Japanese
GO TO THE BEDS
2020年07月号掲載
Member:ヤママチミキ ユメノユア キャン・GP・マイカ ココ・パーティン・ココ ユイ・ガ・ドクソン
Interviewer:宮﨑 大樹
GANG PARADEから分裂する形でGO TO THE BEDS(ゴー・トゥー・ザ・ベッツ)とPARADISES(パラダイセズ)、ふたつのグループが誕生した。今回インタビューしたGO TO THE BEDSは、GANG PARADEの中でも活動歴の長い、言わばベテランの5人組だ。分裂に際し最初は不安もあったという彼女たちだが、今は新たなスタートを切ることにワクワクして仕方ない様子。それもそのはず、彼女たちの1stフル・アルバムは、名盤と呼ばれる予感しかない名曲揃いなのだから。5月中旬、レコーディングを終え、完成を目前に控える本作について訊いた。
-GANG PARADEから分裂する形でGO TO THE BEDSとPARADISES、ふたつのグループが誕生しました。GANG PARADEとしてSkream!で最後にインタビューしてから、ハルナ(ハルナ・バッ・チーン)さんが突然脱退、新型コロナウイルスによるライヴの延期/中止、そして今回のグループ分裂とありましたが、みなさんはその期間をどんな想いで過ごしていました?
ココ:世の中の流れが変わっていくなか、どうなるか分からない前提でGO TO THE BEDSの活動を準備していかなきゃいけないなと思っていて。2020年に入ってからハルナの件だったり合宿だったりいろいろあったんですけど、それにどううまく適応していくかを考えていました。新型コロナウイルス云々よりも、サキ(カミヤサキ)ちゃんの脱退を発表してからずっとそういうことを考えてますね。
-サキさんの脱退発表前から分裂の構想自体はあったそうですよね。
ココ:そうですね。私たちが初めて聞いたのは12月でした。ふんわりした話はもうちょっと前から聞いていたので、ふた組に分かれる構想は半年以上前から聞いていましたね。
-GO TO THE BEDSとして活動していくことについては率直にどう感じていましたか?
ユア:最初はやっぱり驚きもあったんですけど、長年活動していくなかでGANG PARADEの勢い的なものが乗り切れていないのを肌で感じていたりして。そういう波をあまり作れていなかったので、今回の話を聞いたときは逆に助けられたというか、もう一度しっかりと初心に戻ってライヴやグループを作っていけるんじゃないかなって思いました。もう5年もこのグループをやってきていて、自分自身の成長も考えていく日々だったので、始めからやっていくワクワク感のほうが大きかったです。
ドクソン:私は、これからに向けての新しいスタートを切らせてもらえる、チャンスを貰った感覚でした。初めて聞いたときはショックではあったんですけど、ショックよりも、絶対になんとしてでもやるぞ! って思っていて。
ミキ:最初は不安がすごくありましたね。でも渡辺(淳之介/事務所代表)さんから直接分裂する意味を聞いたり、メンバーと話したり、GO TO THE BEDSとしての練習をどんどん積み重ねていくうちにその不安はもうなくなっていて。"いかに新しいものをお客さんに提供できるか"を考えないといけないなっていう気持ちのほうが強くなりました。
マイカ:私も最初はやっぱり不安がめちゃくちゃあったんですけど、加入して4年目で新しいことをできるっていうのはプラスに考えています。人数が多かったときには、ひとりひとりの個性を出す場所が狭くなっちゃってたところがあって、いい意味でみんなちょっと遠慮してるみたいな感覚だったんです。だけど、今は少人数になって思う存分個性を出せるというか、ここでひとりずつの力を出していかないといけない状況なので、それによって成長できるんじゃないかなって思ってます。今は楽しみでしょうがないという感じです。
ココ:今までと同じ体制で大きくなっていくのが、ファンの人にとっても理想だったのかもしれないんですけど、GANG PARADEはプラニメのころから数えてもいろんな変遷を経てきたグループだと思うので、こういう変化もその中のひとつとして捉えています。でもその基盤にGANG PARADEっていうのは絶対欠かせないものとしてあるので、ふたつのグループに分かれた意味を各グループとも考えて活動をしていけたら、いい結果に繋がるんじゃないかなと。私もワクワクというか、わりと早い段階で自分の中では整理できています。マイカが言っていたように、全員の色を今までより倍出せる、なので自分的にはいろんな人に今このタイミングで私たちの個性を見てもらうには絶好の機会なんじゃないかなと思ってますね。今は自分たちでもっと考えて、この体制になったことを無駄にしないように頑張りたい気持ちです。
-実際に音を聴けば一目瞭然ではあるけれど、GO TO THE BEDSの色を表現するとどうなりますか?
