Japanese
GO TO THE BEDS
2021年08月号掲載
メンバー:ユメノユア ココ・パーティン・ココ チャンベイビー
インタビュアー:宮﨑 大樹
春に新メンバーのチャンベイビーが加入し、6人体制となったGO TO THE BEDS。彼女たちが、2nd EP『BLOOD COMPACT』を完成させた。本作は、チャンベイビーがグループに吹かせた新たな風、オリジナル・メンバー5人が前身グループ GANG PARADEでのカミヤサキ脱退ライヴに向かっていくなかで感じたこと、これらが合わさり、GO TO THE BEDS史上、最もポジティヴな作品に仕上がった印象だ。今回は、ユメノユア、ココ・パーティン・ココ、チャンベイビーの3人に話を訊いた。
GO TO THE BEDSのライヴでも"みんなの遊び場"みたいなものを心に持つようにしました
-前回のインタビュー(※2021年1月号掲載)は"2021年もどうか生きていてください。"と締めくくっていたので、まずは再会を喜びたいです。
ココ:そんな話をしていましたね(笑)。
ユア:『REINCARNATION』(2021年1月リリース)のインタビューで、"生と死"の話でしたから。
-そんな前回インタビューから現在までを振り返るとしたら、大きなトピックのひとつはやはりベビ(チャンベイビー)さんの加入ですよね。ベビさんの加入で、GO TO THE BEDSにどんな変化がありましたか?
ユア:合宿前の"WACKちん(Project WACKちん/※所属事務所 WACKによる公開型全世界リアルタイム・オーディション)"のときから見ていたし、しかもGO TO THE BEDSが好きだと言ってくれる子が入ってきてくれたので、加入が決まったときは、今までと違った気持ちが生まれていて。実際に入ってきてくれてからも、歴が長いと言われている5人の中に新人として入ってきてくれて、新鮮さもあったり、彼女にとっての初めての体験で"あのとき自分はこうだったな"と思い出したり、そういう初期衝動みたいなものを感じます。刺激を受けているし、今まで"GO TO THE BEDSはこうじゃなきゃいけない"みたいな、凝り固まった思考もあったけど、ベビが入ってきてくれたことで、"また新しいものをこれからみんなで作っていけたらいいね"という感じになって。グループも明るくなったよね?
ココ:うん。この半年間、それこそ、この前インタビューをしてもらってから、大きいことが何個もあって。ひとつは、今話したようにベビが入ってきたこと、もうひとつは、ギャンパレ(GANG PARADE)のライヴをしたことでした。ふたつの要因でGO TO THE BEDSに変化があったんじゃないかと思っていて。ギャンパレのラストみたいな形をしっかりとできないまま、GO TO THE BEDSを始めざるを得なかったんです。最後がちゃんとできていなかったからこそ、ギャンパレを切り離して、前を向いてGO TO THE BEDSをイチから作っていくんだぞという気持ちが大きすぎて。それゆえに、凝り固まった考えになっていました。"GO TO THE BEDSってこうだよね"、"こういうものを新しく作らなきゃ"という気持ちが大きかったんです。だけど、ベビが入って、初心を思い出して、ギャンパレに区切りをつけたことによって、ギャンパレで培ってきたものをベースに、今までみたいに楽しく明るくやってもいいんじゃないか、みたいな考えになりました。そのふたつがあったことで、今はいい方向に動いているんじゃないかなと。
-あえてギャンパレ時代のコンセプトを持ち出せば"みんなの遊び場"感が戻ってきた。
ユア:3月か4月くらいにギャンパレの練習が始まったんです。それをやっていくうちに、"自分たちが楽しくなきゃ、お客さんにも伝わらないよね"ということで、GO TO THE BEDSのライヴでも"みんなの遊び場"みたいなものを心に持つようにしました。そこから、ステージ上の空気感が変わり始めた気はします。
ココ:「OK」という曲を貰ったときに、やっぱりギャンパレ的な空気感を求められているんだなと思ったんです。自分たちが作ってきたものでもあるし、その時代があってこその今の私たちなので、そこを見ないようにするやり方は合わないんだなと気づいて。この1年は、ギャンパレがすごく愛されていることがわかった時間でもあったし、この1年があったからこそ、ようやくそういう考えになれた感じがします。そこにベビが入ってくれて、ライヴを楽しくやっている感じですね。
-ベビさんから見て、先輩メンバーのギャンパレでのライヴはどうでしたか?
