Japanese
見田村千晴
Interviewer:三木 あゆみ
シンガー・ソングライター 見田村千晴が、1年9ヶ月ぶりのパッケージ作品となるミニ・アルバム『Marking』を完成させた。ストレートな言葉と歌声で、これまでも"今"の自分を作品に閉じ込めてきた彼女。今作は、コロナ禍の目まぐるしく変化していく環境の中で改めて向き合った自分自身のこと、揺れ動く感情、その時々に感じたことなどを、これからも覚えておくための備忘録として記した作品となる。また、今回は彼女が制作から編集まで手掛けた超充実のパンプレット"完全解読本"が付属する限定盤も発売。見田村千晴の思想や人柄も窺い知ることができる今作について、本人に話を訊いた。
-このたび、1年9ヶ月ぶりのパッケージ作品となるミニ・アルバム『Marking』がリリースされます。作品が完成しての今のお気持ちを教えていただけますか?
作品が完成して、すごく嬉しいです。私は曲を作ることへの苦手意識がずっとあるので、自分にとって曲を作ることって毎回すごくハードルが高いんですけど、こうやって作品が完成して、よく頑張ったなっていうか(笑)。嬉しいですね。
-まずはホッとした気持ちがあるというか。
はい。そうですね。
-今作はコロナ禍の中で感じたことを、備忘録としての意味も含めて"記す"ことを選んだそうですが、ご自身の中で記すべきだなという想いが最初からあったのでしょうか?
記すべきというか、自分がすごく忘れっぽいので、覚えておきたいなという気持ちが強かったんじゃないかなって思います。例えば、すごく嬉しいことがあって、この気持ちは一生忘れないだろうなと思っても、ちょっと嫌なことがあるとすぐに忘れて、今一番自分が不幸だとか、そういうふうに考えちゃったりするんです。たぶん一生に、もう二度と経験できないであろうコロナ禍に直面している今の状況も、忘れるだろうなと思っていて。でも、一日一日変わっていく気持ちとか、忘れたくないなって思うので、記すことを選びました。
-今作は個人的にも、ハッとさせられる部分や共感できる部分がすごく多い作品でした。昨年末に先行配信された、1曲目の「Judgement」は、自分の中にあった正義感のようなものが、もしかしたら視野が狭い考えなんじゃないかと気づいて......ということが書かれているのかなと思うのですが、改めてこの曲に込めた想いを教えていただけますでしょうか。
私はもともとハッキリしてるのが好きなので、やっぱり白か黒かになんでも分けたくなっちゃうし、これはこうって決めたくなってしまうんです。それを長所だと思っていたんですけど、実は全然そんなことなくて。視野が狭い部分とか、考えることをやめてしまったりとか、許す度量がなかったりとか、そういう自分に気づくことが最近多かったんです。その大きなひとつのきっかけになったのは、たぶん映画の影響で。コロナ禍になって、2020年4月から、友達のシンガー・ソングライターの宇宙まおちゃんとPodcast("女ふたり、映画のばなし")をやっていて、お互いに映画が好きなので、映画についてひたすら喋っているんですけど。毎週課題の映画を1本決めて、それについて話すので、よりいっぱい映画を観るようになったし、ただ観るだけじゃなくて、それについてしっかり話すっていうのを繰り返していくなかで、自分の世界がすごく広がったなって。それも自分の中では大きな変化だったんじゃないかなって思います。
-"突き刺さったブーメラン/ちゃんと痛くて嬉しい"の一節も印象的で、そういうご自身の世界が広がったことに対しての喜びみたいなものもあったのでしょうか?
そうですね。これは私がよく言っていることなんですけど、自分のことって自分が一番わからないというか。どう頑張っても客観的に見れないし。だから、見失わないように、客観的には見れないけど、見たいという気持ちはいつも持っていたいなと考えているんです。自分のことを観察することは大事だなと思いますね。
-同じく先行配信された「記す」はミニ・アルバムの作品名とも繋がるように、今作の鍵となる曲なのかなと思いました。今作の中ではあとのほうにできた曲ということなのですが、2020年の当時を振り返りながら書いていったのでしょうか?
はい。これは2021年になってから作った曲で。2020年の3月から8月くらいの間は、本当に日々いろんなことが変わっていった時期だったと思うんですけど。私もライヴが全部なくなって、やっていることの意味ってなんだろうって思うこともあったし、そうやって焦るときもあれば、慣れてきてステイホームいいなみたいに思うときもあったし。そういう揺れ動く感情を覚えておきたいなという気持ちで、曲にしたいなと思っていました。
-全編ポエトリー・リーディングの曲は初めてということでしたが、やってみていかがでしたか?
