Japanese
Drop's
2019年10月号掲載
Member:中野ミホ(Vo/Gt)
Interviewer:山口 智男
"すごく愛おしい作品"とメンバー自ら語る5thフル・アルバム『Tiny Ground』。作品全体を包み込む穏やかな印象は、成長も含むバンドの成熟の賜物だが、同時に新たな音像やバンド像を打ち出せたのは、バンドが野心的な挑戦的に取り組んだからだ。そんな挑戦を、4人が楽しんでいることが伝わるようなところが今回の大きな聴きどころ。そして、バラードからロックンロールまで幅広い全11曲を聴きながら、バンドの挑戦を追体験することで、『Tiny Ground』はDrop'sのファンにとっても愛着が湧く、それこそ愛おしい作品になるはずだ。
-"四人でなんか、やったことないことやりたい!とジタバタしながらつくってみたら、いま すごく愛おしい作品ができました"と中野さんは新作についてコメントされていましたが、聴きながら、そのジタバタしている姿が伝わるという意味で、リスナーにとっても愛おしい作品になったと思います。中野さんは、どんなところが愛おしいと感じているのでしょうか?
前の2枚のミニ・アルバム(2019年3月リリースの『trumpet』と2018年12月リリースの『organ』)をリリースする前から、このタイミングでフル・アルバムをリリースすると決めていて、そこではライヴでやってきた曲をそのままレコーディングするのではなく、1から新しく作った曲を入れたいという気持ちが全員共通であったんです。「Cinderella」、「毎日がラブソング」を作ったときに、今までと違った音作りや多保(孝一)さんからもいろいろ教えていただきながらやってみた結果、新しいことを試すことがすごく楽しかったんですよ。それに、自分たちがなくさずに持っているものがきちんとあれば、新しいことでも十分できる、大丈夫ということがわかったので、今回はアルバムを通して、今までやったことがないことをやってみたいとか、何かを変えてみたいとか、漠然とはしていたんですけど、そういう考えがあって。それで、いろいろな人の音源を参考にしたり、"こんな音楽があるよ"、"この音楽、かっこいいよ"ってみんなで教え合ったりして、そこから自分たちで、"こういう音を出すにはどうしたらいいんだろう"って1から考えて、ほんとにジタバタしながら、いろいろ試しながら作ったんです。最初は、"どうなるんだろう?"って思ったこともありましたけど、結果、こうしてできあがったことが嬉しいし、振り返ると、すごく愛おしいという気持ちになるんですよ。
-「Cinderella」を作ったときに"電子音を使ってもDrop'sらしさは変わらない"とおっしゃっていたように、今回もDrop'sらしさは全然変わっていないと思うのですが、同時に新しいスタートと言える音像、バンド像をアピールする作品になりましたね。その意味では「Cinderella」、「毎日がラブソング」に続いて、多保さんとコラボレーションした「Lost in Construction」、「アイラブユー」の2曲が大きな聴きどころだと思うのですが、「Cinderella」、「毎日がラブソング」とはまた違う新境地を印象づけるものになっている。「アイラブユー」は中野さんが弾き語りで歌っている動画がYouTubeにアップされていることを考えると、結構前からあった曲なんですよね?
東京に出てきたときに作ったので、2年半ぐらい前からありますね。そのときから弾き語りだったり、バンドでもライヴで何回かやったりしているんですけど、コードがシンプルで、曲が長いわりにちょっと物足りなかったんです。もう少しヒネリが欲しいと思いながら、どうしたらいいんだろうって取っておいたんですけど、もともとある曲も多保さんに手伝っていただけるということになったので、相談してみたら、コード進行から提案してくださって、それで印象がガラっと変わったんです。
-THE BEATLESっぽいというか、いわゆる"フラワー・ロック"っぽいアレンジになっているんですけど、そういうイメージは曲を作ったときになんとなく考えていたものなんですか?
いえ。曲を作ったときはアレンジもそこまで考えてなくて、ギターと歌で作ってみたって感じだったので、今までやってきた曲とそんなに変わらなかったんですけど、多保さんに聴いていただいたとき、コード進行も含め、クラシカルというか、"後期のTHE BEATLESみたいにするのは、どう?"と提案していただいたので、楽器、音作りも思いっきり楽しんで、そういうイメージに寄せていったんです。
-音数を詰め込んでいるわけではないんですけど、基本編成以外の音色も使いながら、面白いアレンジになっていますね。
そうですね。メロトロを入れたのは初めてだし、ベース・ラインも、小田(満美子)は"Paul McCartneyみたいな感じで"って多保さんから言われて、結構いろいろ聴きながら作ってきたみたいで、ベースがすごくいいところで聴こえてくるんですよ。ミナ子(石川ミナ子/Dr)さんのタムのフィルもTHE BEATLESっぽくなっていて。音を左右に振ったことも含め、そこまでコンセプチュアルに作ったのは初めてだったので、普通に音楽好きとして楽しかったです(笑)。
-そうか、Paulを意識しているのか。
いつもと違うベースを弾いているんですよ。小田もすごく楽しそうでした。
-MVで小田さんが弾いているセミアコのベースですか?
