Japanese
NOWEARMAN
2014年12月号掲載
Member:長野 智(Vo/Gt)
Interviewer:山元 翔一
ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文ディレクションによる要注目バンドNOWEARMAN。結成後、10年以上活動する彼らが初の全国流通盤『MAN NOWEAR』を12月3日にリリースする。謎に包まれた彼らの本質に迫るべく、フロントマンの長野智(Vo/Gt)にメール・インタビューを敢行した。
-Skream!初登場ということで、まずは初のオリジナル・アルバム『MAN NOWEAR』をリリースするまでのバンドの歩みを教えてください。
2003年くらいからベースの中村とバンドを始めて、2010年にそれまでのドラマーが辞めて新吾さんが加入しました。
-"NOWEARMAN"というバンド名にロックンロール・バンドにふさわしいクールさ、そして知性とセンスを感じます。名前の由来はやはりTHE BEATLESの「Nowhere Man」なのでしょうか。
バンド名はTHE BEATLESとは関係なくてIggy Popの『Raw Power』のジャケットを見て思いつきました。IGGYのあの姿を何て言い表したらいいかなと考えたときに、ヌードやネイキッドではないと感じて、"NOWEARMAN"だったらいいかなと思って。造語だし気に入ったのでそのままバンド名にしました。
-12月3日に初の全国流通作品『MAN NOWEAR』がリリースされますね。この作品名には言葉遊び以上の意味を含ませているのでしょうか。
アルバム・タイトルを考えているときにたまたまMan Rayの写真集が目に入って、写真家が光線男なんて名前なのはクールだな、Ray ManではなくMan Rayなのもいいなと思って。それで自分たちのバンド名もひっくり返してみたら響きが新鮮に感じて面白かったのでタイトルにしました。
-音源を聴かせていただいて、NOWEARMANのルーツとしてTHE STROKESがまず挙げられるのではないかと感じました。音楽との出会いやロックンロールへの目覚めなど、音楽の原体験のようなエピソードなどがありましたら教えてください。
中高生くらいのころに村上龍が好きでよく読んでいたんですけど、特に"コインロッカー・ベイビーズ"という小説にはロックの概念という意味で影響を受けたと思います。思い出してみるとPINK FLOYDもTHE DOORSもTHE ROLLING STONESも村上龍の小説で知ったのでロック・バンドとの出会いは村上龍の存在が大きいですね。THE STROKESの1stは吉祥寺のTOWER RECORDSで3回試聴して買った思い出があります。
-ギター・ヴォーカル、ベース、ドラムの3ピースというロックンロール・バンドにとっては最小単位で活動していらっしゃいますが、アルバムでは複数のギターが鳴っています。ライヴで演奏するにあたってギターをメンバーとして加えるという選択肢はなかったのでしょうか。
アルバムでは曲の世界観を優先させて、録音したものを聴いて広がりが欲しかったり彩りを足したいと感じたところにはギターやコーラスを重ねています。対して、ライヴではバンド自体の世界観を優先させているため、音源とライヴの間にある温度感の違いを補うために音を足しているという意味もあります。ただ、どちらかがどちらかを再現しているということではなくて、バンドが曲を照らす角度が微妙に違うという認識です。なのでアルバムの世界観を再現するためにメンバーを増やすということはないです。
-NOWEARMANの特徴として歌詞やフレーズの反復、展開を抑えたシンプルな構成などミニマルなところが挙げられると思います。その点は意識していらっしゃるのでしょうか。
曲を作るときはトラックをどこまでセンスよく詰められるかに1番意識を注いでいます。トラックというのはリズム・パターンや弦物のリフのことですが、無駄なくタイトに品性のあるものを目指して3人でセッションをしながら作り上げていく感じです。そこさえしっかり作り込まれていればメロディはポップであればあるほどいいと考えています。曲はギミックではなくディテールで魅せたいというのがありますね。歌詞も同様で言葉には必ず意味が含まれるので、伝わるイメージをどこまで絞りきれるかを1番意識しています。歌詞の"意味"ではなくイメージが先行するように歌詞は書いています。
-サウンド的にはかなり洋楽志向だと思いますが、日本語詞で歌ってらっしゃいます。英語で歌うという選択肢は頭の中になかったのでしょうか。
洋楽の様な曲を作りたいという意識は特にないので、単純に日本語で歌うことが自分にとって1番自然だから日本語で歌っていますね。
LIVE INFO
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
- 2025.05.03
-
PIGGS
ExWHYZ
[Alexandros]
サカナクション
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
奇妙礼太郎 × 君島大空
あいみょん
斉藤和義
ASP
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
アーバンギャルド
"JAPAN JAM 2025"
TOKYOてふてふ
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.04
-
ACIDMAN
NakamuraEmi
サカナクション
清 竜人25
ASP
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
リュックと添い寝ごはん / クジラ夜の街 / ケプラ / ミーマイナー(O.A.)
"JAPAN JAM 2025"
INORAN
ぜんぶ君のせいだ。
"VIVA LA ROCK 2025"
RAY
"革命ロジック2025"
- 2025.05.05
-
ExWHYZ
渡會将士
Plastic Tree
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
斉藤和義
ヒトリエ
私立恵比寿中学
"JAPAN JAM 2025"
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
緑黄色社会
"VIVA LA ROCK 2025"
豆柴の大群
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
RELEASE INFO
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号