マイカ:曲調はPARADISESに比べるとバンド・サウンドだったり、EDMっぽいのもあったり、あとはGANG PARADEのゴリゴリしてた部分、泥臭い部分を引き継いでいる感じがします。GO TO THE BEDSのほうがGANG PARADE歴の長い人たちが揃っているので、そういう部分を表現しやすかったりしますね。性格的にもそういうメンバーが集められてるような気がします。
-1stフル・アルバム『GO TO THE BEDS』が制作されましたが、GO TO THE BEDSの曲は、単純に考えるとひとりずつの歌割がギャンパレ(GANG PARADE)時代と比べて2倍になりますよね。
ココ:あぁ~。私は歌う量があんまり変わってなかったんですよね(笑)。たぶん曲が短くなっているんですよ。最近の曲って、ストリーミング・サービスで聴かれることが多いので、どのジャンルでも短い曲が多いみたいで。曲の構成とかも全部今っぽいと思います。みんな2、3行ずつ歌うので、バランスが良くて、めちゃくちゃ聴きやすくなってますね。
-では、歌唱方法の変化という面ではどうでしょうか?
ミキ:そこはかなり変えました。9人、10人のときは、ちょっとでも多く歌割を貰いたくて、ひと言しかないところでいかに自分を出せるかだったんです。私は自分の歌い方を武器だと思っていたので、前は個性を存分に出していたんですけど、5人でそればっかり出してしまうとしつこいんですよ(笑)。自分で聴いていてもしつこいなって思うので、サビはストレートに歌おうとか、ここのフレーズはこうしゃくりをしたほうがいいのかな、とかは考えるようになりました。
-人数でいうとPOP時代と同じくらいじゃないですか。でも、そのころの歌い方とはまた違いますよね。
ミキ:POPのときはしゃくりをしないほうがいいってディレクションで言ってくださることが多かったので、わりと"抑えなきゃ、抑えなきゃ"という気持ちで歌ってたかもしれないです。今は本当に自由にやらせていただいてるので、自分でこうしたほうがいいかなとか考えながら歌ってます。
-アルバム収録曲について、1曲目の「行かなくちゃ?」はエレクトロのサウンド感だったり、浮かぶ情景だったりが、個人的にはPOP時代を彷彿とさせる部分もあったんですけど、曲の構成には新しさも感じました。
ドクソン:私は新しいなって思いました。サビが1行しかないところとか、今までになかったので新鮮に感じましたね。"歌わない曲"みたいな。
ユア:私もこの曲は新鮮だなって思いました。他の曲はライヴでのイメージがしやすいんですけど、この曲はライヴでどうやってパフォーマンスしていこうかなっていうのは考えてますね。フロアがどんな感じになるんだろうなと。そういう意味で楽しみです。今までとは違うライヴのステージを作れるんじゃないかなと。
-タイトルからしても重要な曲なのが伝わってくるんですが、歌詞は今のGO TO THE BEDSが表現されていますよね。
ココ:WACKでよく歌われている"行かなくちゃ"というフレーズが渡辺さんの手から書かれたことは、GANG PARADEから数えても初めてで。私たちに"行かなくちゃ"という言葉を書いてくださるんだなって思って、私はそこにびっくりしました。曲中では"行けばいいんじゃない?"って歌っているんです。BiSとかが歌っている"行かなくちゃ"とはまた違う意味というか、若干試されてるというか、期待っていうよりはそういう意味で捉えています。最初に聴いたときは身が引き締まる気持ちになりましたね。これから大事に歌っていきたいです。
マイカ:ココが言ったように、タイトルは"行かなくちゃ?"だけど"行けばいいんじゃない?"っていうところにいろんな意味が込められてると思うので、そこは今一度噛み砕いていきたいなって思います。
-レコーディングでは、どんな気持ちで歌っていましたか?
