Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

メメタァ

メメタァ

僕らの音楽で、様々な人の青春と人生を肯定したい

夜韻-Yoin-

夜韻-Yoin-

我慢しながらも、平然を装って耐えていかないといけない日常の中で、思いを相手に打ち明けられずに心にしまっている子の代弁をしたかった

Newspeak

Newspeak

第2章に行く予定だったものもコロナでバラされて―― いい意味で丸裸の自分たちの音楽性と感情がもう1回、自然に出たアルバム

黒子首

黒子首

"今までの自分たちと決別して羽化したかった" 新たなサウンドに挑戦した1stアルバム『骨格』に刻んだ黒子首の決意

大塚紗英

大塚紗英

"人を大事にすること"と"おもろいこと"。この2本が大切ですね

Maki

Maki

自分らの初期衝動の部分ではないところも、もっと研ぎ澄ましていかないといけないんじゃないかなと思った

GO TO THE BEDS

GO TO THE BEDS

新メンバーが入るということは、続きを作っていかなきゃいけない

神はサイコロを振らない

神はサイコロを振らない

"神サイはずっと面白いことをやりたいってチャレンジしてきた" n-buna(ヨルシカ)とアユニ・D(BiSH/PEDRO)を迎えた初のコラボ楽曲で描いた初恋の夏

Leo-Wonder

Leo-Wonder

空想委員会の岡田典之(Ba)が手掛けた新体制初シングル『journey』―― "自分の人生で感じてきたものをそのまま出す感覚があります"

popoq

popoq

リセットされた先にある、果てない夢と確かな日常のロック・ミュージック

見田村千晴

見田村千晴

聴いてくれるみなさんも同じ時代を生きている人として、きっと通じ合えるところはあるだろうなって

WOMCADOLE

WOMCADOLE

俺らは自由に変化していく―― バンドの在り方と歩み続ける覚悟を示す新作『旅鴉の鳴き声』

広瀬大地

広瀬大地

'80sサウンドのファンクを日本語で歌うということはテーマとしてありますね

RiL

RiL

初期衝動と'90sカルチャーをクレバーに、プレイフルに形にする爆音2ピース登場

SPARK!!SOUND!!SHOW!!

SPARK!!SOUND!!SHOW!!

"多方面に僕らの色を出していくことで唯一無二になれる" 原田ちあきとの異端児コラボで作り上げたスサシの新感覚アート

めろん畑a go go

めろん畑a go go

哀しみや孤独を背負い、それでもアイドルとして生きていく、めろん畑a go goのニュー・シングル『哀$戦士』

cinema staff

cinema staff

"やるべきことをちゃんとやる意識を研ぎ澄ませていきたい" コロナ禍に蓄えたエネルギーを全力で解き放つcinema staffの今

Mernote

Mernote

何にもとらわれず、自分の主観を思う存分表現できるのがアートの価値