Japanese
神はサイコロを振らない
2023年01月号掲載
Member:柳田 周作(Vo) 吉田 喜一(Gt) 桐木 岳貢(Ba) 黒川 亮介(Dr)
Interviewer:藤坂 綾
神はサイコロを振らないが[Monthly Winter Release "冬の大三角形"]と題し、11月、12月、1月とマンスリーでデジタル・シングルをリリース。パワフルでストレートな「キラキラ」、asmiとのコラボ曲でミドル・バラードの「朝靄に溶ける」、温かみあるビートの「夜間飛行」とどの曲もロマンチック且つ輝かしい仕上がりとなった。2020年のメジャー・デビューからコンスタントに新曲をリリース。2022年は野音、ライヴハウス、ホールでのワンマン・ライヴに合わせ数々の夏フェスにも出演を果たした。そんな2022年を振り返りながら、この3曲について、そして今の想いをメンバー4人に訊いた。
どうしたらもっと曲が届くんだろうな、想いが伝わるんだろうな。 それはもうずっと考えてますね、バンドを始めてからずっと
-11月、12月、1月と連続で新曲をリリースしようと思った理由というのは?
柳田:"Zepp Tour 2023「雪融けを願う飛行船」"ってタイトルのZeppツアーが1月15日からスタートするんですけど、それに向けて、今僕らが打ち出したい楽曲たちを今年の夏頃(※取材は2022年12月中旬)から制作してまして、3曲出揃った段階で、じゃあこの3曲をどんなふうに出していこうかとなったとき、これまでも星をテーマに曲を作ったりライヴをしたりしてたんで、神サイ(神はサイコロを振らない)らしさもしっかり出しながら、"冬の大三角形"と題してリリースしようという流れですね。3ヶ月連続リリースってよくあるけど、神サイらしいかたちでリリースしようと思ったわけです。
-てっきり"冬の大三角形"というところに向けて曲を書いていったんだと思ってました。
柳田:そうではないですね。このタイトルが決まったのも11月なんで、もうギリギリで。
-で、曲は夏頃から書いていたと。
柳田:8月には「夜間飛行」のデモができてました。それから「キラキラ」、最後に「朝靄に溶ける」。
-「キラキラ」はいつ頃できたんですか。
柳田:僕らが最後に出た夏フェスが"ぴあフェス(ぴあ50th Anniversary PIA MUSIC COMPLEX 2022)"で、その終了後に楽屋で歌詞を書き始めてたので、9月くらいにデモができあがってた感じですね。で、「朝靄に溶ける」はasmiさんにアタックしまくってたから結構ギリギリで、OKを貰ってから着手したので10月とかかな。
-メジャー・デビューからコンスタントにリリースが続いてますけど、制作で行き詰まるとかはされないですか。
柳田:しますします。僕、作曲するより歌詞を書くほうがどちらかというと苦手なんですよ。活字が苦手というか、本も1冊を読み切るのに1年かかるくらい苦手なんです。でも書ききって読み返すといいの書いたなとも思うし、そこに関しては全然成長してないなとも思うし。
-というのは?
柳田:ついこないだアプリで配信ライヴをしたんですけど、そこで昔の曲の歌詞を見てみませんかということで、2015年とか2016年の神サイを結成した当時の曲の歌詞を見返してたんです。で、めっちゃいい歌詞書くやんって思ったんですけど、"自分には何もない"みたいなことを書いた歌詞で。当時からずっとそういうことを歌ってて、そのスタンスは今も変わってないんだなって、未だに"自分には何もない"って歌ってるし。でもそこは逆に成長しなくてもいいのかなって。それが神サイらしさみたいなものにもなってるのかなと。
-他のメンバーは柳田さんの歌詞についてどんな印象をお持ちなんでしょう。
桐木:年々シンプルになっていってるなって思います。昔は遠回しに言ってることが多かったんですけど、今はわかりやすいというか、直接的な言葉が多くなってる。だけど別にチープには感じないし、そのバランス感がめっちゃいいなと思います。シンプルだけど稚拙じゃないし、簡単なわかりやすい言葉だけど幼稚じゃない、その絶妙なバランスがいいなと感じますね。
-シンプルにというのは意識されてのことなんですか?
