Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

ラックライフ

ラックライフ

ネガティヴを拾い上げてポジティヴに変換するのが、ラックライフの音楽

PELICAN FANCLUB

PELICAN FANCLUB

さらに深まる音楽的深度。聴き手を翻弄する2ndミニ・アルバム

LILY

LILY

老若男女すべての人の背中を押す応援歌

KANA-BOON

KANA-BOON

"さぁここからどうする?"って冷静に考えられた、リスタートのシングル

ヤミアガリ

ヤミアガリ

浮遊感とポップの中に潜む、リアルと妄想と狂気の眼

The cold tommy

The cold tommy

みんながハッピーに、祈るような気分になれる......そんな美しさを提示できたら最高だなって思う

惑星アブノーマル

惑星アブノーマル

心変りが激しいので、やってもやっても満足しないんです

fhána

fhána

上がってきた曲を聴いて笑っちゃいましたね、プログレじゃないか!って

la la larks

la la larks

5人の実力派ミュージシャンが一丸となって追求する予測不可能なロック感

FINLANDS

FINLANDS

ダークなものに逃げずにポップスとして真正面で行けるようなアルバムを作ってみたらどう思われるんだろうな?という気持ちがありました

LINE wanna be Anchors

LINE wanna be Anchors

"これ売れへんかったら日本はもうアカンやろ!"って本気で思ってます

Fo'xTails

Fo'xTails

壁にぶち当たって、いろんな課題が見えた

THE天国カー

THE天国カー

前でも後ろでも斜めでも何でも、とにかく向いた方向に歩けよ

ユビキタス × オワリカラ

ユビキタス × オワリカラ

"自分にしか書けないものを書きたい" 両極端なギター・ヴォーカリストが持つ、それぞれの音楽への情熱

Drop's

Drop's

この5人で共通のかっこいいと思う音を鳴らせばDrop'sの音になる

PERFECTGIFT

PERFECTGIFT

もっと面白くしたい、もっとめちゃくちゃしたいんですよね

BLUE ENCOUNT

BLUE ENCOUNT

ポップスすら勇気出せばBLUE ENCOUNTとして昇華できたんです

MOP of HEAD

MOP of HEAD

ダンス・ロックの新たなスタンダードとともにバンドの転機を印象づける新作が完成