そうです。レコーディングでもあれを弾いているんです。
-じゃあ、荒谷(朋美/Gt)さんもMVで弾いているグレッチのホワイト・ファルコンで?
メインではなかったんですけど、部分的には使っていますね。私もギルドの12弦のアコースティック・ギターを弾いているんです。弾くのは、すごく大変でしたけど(笑)、そんなところでもワクワクしながら作れました。
-そして、もう1曲の「Lost in Construction」は「アイラブユー」とは全然違って、今風のR&B、ヒップホップを意識した音作りになっています。
これも曲自体は前からあって。歌詞もできてたんですけど、かっこ良くなりきらなかったというか、どうしたらいいんだろうという曲だったので、多保さんとやれるのであれば、相談しながら自分たちでは思いつかない音像にしてみたいと思いました。エッジの効いた感じというか、バキバキした感じにしたいというイメージはもともとあったんですよ。
-なるほど。「アイラブユー」にしても、「Lost in Construction」にしても、曲は前からありながら、完成しきれなかったということは、そのころから何かしらこれまでとは違うものにしたいという気持ちがあったということなんですね。
そうですね。現在の4人でアルバムを作るのは今回が初めてなので、漠然とはしていましたけど、今までとは違うことをしたいという気持ちはすごくありました。
-同時にバンドでアレンジした曲も鉄琴をはじめ、基本編成外の音色も使いながらいろいろ新しいことに挑戦しているじゃないですか。聴きながら、メンバー全員でアイディアを出しながら作り上げていった様子が目に浮かんでくるんですよ。
曲は私が作っているから、そんなに違うことは基本的にはしていないんですけど、"こういう曲にしたらかっこいいんじゃない?"ってアイディアをみんなで出し合って、それに鍵盤が必要だったら、荒谷が弾けるので試してみたり、私が1回、打ち込みで作ったものを、みんなでやるにはどうしたらいいか考えるみたいな作り方もやってみたりして。ほんと、何も制限を設けずに、できることは全部試してみようって、今まであった曲も1回バラして作り直していったんです。「Blue」という曲はもともと、普通に8ビートで、ジャジャジャンってライヴでもやっていたんですけど、それじゃ今までと変わらないから、ガラっと変えてみたいと思っていて。水の中みたいな、ゆったりとしている感じとか、電子音っぽかったり、低音がドゥーンってくる感じだったり、そういうのがやりたいというイメージはあったので、参考になる曲をみんなに聴かせたり、逆に聴かせてもらったりしながら作っていったんです。
-「Blue」はアンビエントなサウンドがかっこいいですね。
やったことがなさすぎて、逆になんでもありみたいな感じで、ルールというか"こういう音楽だったら普通こうするよね"みたいなのがないぶん、"これ、いけるんじゃない?"ってできるんですよね。それが面白かった。"ほんとに、これでいいんだろうか?"とか"どうなっちゃうんだろう?"とか、みんな思ってたんですけど"なんか、いいじゃん"っていうのでここまで来ました(笑)。
-型通りのものではなく、ユニークなものになるという意味では、全然ありじゃないですか。「Blue」にはエレピも入っていますね。ピアノじゃなくて、エレピっていうのもこだわったところなんですか?
King Kruleってアーティストに一時期ハマっていて。最近のアーティストはその人しか聴かないぐらい好きだったんですけど、彼がNord 1台で弾き語りしている動画を観たとき、こういう音色を使ったら面白いんじゃないかと思って、荒谷に投げたらコードも研究してくれて、最初はストレートだったコードを、"こういうふうにしたら響きも変わるんじゃない?"ってアレンジしてくれたんですよ。
LIVE INFO
- 2025.03.30
-
envy
ねぐせ。
ヒトリエ
緑黄色社会
go!go!vanillas
WANIMA × MONGOL800
moon drop
KANA-BOON / マカロニえんぴつ / Saucy Dog / Omoinotake ほか
PIGGS
yama
Appare!
sumika
OWEN
I Don't Like Mondays.
GRAPEVINE
Bye-Bye-Handの方程式
SCANDAL
打首獄門同好会 / 四星球 / 神はサイコロを振らない ほか
片平里菜
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
GANG PARADE / ASP / ExWHYZ ほか
kobore
Galileo Galilei / Homecomings / betcover!! ほか
FUNKIST
LUCKY TAPES
清 竜人25
ビレッジマンズストア
礼賛
"KITASAN ROLLING 2025"
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.03.31
-
Saucy Dog / Tele
ADAM at
OWEN
Dios
SPINN
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号