな情熱で突き抜け、2番から歌いだしてしまったというミスすらも楽しみに変えてしまうところは、これぞキャリアを重ねたバンドだからこそ作り出せる風格だなあ、と唸る。間髪入れずに渡會が"そのままお手を拝借"と言うと、すぐさま構えて「Stomp the Earth」のイントロのクラップを鳴らすオーディエンス。リリースから半年も経っていないにもかかわらずこの浸透率! FoZZtoneは本当に幸せなバンドである。ラストは『Return to Earth』の最後を飾る「Fortune kiss」。イントロでフロアから自然とクラップが沸き、渡會もそれに対して笑顔で"いいねえ"と語り掛ける。深い低音をあたたかく鳴らした菅野のアップライト・ベースも効果的。バンドが来年のツアーへとモードを移行させているような未来を向いた、希望に満ちた音色だった。
アンコールではまず、ライヴで1度も演奏したことがないという「window to window」を披露。思い思いに体を揺らし、自由に音を楽しむオーディエンスの姿も印象的だった。「Gloria」では中盤にクリスマス・キャロルの「荒野の果てに」を盛り込み、より祝祭感を高める。ダブル・アンコールは"やっぱ、こいつで締めないと"とFoZZtoneの強力アンセム「LOVE」。ここまで穏やかで大きな陽だまりのような、優しさと安心感に満ちた「LOVE」を聴いたのは初めてかもしれない。"今から始まる 今始まるんだ"という言葉が胸の中にまっすぐ響いてきた。これからもFoZZtoneは何度も始まりを繰り返す。2014年の締めくくりでもあり、2015年の布石にもなった、華々しい夜だった。
- 1
LIVE INFO
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
RELEASE INFO
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号