ミキ:去年1年間がなかなかうまくいかなかったからこそ、渡辺さんから"お前らこれからしっかりしなきゃだめなんだぞ"っていうピリッとした空気感をいただいてる感じがして。なのでそういう気持ちを持ってレコーディングには臨んでたんです。でも歌的にメロディとかは柔らかいというか、きれいな曲だったのでそこは崩したくなくて。そのコントラストがすごくいい曲だなと思います。渡辺さんの思いがここにグッと詰まってるんだろうなと感じながら歌いました。
-続く「I don't say sentiment」は、GO TO THE BEDSの王道になるであろうゴリっとしたバンド・サウンドの1曲です。歪ませているヴォーカルがまた気持ちいいんですよね。
ココ:「Don't go to the bed」に次いで発表される曲なので、GO TO THE BEDSの方向性はこんな感じなんだぞと示してくれる曲というか。お客さんも2発目にどういう曲が来るかワクワクしてくれてると思うので、そういう意味ではGO TO THE BEDSの色みたいなものが固められる曲が続いているのかなと思いますね。
ドクソン:曲も歌詞も私はめちゃくちゃ好きで、初めて聴いたときは感動しました。この曲は、GTTB(GO TO THE BEDS)としての自分の在り方がしっくりしてきてるっていうのを実感した曲ですね。ミキちゃんが「行かなくちゃ?」の話で言ってましたけど、この曲もピリッと自分を叩き直すみたいな気持ちにもなる曲で、想いが深いです。
-歌詞はみなさんに向けたメッセージのようにも受け取れました。
マイカ:Aメロの"いつまでつまんない/議論かわすんだ"とか、そういう言葉を最初に聴いたときに響きましたね。ふたつのグループに分かれた理由を今一度考えようって思いました。渡辺さんから見たらそういうふうに自分たちが見えてたんだろうなって。過去を見つめ直して、今はこっちで頑張る、今はもうここだけ、みたいな。そういう強い気持ちになる曲です。
LIVE INFO
- 2025.07.04
-
Nothing's Carved In Stone
MAN WITH A MISSION
斉藤和義
ExWHYZ
GRAPEVINE
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
the shes gone
ビレッジマンズストア
蒼山幸子
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
女王蜂
ザ・シスターズハイ
のうじょうりえ
DOLL PARTS
カナタタケヒロ(LEGO BIG MORL)
GANG PARADE
佐々木亮介(a flood of circle)
大原櫻子
緑黄色社会
ポルカドットスティングレイ
リーガルリリー
浅井健一
サカナクション
Mom
- 2025.07.05
-
Nothing's Carved In Stone
SAKANAMON
鶴
THE ORAL CIGARETTES / ヤングスキニー / 水曜日のカンパネラ ほか
reGretGirl
GLIM SPANKY
チリヌルヲワカ
キュウソネコカミ
ART-SCHOOL
コレサワ
[Alexandros]
フラワーカンパニーズ
shallm
go!go!vanillas
アーバンギャルド
ExWHYZ
FINLANDS
"見放題大阪2025"
GRAPEVINE
片平里菜
HY
SCOOBIE DO
the shes gone
怒髪天
荒谷翔大
the dadadadys
envy
サイダーガール
緑黄色社会
め組
Helsinki Lambda Club
androp
WtB
ASP
Conton Candy
The Slumbers
有村竜太朗
- 2025.07.06
-
PEDRO
Creepy Nuts
UVERworld
鶴
ビッケブランカ
sumika / Novelbright / Omoinotake ほか
荒谷翔大
reGretGirl
[Alexandros]
竹内アンナ
go!go!vanillas
ネクライトーキー
FIVE NEW OLD
DYGL × Newspeak × ANORAK!
片平里菜
PK shampoo
GLIM SPANKY
"見放題名古屋2025"
女王蜂
SCOOBIE DO
怒髪天
チリヌルヲワカ
ART-SCHOOL
Bimi
jizue
クレナズム
halca
HY
SIX LOUNGE
ドレスコーズ
LEGO BIG MORL
有村竜太朗
フラワーカンパニーズ
- 2025.07.07
-
ビレッジマンズストア
ナナヲアカリ
NakamuraEmi
浅井健一
- 2025.07.08
-
TENDOUJI
Hump Back
go!go!vanillas
ビレッジマンズストア
the dadadadys
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
銀杏BOYZ
- 2025.07.09
-
SHE'S
いきものがかり
Maki
山内総一郎(フジファブリック)
- 2025.07.10
-
TENDOUJI
Saucy Dog
礼賛
いきものがかり
浅井健一
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
BBHF
the dadadadys
Hello Hello
GRAPEVINE
ザ・シスターズハイ
Organic Call
downy
四星球
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
RELEASE INFO
- 2025.07.04
- 2025.07.05
- 2025.07.06
- 2025.07.07
- 2025.07.08
- 2025.07.09
- 2025.07.10
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
音ノ乃のの
Skream! 2025年06月号