Japanese
LILY
2015年08月号掲載
Member:福島 拓也(Vo/Gt) パンチ(Dr)
Interviewer:山元翔一
これはLILYというバンドの傷だらけの歴史だ。これまで世に出るチャンスが幾度となくありながらも運命のいたずらが彼らを翻弄してきた。バンドにとって身を削がれるような大きな別れを、そして苦悩や悔しさに満ちた日々を乗り越えて彼らはようやく、自身を"Cocoon=サナギ"に見立て"羽化する"という意味を込めた今作で世に羽ばたく準備を整えることができた。彼らが渾身の思いを込めて綴るのは応援歌。聴き手を選ぶことなく胸に直接響く楽曲とその背景にグッと迫るべく彼らの足跡を辿っていきたい。
-まず、基本的なところからうかがいたいんですが、LILYの結成の経緯について教えてください。
福島:僕はずっと音楽を昔からやっていたんですが、ギターを始めたのがオヤジの影響で、小学生くらいのときだったんですよ。中学校に入って"Hi-STANDARDのコピー・バンドやりたいからちょっとギター弾いてくれよ"って先輩に言われてバンドをやって。人が出す楽器の音だけで、ああいうエネルギーのあるものができ上がるってことが信じられなかったんですよね。それがすごく面白いなと思ってバンドを始めました。高校上がったあとも自分でバンドやっていたんですけど、進路とか、自分が大学に行くとかの関係もあって、高校卒業したタイミングでメンバーがいなくなっちゃって。そのときに、よく出てたライヴハウスで、"いいドラムがいるよ"って紹介されたのがパンチだったんです。
パンチ:途中参入ですね。
福島:なので結局いつからこのLILYってバンドがあるかって言われるとなんとも言えないんです。僕が大学2年生でハタチ。パンチが18歳のときが結成になるのかもしれないです。
-福島さんの音楽活動みたいな感じでスタートしたんですね。それで、そのLILYって名前を名づけた理由は何だったのでしょうか。
福島:本当に大したことなくて。バンド・メンバーでアミダクジで決めようかって言って決めて。その名前の形を整えてLILYになったんです。そこから始まったんですけど、バンドの名前を変える踏ん切りがつかなくて。今までやってきたことをうやむやにしたくないままにずっとやってきているって感じですね。
-なるほど。ではパンチさんの音楽活動を始めるきっかけって何だったのでしょうか?
パンチ:もともとはラップしか聴いてなかったんですが、中学校3年の終わりぐらいに、ちょうどテレビでLED ZEPPELINのライヴ映像が流れてて、すごく衝撃を受けて。でも最初は、ドラムじゃなくてギターだったんですよ。ちょっとこれはやるしかないってギターを始めたんですけど、"なんでこんなにコード弾けねぇんだろ"って思って。たまたま軽音部に入ってたのでドラムが置いてあって、叩いてみたら、"あ、こっちの方が全然簡単にできちゃう。叩けるし楽しい"みたいなところから始まりましたね。
-(笑)ドラムが自分の中で合っていたってことですね。作詞作曲は福島さんが行っているとのことですが、制作ってどういった形で進めていくんですか?
福島:制作は年々変わってくんですけど、最近はワンコーラス作ってそれを自分の中で形にするんです。形にしたものをパンチだったり、もうひとりのサポート・メンバーに渡して。その時点ではドラムとかは打ち込みでずっと同じパターンなんです。それにパンチがドラム叩いて、ベースも入れて、僕がもう1回歌を乗せてっていう形で作っていますね。なので、曲のストック数はとんでもないことになってます。
-ちなみに資料に"幼少期より培われた音楽的素養"ってあったんですけど、詳しく教えてもらっていいですか。どれぐらい作曲歴があるんですか?
