Japanese
SODA KIT
2023年05月号掲載
Member:Yupsilon Rasetsu Figaro Mugei
Interviewer:高橋 美穂
少年マンガみたいなグループにしたい。"ONE PIECE"の船の上、みたいな
-Yupsilonさん、歌詞をギュッと詰める作風ですよね。
Yupsilon:僕が影響を受けたアーティストが、UVERworldやRADWIMPS、wowaka(ヒトリエ/Vo/Gt)さんで、びっちり歌詞を詰め込むタイプなんですよ。だからですかね。その遺伝子が出ています(笑)。
-これだけ歌詞を詰め込んでも、このメンバーなら歌えると信じている、というか。
Yupsilon:その通りです!
Rasetsu:おいおいおいおい(苦笑)。
Yupsilon:"できるっしょ、みんな!"って。レコーディングでは、僕も含めヒーヒー言っていたけど......自分で書いといて歌えねぇっていう(苦笑)。でも、最終的にはみんなできたし、めっちゃカッコいいものになったので、嬉しくてニヤニヤしちゃいますね(笑)。
-では次に、こだわって歌ったフレーズはどこですか?
Figaro:自分が活動を通して思ったこととまったく同じことが歌詞に書かれていて、おぉ! ってなることが多いんですよ。「DRAMA」もそうなんですけど、伸びるって言われてやってうまくいかなかったとか。最終的に自分のやりたいことで、自分の世界観を生み出せば見てもらえるんだなって思っていて、そういうことが「DRAMA」の歌詞には書かれていて。だから、歌うときに感情は入りましたね。
Rasetsu:「DRAMA」の曲を貰ったときに、仮歌を録音して送ったんですよ。そのときに、自分の歌い方をしたっていうよりは、ユプ君が何を求めてこの歌詞を書いたのかを考えて、ユプ君ならこんなふうに歌うのかなって、心情に合わせて歌っていて。
Yupsilon:へぇー!
Rasetsu:"負った傷の数だけ語れるストーリー/痛み悲しみすべてよ/ドラマになれ"とか、別に勢い良く歌っても良かったんですよ。でも、ユプ君だったら感情を込めて歌うだろうなって思って、"負った傷の数"とか、弱々しいけど芯を残した......普段だったらしない歌い方にして。あとは"「どうしようもない」それで終わりか?/それとも食らいついていくか"っていうちょっとおとなしくなるところは、最初は弱めに、後半は強めにしました。
-みなさん、Yupsilonさんの歌詞に共感したり、寄り添ったりした表現をされていますが、始動するとき、SODA KITはこんな歌詞でいくっていうテーマは提示したんですか?
Yupsilon:したかな?
Mugei:逆じゃない? みんなのことを曲にしたいから教えてくれっていうので、自己紹介シートみたいなものを書いたんです。それをもとにYupsilonが歌詞を書いたっていう。
Yupsilon:あぁ、完全にそうっすね。今まで個人で活動してきたなかで経験した、いいことも悪いことも書いてもらって、何が楽しくって、何が楽しくないかっていう自分語りもめっちゃして。そういうこと、最初に暴露し合ったよね。
Figaro:したねぇ~!
Yupsilon:そういうのが一番入っているのが「DRAMA」かもしれないです。
-「DRAMA」もそうなんですけど、曲によってユーモアに寄ったり毒に寄ったり葛藤に寄ったり、振れ幅は様々ながら、すべてのオリジナル曲の軸にあるのは"闘い"という気がしていて。それはYupsilonさんの中から生まれてくるものなのか、この4人だから生まれてくるものなのか、どうなんでしょうか。
Yupsilon:この4人だから生まれたんだと思います。みんな負けず嫌いで、芯が強いので。僕がSODA KITを立ち上げるときに、少年マンガみたいなグループにしたいって言っていて。関係値も、僕とRasetsuさんが兄弟で、フィーちゃんは最初"先輩ちゃん"って呼んでいたんですけど、僕の憧れるお姉さんで、Mugei君はライバル。"ONE PIECE"が大好きなんで(笑)、その船の上、みたいな感じです。
Rasetsu:だからリスナーの名前は"KIT CREW"だしね。
Yupsilon:なので、闘いっていうのはテーマになっていますね。まぁ、何と闘っているかっていうと、己なのかもしれないですけど。みんな、でっかくなりたいっていう夢があって。活動していくなかで、いろんな闘いがあるじゃないですか。今回の作品は、特にそれが出ているかもしれないです。
-なるほどね。もうひとつ、お気に入りの歌詞はありますか?
Figaro:歌詞じゃないんですけど、「DRAMA」の間奏のコーラス。これは私にしかできない! って思っています(笑)。"スーパーFigaroタイム"(笑)。
Yupsilon:フィーちゃんが自分で命名しててめっちゃウケた(笑)。あそこはフィーちゃんのきれいな声を絶対に入れようと思っていたから、「DRAMA」だし、ドラマチックなシーンにしたくって。アレンジをしてくれたsachiさんにも、ここは壮大な感じにしたいんです! って。"ハ~ア~ア~ア"ってコーラスのメロディ・ラインは僕が書いたんですけど、後ろの"ハッ、ハッ"っていうフィーちゃんの声が重なるところは、sachiさんが考えてくれました。
Figaro:あれ、めちゃめちゃ難しかった(笑)。
-Rasetsuさん、Mugeiさん、いかがですか?