いやー、難しかったですね。前のアルバム(2019年リリースの『歪だって抱きしめて』)で不可思議/wonderboyさんの「銀河鉄道の夜」をカバーさせていただいたんですけど、そのときのポエトリー・リーディングのレコーディングは、ライヴで何年もやっている曲だったので――といっても難しかったんですけど、まだ言い慣れているところがあったんです。でも今回は本当にギリギリまで歌詞を書いていたので、リズムも決まらないし、どうやってハメていったらいいのかなっていうのは、レコーディングしながらやっていく感じで。正解もないし、ヴォーカルのジャッジを自分でしているので、誰かにそこを委ねることもできず......本当に大変でした(笑)。
-(笑)ポエトリー・リーディングだからこそ、言葉のひとつひとつが胸に刺さってくる感じがあります。"東京都の感染者はまた今日も減らない"という歌詞は、今誰もが理解できる言葉ではありますが、その中には様々な感情が含まれているんだろうなと思いました。
感染者はきっとこの先減っていくだろうし、前向きな希望を歌うんだったら、歌詞の中でも減っていったほうがいいと思うんですけど、あえてそうしなかったのは理由があって。それは感染者が減ろうが減るまいが、この曲の本質的なところはコロナのことではなく、自分自身の在り方や自分自身とどう戦うかっていうところにあると思うので、自分以外の状況がどうであろうと、そこは関係ないっちゃ関係ないというか。なので、あえて"減らない"という歌詞のままでいったんですよね。
-あと、"自分にしかできないこと、なんて/最初から無いんだって/分かってからが勝負だ"という言葉には共感もあって。こういうことを思うようになったのはどうしてだったんですか?
小さい頃から、いろんなことを器用にちょっとずつはできるけど、抜きん出てはできないっていうのがあって。勉強もそうだし、クラシックをやっていたので、ピアノとかヴァイオリンも平均よりはできるけど、一番じゃないし専門家になれるほどでもない。歌も、歌うことは好きだけど、もっとうまい人はいるし、曲を作ることも苦手だし......とか(笑)。器用だねって言ってもらえることは多いんですけど、自分の中ではどれも中途半端だっていう意識がすごくあって、今やっていることが天職かと言われたら自信がないので、何を頼りにやっていけばいいのか、自分を納得させるためにはどうすればいいのか、みたいなことはずっと思っていることなんです。
-こんなに素敵な曲が書けるのに......。
ありがとうございます。それ言われ待ちみたいなのも嫌なんですけど(笑)。
-(笑)でも、気持ちはすごくわかるというか。きっと多くの人が考えていることだと思いますし、こうして音楽にしてもらえると、心が軽くなるところはあるんじゃないかなと感じます。
そうだといいなって思います。天才はいっぱいいるけど、天才じゃない人のほうが多いから、そういう人たちに対して、同じ目線で歌うことができる。そういうことなら自分にもできるんじゃないかと思って、頑張っていますね。
-また、2曲目に入っている「タダモノ」は、someno kyotoのクラウドファンディングのコンピ・アルバムのために書き下ろしたのが最初なんですよね。
そうですね。コロナ禍になって最初に作った曲です。ライヴも何ヶ月もしなくて、曲も書いてないし、人前にも立ってないし、本当に何もしてない日々の中で、自分のことを"ただの人"っていうか、何者でもないなと思ったんですよね。いつもそういうことは考えているはずなんですけど、よりそう感じた期間でした。
-今作の"完全解読本"内のライナーノーツによると、コンピに収録した音源とミニ・アルバムに収録した音源では、歌詞が変わっているとのことで。心境の変化があったんじゃないかということも書かれていましたが、どんな変化があったのでしょうか。
最初に作ったほうはわりと無気力っぽい感じがあって。日々何もしないで、寝て、ご飯食べて、動画を観て......っていう生活で、社会がこうだし出るなって言うし、自分の明日をそこに委ねて、ただ生きてるというか。で、それもしょうがないなって思っているところがあったんですよね。そこから、ちょっとずつライヴをするようになったりしていくなかで、なんかちょっと最初の歌詞のままだと嫌だなって思って。わずかな抵抗ですけど、"漂う記憶に揺られたい"というところを"記憶に吞まれるだけじゃ嫌だ"に変えたんです。
LIVE INFO
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.10
-
Panorama Panama Town
Jack White
秋山黄色
SCOOBIE DO
三浦透子
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号