柳田:まさにおっしゃる通りで、昔は回りくどいことがかっこいいと思ってたし、そういうのが好きだったんですよ。それでいい曲もあれば、こいつ何言ってんだっていう曲もあるし、音楽を始めたばかりの頃はサウンド作りも青かったし、それが逆に面白かったりもしたんでしょうけどね。これは歌詞だけに限らないんですけど、やっぱりシンプルが一番難しいんですよ。ただの8ビートとかただのストロークって、音楽やってる人ほどそれだけでわかるというか、"あ、こいつはできるやつだな"とかがバレちゃうというか。
-小手先だけじゃないシンプルなもののほうが、そういうのすぐわかっちゃいますよね。
柳田:そうそう。海外のバンドに限らずですけど、プレイリストに流れてくる曲ってそれこそシンプルを突き詰めているというか、難しいことは一切やってないというか、でもそれがむっちゃかっこいい。
-たしかに。
柳田:でもそれは複雑なことができる人がシンプルなことをするからかっこいいんだって思うんです。今回で言うと「夜間飛行」の編曲でそれをめちゃめちゃ研究して、この音いらないってとにかく引き算を重ねていきましたね。まだ模索しながらだけど、それが今は楽しい。最近は"ギターなんて歪ませちゃダメだ! アコギが最強だ!"って、そんな感じです。
-シンプルが一番だと。
柳田:最近はそういうのを楽しんでやってるところはあるかもしれないです。だから歌詞もただ簡単なことが言いたいわけではないというか、やっぱり人に何かを伝えるって、歌詞にしろMCにしろ難しいんですよ。こっちが一方的に何かを伝えても、対峙した相手がそれをちゃんと受け取るところまで辿り着くのがめっちゃ大変で。今年もたくさん夏フェスに出させてもらったんですけど、フェスによって反応がいいときもあれば全然なときもあったし、対バンでもそれは顕著に感じたし。どうしたらもっと人に曲が届くんだろうな、想いが伝わるんだろうなって、それはもうずっと考えてますね、バンドを始めてからずっと。でもそれはこれからもっと曲を書いて、いろんなパフォーマンスを研究してやっていくしかないかなって。
-なるほど。吉田さんはいかがです?
吉田:これは前から言ってるんですけど、等身大な歌詞だなと思います。サイズ感がわかるというか、近いところにいる歌詞だなって、そう感じてますね。
-黒川さんは?
黒川:僕は、歌詞でいろいろ気づかされることが多いです。今年、プレイヤーとして自分のめちゃめちゃダメなところが見えて、それが見えるたびにさらに落ち込んで、どんどんマイナスのほうにいってしまう時期があったんです。で、そのダメなところをなんとか改善するんですけど、改善したらまた違うダメなところが見えてきての繰り返しで。でも「夜間飛行」の"無器用でもいいぜ無問題"っていうこのフレーズで、ダメなところを改善してもまた違うダメなところが見えてきて、そのたびにいちいちマイナスになるけど、別にそこでマイナスにならなくてもいいんだと思ったんです。
-完璧じゃなくてもいいし、できない自分を責めなくてもいいやって。
黒川:そうです。ダメだって思うたびにどんどん病んでいくんですよ。そんなこと今まで全然なかったんですけど、今年初めてそういうことがあって。でもそれも俺だしまぁいっかって、この歌詞でそんな気持ちになれたというか、柳田が書いてることはそういうことなのかなと。
-気づいて、救われたと。
黒川:めちゃめちゃ救われました。それくらい追いつめられたというか、かなりしんどかった時期がありましたね。自分でそれを認めないといけないんで、その作業がしんどくて。そういうこと(認めること)をしないとってうっすら気づいてはいたんですけど、それよりも練習しなきゃってなってたんです。でも、自分を認めないまま練習しても、根本が変わらないと意味ないんですよね。だからまずは自分の認めたくないところを全部認めていく作業をして。そのときにこういう歌詞を書いてくれたから"あ、これでいいのか"って思えたし、その乗り越え方も知ったのでもう大丈夫です。次の課題早く来いって感じ(笑)。
-この1年を振り返って意識の変化、成長という点で桐木さん、何かあったりします?
桐木:俺はもともとネガティヴで、考えなくてもいいことを考えて勝手に落ち込むことが多かったんですけど、ここ最近はわりとポジティヴになれたというか、そんな考え方もあるよねって、全部それで治まっちゃうようになりましたね。自分が嫌いなものを跳ねのけるんじゃなくて、その人の考え方を発見するというか。なんでこいつはこんな考え方をするんだろう、なんでこいつはこう思うんだろうってところに標準を当てると、自然に他人にも優しくなれるし、人の気持ちがちゃんとわかったうえで自分なりの行動ができるし、結局それって音楽をやっていくうえでも繋がっていくし、人生にも繋がっていくし、この変化は自分の中ではデカかったですね。
-吉田さんはどうです?
吉田:俺は、自分のほんとに好きなものがわかってきたかなって。自分で自分を理解することができてきたというか、さっきギターは歪んでなくてもいいって言ってたけど、俺は、ギターは歪んでれば歪んでるほどいいと思うし(笑)、ライヴも冷静よりは情熱的なほうが好きだし、ライヴ感があればあるほどいいし、初期衝動みたいなものをマジで忘れたくないし。好きだけど聴かなくなったっていう音楽もめちゃめちゃあるけど、自分がほんとに必要としているものや、自分の中になきゃいけないものがすごく見えた、自分のことがわかってきた1年でした。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号