Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

RPA & THE UNITED NATIONS OF SOUND

RPA & THE UNITED NATIONS OF SOUND

自分がいいものを作っている、自分が思い描いていた通りの音楽を作っているという喜びが俺を突き動かしている。

STESO SONGS

STESO SONGS

話すのは嫌いなんだけど、言いたい事はある。だから曲を書く、みたいな。

BAND OF HORSES

BAND OF HORSES

壮大なアメリカン・ミュージックの叫び! 覚醒したBAND OF HORSES がメジャー・フィールドを駆け巡る!

DETROIT SOCIAL CLUB

DETROIT SOCIAL CLUB

UKロックの伝統を継承するグルーヴ再び!DETROIT SOCIAL CLUB登場!!

パンタブラウン

パンタブラウン

この4人で出来ることの可能性を破裂するくらいまで膨らませたい。

RA RA RIOT

RA RA RIOT

基本的な哲学は、“楽しむこと”、それから“真面目になり過ぎない”ってことだね

OPERATOR PLEASE

OPERATOR PLEASE

私たちが今までどこでどのように刺激を受けて、物事を考えて今このように進化してきたのかを表現できたのがこのアルバムだと思うの。

ART-SCHOOL

ART-SCHOOL

こんな時代だからこそ、価値のある音楽を――。渾身の想いを込めた新作完成!

NADA SURF

NADA SURF

このアルバムは、その時に自分達が純粋にいいと思った曲をやった作品なんだ。

GENERAL FIASCO

GENERAL FIASCO

聴き手に僕たちの音楽を判断してもらい、一つ一つ“積み上げて(=Build)”いきたいんだ。

INSECT GUIDE

INSECT GUIDE

ダウンタウンの薄汚れたダンス・フロアでかかっているような世界観を反映させたいと常に思っているんだ。

ASIAN KUNG-FU GENERATION

ASIAN KUNG-FU GENERATION

俺はその為だけに音を鳴らす!!!

KULA SHAKER

KULA SHAKER

『Pilgrim's Progress』全体に“優しい楽観主義”が流れている。物語のほとんどが悲劇的な内容なのにも関わらずにね。

BROKEN SOCIAL SCENE

BROKEN SOCIAL SCENE

行動を起こして問題の解決に手を貸そうとするのか、それとも無関心になって問題の一部でい続けるのか、お前はどっちなんだ?

THE NATIONAL

THE NATIONAL

今作は自分達のやり方で自分達の目指す空気、イメージをついに形に出来たかなと思ってるんだ。

THE RADIO DEPT

THE RADIO DEPT

僕達は、D.I.Y主義のポップ・バンドだ。最初からそういうスタンスでやってきたし、今でもそれはぶれていない。

LCD SOUNDSYSTEM

LCD SOUNDSYSTEM

LCD SOUNDSYSTEM、3枚目にして"ラスト"となる、衝撃のアルバム『This Is Happening』をドロップ。

Chicago Poodle

Chicago Poodle

出来る100%のことを妥協せず作品にぶつけるというスタンスなので、やってることはインディーズの頃から今も変わらない。