ベビ:イメージがちょっと変わったかもしれない。キラキラしてました。
ユア:ギャンパレのリハも、本番の2公演も観てくれて、"キラキラしてた"と言ってくれました。たぶんそれまでは、"黒い"というか、そういうイメージがあったんじゃないかな。
ココ:どうだった?
ベビ:ん~。"激しい人たち"。
ユア&ココ:(笑)
-やっぱり大きなトピックスはそのふたつですよね。ココさんは"藤原ここ"の話をしないで大丈夫ですか(※ココ・パーティン・ココは2021年4月1日に"藤原ここ"としてソロ・デビューし、その日の夜に引退した)?
ココ:あ、一瞬忘れかけていた(笑)。3月から5月で、GO TO THE BEDSのことを知ってくれた人が増えた印象はあって。リリース・イベントを半年以上ぶりにやらせていただいたんですけど、この半年で知ってくれた人とか、興味を持ってくれた人が増えたことは少しだけ実感できました。入れられるお客さんの人数が限られているワンマン・ライヴが多かったので、それまでは自分たちが今どのくらいなのか、肌感として全然わからなかったんですよ。あれ("藤原ここ"企画)で知ってくれた人も結構いて、すごく嬉しかったです。ひとりで歌わせていただく機会もなかなかないので、貴重な体験でした。
-聞いている限り、今のGO TO THE BEDSのモードや状況は、とてもポジティヴなんですね。
ユア:そうですね。1月に"年間200本ライヴをしていきます"と目標を掲げさせてもらったんです。最初は都内が中心でしたけど、今は全国を回らせていただいて、お客さんに会える場所が少しずつ増えていったり、キャパもちょっとずつ大きくなっていたりして。なので、一回一回に"初めまして"とか、"久しぶり"みたいな気持ちが生まれています。まだまだこれからのグループではあるのですが、1年間動けなかったからこそ、改めて感じるものがたくさんあって、ライヴが楽しいです。
ベビ:初めて行く場所もあるんですけど、毎回楽しんでやっています。楽しい。楽しいしかない。
-さっきユアさんも言っていましたけど、やっている側が楽しんでいるってすごく大事ですよね。
ユア:ちょっと前は、楽しい気持ちもあったけど、どこか不安な気持ちとか"お前らはあとがない"という空気感を、自分たちの中でも生み出してしまっていて。今は、あとがないよりも、楽しいものを作っていこうとする気持ちのほうが大きいです。もちろん覚悟もあるし、あとがないのも変わらないけど、それぞれの考え方がポジティヴな方向に向かっている感じはありますね。
-そのモードは、今回リリースされる『BLOOD COMPACT』に繋がっている気がします。今までで一番ポジティヴな作品ですよね。
ココ:そうですよね。GO TO THE BEDSの中では一番ポジティヴ。
ユア:ロック寄りの曲から曲調が変わったというよりも、ポップ要素が増えたというか。ダークな感じからギャンパレをちょっと思い出すようなポップな感じの曲が増えました。このEPの曲がセットリストに入ってくることで、ライヴの雰囲気も変わってきています。これまでの圧が強い感じよりも、笑顔になる曲が増えた感じがしますね。
ココ:前は必死に"バーン!"と行くみたいな感じでしたから(笑)。あとは、ベビが入ってゴリゴリだけじゃない雰囲気になったと思うので、今の6人に合っているテンション感の曲が多い1枚になったんじゃないかなと。
-いいですね。いい雰囲気が伝わってきます。
ココ:良かった(笑)。この前は不安にさせちゃったから(笑)。
-『BLOOD COMPACT』について、感想としては少数派なのかもしれないんですけど、私は泣けたんですよね。
ココ:おぉ! 本当ですか?
-これまでの流れがあったうえで、こういった明るい作品が出たことにグッときました。
ココ:間違いないです。それは本当にそうですね。前向きな明るさみたいなものが、今このタイミングできたということを感じてもらえたのは、本当に嬉しいなと思います。もしこれが1年前の作品だったら、また話が違っていたのかもしれない。
ユア:うん。いろいろあったうえでベビが入ってくれたから、この作品が出せました。
"-アルバム『GO TO THE BEDS』(2020年7月リリース)と、前作EP『REINCARNATION』は、テーマ的には"死んで生き返る"地続きな作品だったと思います。そういう意味で、2nd EP『BLOOD COMPACT』については、どういう作品だと捉えていますか?
