Japanese
FoZZtone
Skream! マガジン 2015年02月号掲載
2014.12.23 @下北沢GARDEN
Writer Reported by 沖 さやこ Photo by Taku Fujii, オオタシンイチロウ(scene16works)
過去アルバムのツアーの追加公演というコンセプトのもと2014年の7月からマンスリーで行われた"追加公演!"。ラストとなるこの日は"追加公演!"の追加公演、すなわち"大忘年会"として開催された。この日何度も渡會将士は気持ちのいい笑顔で"お疲れさまでした~!"と言い、彼がそう言うたびにこちらの心もすっきりしていくようだった。大忘年会であり、"追加公演!"の締めくくりであり、1年の締めくくり。やはりFoZZtoneはそういう節目にばっちりキメてくれるバンドである。筆者も"追加公演!"皆勤賞を果たし、大きな達成感をバンドとともに迎えられたような気がした。それも、常にバンドがどういう活動においてもリスナーとコミュニケーションを取ることを忘れないからだ。
1曲目は彼らの初作品である、2004年にリリースされたミニ・アルバム『boat4』からミディアム・ナンバーの「MorroW」。テンポ・チェンジやメロディもドラマティックな曲で、冬の情景とサウンドのリンクも美しい。序盤も序盤だというのに、このときからすでにクライマックスとも言ってもいいほどの強固なグルーヴが生まれていた。クリスマスにぴったりな「フラッシュワープ」の甘さと軽やかさに身を委ねていると、一転「黒点」で熱く太いサウンドを展開。菅野信昭のベースもひたすらに攻め、竹尾典明のギターも心地よいスピード感を生む。
最後を迎えることで"解放される思い"と笑わせる渡會。ほぼ時系列で展開されるセットリストで、続いて2ndフル・アルバム『The Sound of Music』セクションへ。「音楽」「茶の花」と、ステージだけでなく会場全体のグルーヴもばっちりだ。フロアからの愛情が加わることで、4人の音色もさらに鮮やかになっていく。FoZZtoneのライヴが心地よいのは、フロアとステージの自然体で強固な信頼関係によるところもかなり大きい。その後もバンドは竹尾の情熱的なギターが冴え渡る「Stone in the black boots」を「tempestoso」で挟み込んでみたり、コーラスも効果的に取り入れるなどし、フロアをさらに賑わせる。久し振りに演奏するという「Hey!Mr.Backpacker!」も渡會と竹尾によるツイン・ヴォーカル的なアプローチとハーモニーが力強く、そして滑らかだ。
イントロのアルペジオから涙腺を刺激する「口笛男」は、この"追加公演!"でもシンボリックな曲のひとつ。ずっと前進をやめなかったFoZZtoneが、この6公演で過去を振り返りながら再度吸収し、その間にも現在形となる『Return to Earth』というアルバムを作り上げた。こちらでは想像ができないほどのエネルギーを要したと思う。だがそれをバンド全体で成し遂げたことで、彼らは彼ら自身を再認識し、新たな英気を養ったのだ。ベスト・アルバム的なセットリストをひとつひとつ辿る彼らの音を肌で感じて、改めてこのバンドが自分たちの信じた道を歩んできていることを思い知る。フロアからの鳴り止まない拍手もまた、その祝福と賛辞のようだった。
"FoZZtoneが11周年を迎えられたのは、素晴らしいバンド仲間たちがいたからで。10年目のFoZZtoneを支えてくれた素晴らしいバンドの曲をやりたいなと思います"と、セカイイチとFoZZtoneの「リトルダンサー」をカバー。原曲はメイン・パートをセカイイチの岩崎 慧が歌っているのもあり、メインのメロディを歌う渡會も新鮮だ。ただ、ふたり分のパートを歌う渡會は少々ブレスなども大変そう(笑)。だがそんな様子もキャッチーかつコミカルに見せられるところもバンドの余裕である。「GO WAY GO WAY」「Master of Tie Breaker」と向かうところ敵なしのパワフルな情熱で突き抜け、2番から歌いだしてしまったというミスすらも楽しみに変えてしまうところは、これぞキャリアを重ねたバンドだからこそ作り出せる風格だなあ、と唸る。間髪入れずに渡會が"そのままお手を拝借"と言うと、すぐさま構えて「Stomp the Earth」のイントロのクラップを鳴らすオーディエンス。リリースから半年も経っていないにもかかわらずこの浸透率! FoZZtoneは本当に幸せなバンドである。ラストは『Return to Earth』の最後を飾る「Fortune kiss」。イントロでフロアから自然とクラップが沸き、渡會もそれに対して笑顔で"いいねえ"と語り掛ける。深い低音をあたたかく鳴らした菅野のアップライト・ベースも効果的。バンドが来年のツアーへとモードを移行させているような未来を向いた、希望に満ちた音色だった。
アンコールではまず、ライヴで1度も演奏したことがないという「window to window」を披露。思い思いに体を揺らし、自由に音を楽しむオーディエンスの姿も印象的だった。「Gloria」では中盤にクリスマス・キャロルの「荒野の果てに」を盛り込み、より祝祭感を高める。ダブル・アンコールは"やっぱ、こいつで締めないと"とFoZZtoneの強力アンセム「LOVE」。ここまで穏やかで大きな陽だまりのような、優しさと安心感に満ちた「LOVE」を聴いたのは初めてかもしれない。"今から始まる 今始まるんだ"という言葉が胸の中にまっすぐ響いてきた。これからもFoZZtoneは何度も始まりを繰り返す。2014年の締めくくりでもあり、2015年の布石にもなった、華々しい夜だった。
- 1
LIVE INFO
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号





