福島:作曲を始めたのは、1番最初に曲を作ったのは小学校5年生のときです。3歳くらいからピアノやってたんですけど......僕、実家がものすごい田舎で。鹿もイノシシも出るようなところに住んでたから近所に友達とかいないくて。従兄弟がいたんけど、僕よりちょっと年上なので、友達がいるんですよね。親族の集まりとか会ったときに、従兄弟が友達の話をするわけですよ。それで俺も友達欲しいって泣いたんですよね。そしたら何か習い事すればいいってなってことになって。幼稚園上がる前にできることっていうと、習字かピアノしかなかったんですよ。
-ああ、なるほど(笑)。
福島:でも習字はなんか嫌だったんでしょうね。それで、ピアノを始めたのが3歳です。これが本当に音楽の1番最初のきっかけで。小学校3年生くらいのときには、J-POPの曲は楽譜がなくても弾けるようになったんですよ。ただそのときに田舎なので、男のくせにピアノをやってるって謎のイジメにあうわけですよ。そしたら、オヤジがそのときBOØWYのコピー・バンドをやってて。僕ら群馬出身なんですけど、BOØWYがお国自慢じゃないですけど、出てくるじゃないですか、それで、BOØWYのコピバンをやってギターを持つわけですよ。初めてギターに触ったのが、小学校4年生ぐらいのときで、やっぱりコードのFが押さえられないですよ。ただピアノをやってたんで、ピアノより簡単に感じちゃったんですよね。コード本みたいなやつを一生懸命やってたら、4つコード弾けたら弾ける曲なんかがあったんですよ。いろんなJ-POPの曲をコピーしてるうちに、"これ俺でも作れるんじゃねーの"と思って作ったのが初めてですかね。
-ちなみにJ-POPの曲って具体的にいうとどういったところになるんですか?
福島:オヤジの影響が強いので、1番最初にコピーしたのは福山雅治さんだったり、次はサザンオールスターズをコピーして、よく聴いてたのはモーニング娘。でした(笑)。
-作曲歴でいうと10年以上はありますよね。
福島:そうですね。リリースするまでどんだけ時間かかったんだろうね。
-そのことについて聞こうと思ったんですが、今作『Cocoon』の前に、5枚も自主でリリースされてますよね。ここに至るまでの話をお聞きしたいのですが、パンチさんが加入されてからこの5枚を作ったんですか?
パンチ:いや、まだもっと昔のもあったりします。
福島:きちんとパッケージして、自分たちでプレスかけたのが5枚なんですけど。その前にCD-R焼いたりとかっていうのを入れたら10枚くらい自主でやりました。
LIVE INFO
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
- 2025.05.29
-
オレンジスパイニクラブ
THE BAWDIES
片平里菜
THEラブ人間×ニッポンの社長
斉藤和義
怒髪天
yummy'g
sumika
BECK
あいみょん
Hump Back
ハンブレッダーズ / w.o.d. / Kanna
CUTMANS
- 2025.05.30
-
THE YELLOW MONKEY
TENDOUJI
オレンジスパイニクラブ
緑黄色社会
yutori
KALMA
サイダーガール
片平里菜
[Alexandros]
a flood of circle
チリヌルヲワカ
水中スピカ
Subway Daydream
女王蜂
Mr.ふぉるて
downy
四星球
Lucky Kilimanjaro
DYGL
MONO NO AWARE
flumpool
射守矢 雄(bloodthirsty butchers) / 山本久土
Nothing's Carved In Stone
- 2025.05.31
-
古墳シスターズ
ポップしなないで
GANG PARADE
怒髪天
チリヌルヲワカ
ヤングスキニー
"hoshioto'25"
People In The Box
indigo la End
浅井健一
[Alexandros]
a flood of circle
竹内アンナ
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
藍坊主
おいしくるメロンパン
斉藤和義
打首獄門同好会
Myuk
THEラブ人間×ニッポンの社長
水中スピカ
THE BAWDIES
Mr.ふぉるて
HY
androp
sumika
Creepy Nuts
"CAMPASS 2025"
eastern youth
Keishi Tanaka
"THE BEACH 2025"
東京スカパラダイスオーケストラ
ASIAN KUNG-FU GENERATION
flumpool
星野源
Official髭男dism
清 竜人25
- 2025.06.01
-
DYGL
YUTORI-SEDAI
古墳シスターズ
怒髪天
Subway Daydream
TENDOUJI
ポップしなないで
おいしくるメロンパン
ヤングスキニー
緑黄色社会
サイダーガール
KALMA
浅井健一
yutori
打首獄門同好会
Myuk
androp
downy
斉藤和義
Baggy My Life × Comme des familia
オレンジスパイニクラブ
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
藍坊主
ネクライトーキー
HY
sumika
Creepy Nuts
WANIMA
サニーデイ・サービス × YOGEE NEW WAVES
arko lemming
DURAN × BONGFATHER
"CAMPASS 2025"
Academic BANANA
FIVE NEW OLD
ASIAN KUNG-FU GENERATION
indigo la End
星野源
Official髭男dism
RELEASE INFO
- 2025.05.19
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.05
- 2025.06.06
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号