ココ:去年は"ここで死ぬぞ"みたいな歌詞が多かったので、"また会いたいです"とか、次を約束するような曲があるのはいいことだと思います。"BLOOD COMPACT"は"血の盟約"ということで、私たちにあとはないんだけど、それ以上に続きとかその先、SLEEPER(※GO TO THE BEDSファン)との約束、もっと続いていく未来を歌えているのはありがたいですね。
-"血の盟約"で誓うこと、約束することとは、なんだと捉えていました?
ユア:私の個人的見解は、"SLEEPERへ、これからよろしくね"という感じ。"CDを通したSLEEPERとの約束"みたいな。今までは死んでしまうような歌が多かったし、それはそうなんだけど、"私たちはこれからまだまだ頑張るし、みんなに会いに行くからよろしくね"という意味が込められているのかなと。
ココ:ベビも新しく入って、これからもよろしく、みたいな。
ベビ:約束ですね。
-先行配信されたリード曲「OK」は、ギャンパレの「LAST」、BiSの「primal.」に通じる曲です。「現状間違いなくGO TO THE BEDS」(2020年9月リリースの配信シングル)もそうですし、GO TO THE BEDSにはWACKの歴史を背負う曲が与えられることが多いですよね。
ユア:紆余曲折あったし、あんまりうまくいかないときもあったけど、ここまでWACKで続けさせてもらっていることは渡辺(淳之介/事務所代表)さんの愛だと思っているんです。そういう部分で、WACKらしさというか、"泥臭くてもいいから頑張れよ"みたいなことが、曲やMVに込められていたらいいなという気持ちはありますね。やめる選択をしなくてはいけない状況になるのではなく、どうにか続くようにしてくれているから、そこに愛を感じます。そういうものを背負わせてもらっているからこそ、早く恩返しをしなきゃという気持ちになりますね。
ココ:(カミヤ)サキちゃんがいたグループでやらせてもらっていた以上、"末裔"みたいな気持ちがあって。BiSHって、BiSの形をなぞらえてできたものではあるんですけど、遺伝子的に濃いのは、プラニメ→POP→ギャンパレができたうえでのGO TO THE BEDSだと思っているんです。血が残っているというか(笑)。戦争を語り継ぐおばあちゃんみたいな感じですね。サキちゃんから教えてもらったことや、先輩メンバーに教えてもらったことは、WACKの中にいる自分として大きな財産です。
-はい。
ココ:自分はそこに特別感を感じていて。「primal.」から「LAST」ができて、「LAST」のイントロが頭で使われているこの「OK」という曲が来たときは、純粋に嬉しかったです。直接聞いたわけではないんですけど、そこを受け継ぐ気持ち、背負う気持ちでやらないといけないなと思ったし、"お前らこれからも頑張れよ"というメッセージも感じました。そういう意味では「OK」という曲は、GO TO THE BEDSにとって今後大切になっていくんだなと思って。ベビにもそれを感じてもらって、血を分け与えていきます――"血の盟約"なので。
LIVE INFO
- 2022.08.09
-
GANG PARADE × BiS × 豆柴の大群
ハク。
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ × The Birthday × Ken Yokoyama
クレナズム / ねぐせ。 / ヤングスキニー / yutori
SIX LOUNGE × w.o.d. ※開催見合わせ
岩崎優也(ex-SUNNY CAR WASH)
藍色アポロ × あるゆえ × かたこと
- 2022.08.10
-
TENDOUJI
[Alexandros]
BLUEVINE
GANG PARADE × BiS × 豆柴の大群
凛として時雨
桃色ドロシー
SIX LOUNGE × w.o.d. ※開催見合わせ
ルサンチマン×クジラ夜の街
なきごと ※公演延期
UNISON SQUARE GARDEN
アメノイロ。
佐々木亮介(a flood of circle)
- 2022.08.11
-
snooty
Jam Fuzz Kid
YUKI
TENDOUJI
鶴
the shes gone
Hakubi
UNCHAIN
ぜんぶ君のせいだ。
BLUEVINE
UNISON SQUARE GARDEN
ビレッジマンズストア
SPECIAL OTHERS
上白石萌音
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022"
FOUR GET ME A NOTS
Hello Hello
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
- 2022.08.12
-
[Alexandros]
ゆべしス
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2022 in EZO"
MOROHA
MOSHIMO
Conton Candy
ircle
JASPĘR
森良太(Brian the Sun)
松永天馬(アーバンギャルド)
Kroi
the telephones
Dios
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022"
PENGUIN RESEARCH
- 2022.08.13
-
Jam Fuzz Kid
HY
YUKI
鶴
"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2022 in EZO"
魅音
凛として時雨
Uru
TOKYOてふてふ
GYROAXIA
スピラ・スピカ
Mega Shinnosuke
ぜんぶ君のせいだ。
松永天馬(アーバンギャルド)
the telephones
Made in Me.
