Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

Drop's

2015年07月号掲載

Drop's

Member:中野 ミホ (Vo/Gt)

Interviewer:沖 さやこ

メジャー・デビュー2周年を間近に迎えるDrop'sが、通算3枚目のフル・アルバム『WINDOW』を完成させた。ポップな作風にチャレンジした2ndフル・アルバム『HELLO』、アナログ・レコーディングを用いた『さらば青春』、そして最新形のDrop'sを封じ込めた『未来』という、カバー曲にもそれぞれで挑戦した2枚のEPを経て辿り着いたのは"自分たちの好きなように作った"という作品だった。バンドの中心人物である中野ミホは歌に関しても"自由度が高くなった"と言う。中野以外のメンバーも作曲に参加するなど、バンドのクリエイティビティも増しているようだ。

-2ndフル・アルバム『HELLO』以降、『さらば青春』『未来』という2枚のEPを経て今作『WINDOW』に繋がりますが、Drop'sにとってこの2枚のEPはどんな作品になっていますか?

そうですね......表題曲はどちらも力のある曲だと思いますし、カバーも入れたりして、いろんな面が見せられたかなと思います。『さらば青春』ではアナログ・レコーディングにも挑戦できました。

-1st EP『コール・ミー』以降のリリース・ペースの速さにも驚いています。

なんとかついていってます(笑)。最近はメンバーも曲を出してくれるので、いろんなことができますね。

-『さらば青春』と『未来』は今回のアルバムのことも考えた制作だったのでしょうか?

いや、そんなには考えてなく。どんどん作って作って......って感じで。今回のアルバムのレコーディングは今年の3月で、『未来』を作ったあとに制作に入ったんですけど、大体今年入ってから作り始めたものです。なので『WINDOW』は『未来』を作るころから断片的にあった曲も結構あって、それを『未来』を作り終わってから本格的にみんなで作っていきました。

-そのときにはアルバムのイメージなどはありましたか。

はっきりとはなかったんですけど、前作の『HELLO』で自分たちなりにポップな開けた作品を作ったので、今回はもっと自分らの好きなように......というか、『HELLO』よりはディープなものでいいかなと思ってはいました。メンバー間でそういう話し合いがあったわけではないんですけど、みんななんとなくそういう認識があったかもしれないです。1曲1曲わーっと作って、並べてみたらいろんな曲が揃ったな、という感じです(笑)。

-"WINDOW"というタイトルは、Track.4「ホテル・カウントダウン」の歌詞に出てくる"窓"とは関係あるのでしょうか。

関係ないんです。曲が全部揃ってから、このアルバムは全曲表情が違うし、人それぞれ好きになるポイントも違うだろうし、それぞれの窓から見える景色とか、そういうイメージがあって"WINDOW"というタイトルにしました。なので「ホテル・カウントダウン」の"窓"とは全然違って、一緒になったのはたまたまです。

-『WINDOW』の楽曲はどれもひとつひとつのフレーズが印象的だと思いました。先ほど"自分たちの好きなように"とおっしゃっていましたが、サウンドのコンセプトなどはありましたか?

音はそれぞれのプレイヤーとしてのこだわり、という感じで。各々の色が出たと思います。私が"ああしてこうして"と言うよりは、それぞれがプロデューサーのウエケン(上田健司)さんや、ギターならギター・テックさんと話し合ったりして、理想の形に近づける作業でした。今回鍵盤の石橋(わか乃)が初めて曲を持ってきてくれて、そのときに歌詞のイメージを伝えてもらったりして、彼女主導で作ったり、「ホテル・カウントダウン」はベースの小田(満美子)がなんとなく弾いてたものをみんなで曲にしたり。私以外のメンバーから出てくるアイディアがそのまま曲の原型になることが増えました。バンドを始めたころは"自分が1から10までやらないと!"という気持ちでやってましたけど、『HELLO』を作ったあたりから"この5人で共通のかっこいいと思う音を鳴らせばDrop'sの音になる"という自信と確信を手に入れられて。メンバーに任す割合が増えて、がちがちにならずに制作できていると思います。

-『WINDOW』はいい意味で力んでいない、自然体の音だと思いました。昔はもっとキメキメなイメージがあったので、それが少しずつ取れていってるのかなと。

そうですね......"ロックンロールはこうでなきゃいけない"というのはだんだんなくなってきました。それは1回ポップな作品を作ってるということもあると思うんですけど、自由度は高くなっていると思います。ライヴでお客さんが一緒に歌えるようなものを考えるようになりましたし。

-ライヴでお客さんが一緒に歌えるというと、Track.1「NANANA FLAG」はまさしくそれですね。

「NANANA FLAG」はリフを思いついたときに"全員が歌える部分があったらいいな"とライヴを想像したりして、コーラスを入れたりしましたね。ライヴで(観客が)歌ってくれると"あ、CD聴いてくれたんだな"と普通に思いますし、お客さんから反応があるとアガるし、いいなと思います。

-歌詞も"信じるものは ひとつ/自分の旗を 立てろ!"など、とても堂々としていて。そんな中で"本当の声がたとえ 誰にも聞こえなくても/歌いつづけろ!"という一節が気になりましたが......この言葉の真意とは?

(歌詞は)自分の生活のことを歌にしようと思って書いているんですが、そのときは結構作詞が溜まっていて、なんか"わー!"ってなってて(笑)。誰かが行き詰まったときとか、苦しいときの気持ちは、100%理解できないと思うんですけど......人からわかってもらえないとしても、"自分を信じられるのは自分だけかな"と思ったときがあって。そんなときに書きました。"本当の声が~"というのは......私は歌うということが本当にすごく好きで、絶対にやめたくないなと思っていて。自分が出したものが、そこから先にどう伝わろうと伝わらなかろうと――もちろん伝わって欲しいんですけど――私は歌うことを続けていくべきだなと思ったときがあったんです。それは歌を歌ってる人でなくても、誰しもそうなのかなと思うんですけど。受け取り方は人それぞれだと思うし、聴いてくれる人に、私と違う意味がつけ加えられても、それはそれでいいと思うんですけど......なんでこんなこと書いたんだろ(笑)。