Yupsilon:「DRAMA」以外も言ってよー(笑)。
Rasetsu:「コンテンダー」の、みんなのフレーズっちゃあみんなのフレーズなんですけど、"ねぇ、君には見ていてほしいよ/やり直しの効かない 来世なんてない/ただ一度の今だから"の繋ぎのフレーズが好きで。歌詞の意味合いも、VTuberとしての僕らの今回しかないからみんなに見ててほしいみたいなところで、ずっと気に入っています。
Yupsilon:そう、VTuberって"前世"(※VTuberになる以前の活動)とか"転生"(※VTuberを卒業して別のかたちで活動すること)とかの文化があるんですけど、そういう意味でも"来世なんてない"って書きました。
Rasetsu:Mugei、なんかあんの?
Mugei:うん、「リングアウトホワイトボード」の、"一番になりたい/なにで?と聞かれたら答えられないけど/鏡よ鏡、本当に欲しいものは何?"なんですけど、自分の名前が"Mugei"で、漢字にすると"無芸"なんです。今は"無芸"だけど、この分野で一番は"Mugei"でしょ、みたいに一芸を身につけて無芸から脱出したいって思って4年前に名前を付けたんですよ。そのときは、何かで一番になりたかった。でも"なにで?と聞かれたら答えられないけど"っていう感じだったんです。でも今は、SODA KITで活動をして、ひとりでも歌っていて、わりと男性Vsingerで一番になりたい気持ちが強くなってきたんで、この歌詞は自分に合っているなって思いますね。
Yupsilon:うん、これはMugei君が"てっぺん取りてぇ!"って言っていたから書いたんだよ。
Mugei:一番になりたいけど、何になりたいかわからない人には、ここが刺さると思います。
-そんな濃いオリジナル曲の中で、今作にはカバー曲「アンノウン・マザーグース」が収録されています。先ほど、この曲の作詞作曲者であるwowakaさんの名前も出てきましたが、やはり思い入れがあるんでしょうか。
Yupsilon:僕がセレクトさせてもらいました。僕、ボカロにハマる前は邦ロックキッズで、ライヴにも行っていたんです。ヒトリエも大好きだったんですけど、ライヴは行ったことがなくって、いつか行ってみたいと思っていたなかでwowakaさんが亡くなってしまって。「アンノウン・マザーグース」も、初音ミクバージョンではなく、ヒトリエバージョンを先に聴いたんですね。そういうきっかけもあってボカロにハマっていったんで、僕としては、インターネット・カルチャーに触れるきっかけになった曲だったのと、wowakaさんのセンスにかなり影響を受けているので、これはどうしても入れたかったんです。
-この曲が入っていることそのものにメッセージを感じていて。さっきMugeiさんが、エンタメではなく曲で勝負していきたいっておっしゃっていましたけど、wowakaさんはインターネット・カルチャーでそれを成し遂げた先駆者じゃないですか。しかも、かつてのYupsilonさんのように、ロックからインターネット・カルチャーに飛び込むきっかけが、wowakaさんやヒトリエだったという人も少なくない。だからSODA KITは逆に、インターネット・カルチャーからロックへ飛び込む人への架け橋になるんだというか、そんな意思を感じる「アンノウン・マザーグース」の選曲だと思ったんですが、深読みしすぎですか?
Mugei:......いいなぁ、それ。
-(笑)実際はどうですか?
Yupsilon:そこまで考えていなかったっす(笑)。好きだから良くない? みたいな。
Mugei:でも、この曲難しいじゃないですか。歌える人は少ないと思うから、差を見せつけてやろう、みたいなところはあったかもしれないです(笑)。
-さっきの"てっぺん取りてぇ!"っていう話とも繋がりますね。
Yupsilon:みんな負けず嫌いなんで、"格の違いを見せてやろうぜ!"とはよく言っています(笑)。誰と比べてるっていうわけじゃないんですけど、勝手に自分らで言ってる。
-そういう熱量は作品からも感じますね。今作が完成して、次はこんなことをやりたいっていうヴィジョンも膨らんできていますか?
Yupsilon:めちゃくちゃ膨らんでいます! SODA KITの名前は、"そうだ、きっと僕たちは物語になる"から来ているんですけど、この"物語"というのは、SODA KITはアルバムごとに完結するってのをやってみたいと思っていて。今回、第1章として『Formula』を出して、自分たちの思いを吐き出したんですけど、次は群像劇をやりたいと思っているんです。群像劇って主人公がそれぞれ違って、全然違う物語が交差していくから、それを音楽でどうやってやろうかなって妄想しています(笑)。
LIVE INFO
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
- 2025.12.08
-
ザ・クロマニヨンズ
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RAY × きのホ。
ドラマチックアラスカ
PACIFICA
シベリアンハスキー
雨のパレード
never young beach
- 2025.12.09
-
キュウソネコカミ
天女神樂
ザ・クロマニヨンズ
FRANZ FERDINAND
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
ドラマチックアラスカ
TENDRE
PACIFICA
Galileo Galilei
Dios
ザ・シスターズハイ
ストレイテナー
PEDRO
モーモールルギャバン
RELEASE INFO
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.28
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号