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022"
UNCHAIN
- 2022.08.14
-
スカイピース
HY
[Alexandros]
鶴
Conton Candy
ヤジマX
CYNHN
あっこゴリラ
TOKYOてふてふ
ぜんぶ君のせいだ。
GYROAXIA
SEKAI NO OWARI
ゆべしス
Suspended 4th
4s4ki
the telephones
ナードマグネット
Organic Call
アルカラ
"LIVEHOLIC 7th Anniversaryseries"
- 2022.08.15
-
MONGOL800 × WANIMA
南無阿部陀仏 / 板歯目 ほか
the paddles
GANG PARADE
Age Factory
"LIVEHOLIC 7th Anniversaryseries"
- 2022.08.17
-
ヒトリエ
南無阿部陀仏 / 板歯目 ほか
ハンブレッダーズ
PRIMAL SCREAM
MOSHIMO
B.R.T(Blue Rock Thrush)
a flood of circle
ネクライトーキー
TENDOUJI
MONGOL800 × WANIMA
Mega Shinnosuke
KEYTALK
ExWHYZ
- 2022.08.18
-
ヒトリエ
ハンブレッダーズ
ドラマチックアラスカ / プッシュプルポット / bokula.
MAN WITH A MISSION
PRIMAL SCREAM
KAQRIYOTERROR
MÅNESKIN
TENDOUJI
MONGOL800 × WANIMA
ネクライトーキー
KEYTALK
ExWHYZ
- 2022.08.19
-
南無阿部陀仏 / 板歯目 ほか
THE BOYS&GIRLS
なきごと
フレンズ
アルカラ
(sic)boy
とけた電球
岡崎体育×キュウソネコカミ
Ghost like girlfriend
[Alexandros]
YUKI
ircle
Sou
CULTURES!!!
門脇更紗
ドラマチックアラスカ / プッシュプルポット / bokula.
TENDOUJI
カーリングシトーンズ
"SONICMANIA"
SOMETIME'S
FISHBONE × 東京スカパラダイスオーケストラ
東京初期衝動
浪漫派マシュマロ / チャーリームード ほか
- 2022.08.20
-
"Sky Jamboree 2022"
"MONSTER baSH 2022"
南無阿部陀仏 / 板歯目 ほか
ぜんぶ君のせいだ。
PAN
UNISON SQUARE GARDEN
POLYSICS
大森靖子
Ghost like girlfriend
THE BOYS&GIRLS
"SUMMER SONIC 2022"(大阪)
Age Factory
"ナノボロ2022"
さめざめ
TOKYOてふてふ
HY ※振替公演
YUKI
CYNHN
きみとバンド
あっこゴリラ
tacica
"SUMMER SONIC 2022"(東京)
- 2022.08.21
-
アルカラ
Uru
MOSHIMO
"Sky Jamboree 2022"
"MONSTER baSH 2022"
ぜんぶ君のせいだ。
PAN
POLYSICS
大森靖子
ガガガSP
"SUMMER SONIC 2022"(大阪)
"ナノボロ2022"
KAQRIYOTERROR
スカイピース
[Alexandros]
HY ※振替公演
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
polly
Conton Candy
NOT WONK
ナードマグネット
なきごと
TOKYOてふてふ
"SUMMER SONIC 2022"(東京)
LYSM
- 2022.08.22
-
Non Stop Rabbit
CULTURES!!!
BACK LIFT
YAJICO GIRL
菅原卓郎(9mm Parabellum Bullet) × 湯木 慧
B.R.T(Blue Rock Thrush)
私立恵比寿中学
ザ・モアイズユー×め組
RELEASE INFO
- 2022.08.09
- 2022.08.10
- 2022.08.12
- 2022.08.16
- 2022.08.17
- 2022.08.19
- 2022.08.20
- 2022.08.22
- 2022.08.24
- 2022.08.25
- 2022.08.26
- 2022.08.31
- 2022.09.02
- 2022.09.07
- 2022.09.09
- 2022.09.14