Japanese
神はサイコロを振らない
2023年05月号掲載
神はサイコロを振らないが「修羅の巷」をデジタル・リリース。今作は、TBS系日曜劇場"ラストマン −全盲の捜査官−"の挿入歌として書き下ろされたもので、併せてバンドの新たな側面を浮き彫りにした作品でもある。生々しく描かれた孤独感と閉鎖感、そして、今現在のバンドの熱量とグルーヴをそのまま閉じ込めたかのような見事なバンド・サウンド。亀田誠治をサウンド・プロデューサーに迎え、新たな自身との闘いに挑み、自らを超えたこの曲について、メンバー4人に話を訊いた。
Member(写真L→R):桐木 岳貢(Ba)柳田 周作(Vo)黒川 亮介(Dr)吉田 喜一(Gt)
Interviewer:藤坂 綾
-挿入歌のお話が決まったときはどんなお気持ちでした?
柳田:ありがたい反面、自分なんかにそんな大役を受け切れるかな、ちゃんと視聴者のみなさんに納得してもらえる作品を作れるのかなという不安もありながら、覚悟を決めてぜひお願いしますって気持ちでした。
-覚悟を決めることができた理由というのは?
柳田:ツアー("Zepp Tour 2023「雪融けを願う飛行船」")を2月まで回ってたんですけど、そのツアーがすごく自分の自信になったんです。だからツアー以降は毎日ポジティヴな気持ちで過ごしてたので、今なら書けるというより書かなきゃいけないって使命感があったんですよ。
-書かなきゃいけない、と。
柳田:はい。神サイ(神はサイコロを振らない)は結成8年になるんですけど、もっと長いキャリアのバンドはいっぱいいますし、まだまだ始まったばかりのバンドだと思うんです。そんなバンドが、歴史ある日曜劇場でこれまで音楽を担当してきた人たちの中に入ってもいいのかと、そういう気持ちだったんですけど、ツアーを経てすごく前向きな状態だったし、バンドもいい状態だと感じていたので、このタイミングで書かなきゃいかんなと。
-バンドとしてはまだまだ、という気持ちもあるんですか。
柳田:あります。バンドとして成熟していないというか、精神的にもまだまだだなって感じることがめっちゃあるんで。中途半端な気持ちや想いって音に出るというか、楽器にしても歌にしても出るじゃないですか。でもそれが今はノッてる状態のときだったから、いいタイミング、絶妙なタイミングだったんですよね。
-桐木さんはいかがです?
桐木:今までもアニメやCMの曲をやらせてもらっているなかで、もちろん毎回気合は入れてるんですけど、それ以上の気合が必要だと思うと、ほんとに俺らでいいのかという気持ちと、絶対にやりきらないといけない、みたいな気持ちがありました。
-吉田さんは?
吉田:覚悟的なものはもちろんあったんですけど、ちっちゃい頃から観てる日曜劇場で、自分の中でも思い入れがあったので、逆に不安はありました。
-黒川さんは?
黒川:俺はやったー! って(笑)、嬉しかったですね。歴史のある日曜劇場の楽曲を自分たちにやらせてもらえたのはすごくありがたいことだし、プレッシャーももちろんあるし、でもやるしかないっていう気持ちのほうが強かったです。最初は大丈夫かな? みたいな気持ちもあったんですけど、いい意味で開き直りみたいな。でもその開き直りがあったから、今回のこの楽曲に繋がったんじゃないかなというのはあるのかなって。
-曲作りはどのように進めていったんです?
柳田:打ち合わせをしながらです。その打ち合わせでは、具体的にこんな方向性の楽曲でいくというのも明確には決めず、とりあえずかたちを作っていって、そこから擦り合わせていく感じだったので、これは道のりは長くなるなって最初の段階から感じていたんです。だから、まずは台本からテーマを汲み取って、いったん作ってみますってところから進めていって、最終的にこういうへヴィでロックな曲になったんですけど、ここに至るまでにはとにかくいろんなパターンの曲を作っていきました。今回、いい意味でプライドをすべて捨てることができたからなんですけど。
-どんなプライドです?
柳田:何かを作り出す人って、生まれたものに対して尋常じゃない愛情みたいなものが生まれてしまうんですよね。それがいいときもあれば、可能性を狭めていることにもなったりして、でもなかなか自分自身ではコントロールできないというか、うまく例えられないけど、ある日自分の子供が実は自分の子どもではなかったみたいな、なかなか受け入れられないというか。
-執着みたいなものでもあるんですかね。
柳田:かもしれないです。音楽を趣味ではなくプロとしてやっていくって、自分のやりたいことだけをやるのとはまた違って、自分のやりたいことだけやるなら、趣味でやっとけばいいじゃんって話だと思うんですよ。プロとして責任を持ってやるからには、っていう話だと思うんです。今回も、やりたいことがちゃんとできてますし、自分の中のいらないプライドを全部捨てて、壊す勇気を持てたというか、それをかたちにすることができたのがこの曲なんです。
-なるほど。
柳田:この曲は、1度できたサビから変わってて、最初は全然違うサビだったんですよ。もっと言うと曲自体も何回も何回も作り直して、もっといいものを作りたいって、そういう向上心が強くて。だからそのたびに壊す勇気が大事だなと思ってました。自分の中で(壊すことを)受け入れるようになったし、そのおかげでよりクリエイティヴな話もできるようになって、音楽で会話ができるようになったんです。
-というのは?
柳田:今回編曲とサウンド・プロデュースで亀田(誠治)さんに入ってもらってるんですけど、亀田さんとのやりとりはだいたい音楽で、言葉で余計なことを伝える必要がないんですよ。俺がデモを作って、追加でギターのフレーズを入れたりしたら、"周作君はこういうことをやりたいんだな"ってわかってくれるし、逆に亀田さんが送ってきてくれたデモを聴くと、亀田さんはこっちに行きたいんだなというのがわかるし。デモのやりとりで会話するというか、音で意思疎通ができるというか、それがめちゃめちゃ良かったし、勉強になりましたね。
-最初、台本を読んでどんな曲にしようと思われたんですか。
柳田:そもそもドラマ・サイドから歌詞はストーリーに寄り添いすぎないでほしいというお話があったことと、曲がかかるタイミングもその回その回で変わるというのもあったので、全部が想像でしかないこともあって、台本はドラマの全体像やテーマを把握することに役立ちましたね。さっきの歌詞の話もあったので、もっと自分自身の想いを曲に落とし込んでもいいのかなと思ったんです。
-あー、だから内に内に入るような孤独感みたいなものが出てるんですか。
柳田:結局もの作りって作ってる最中はひとりなんで、そういう孤独感みたいなものもうまく表現できたなと。
-生々しさもすごくあって。今回一発録りされたそうですが。
柳田:亀田さんが"この曲はみんなで、せーのでやったほうがいいんじゃないか。そのほうがグルーヴ感も出るし"ということで。1stアルバム(2022年リリースの『事象の地平線』)の「少年よ永遠に」も一発録りだし、「導火線」(2020年デジタル・リリースの1stデジタルEP『文化的特異点』収録曲)もそうだし、だから初めてではなかったんですけど、それをドラマの挿入歌でできるのは、バンドにとってもいいことだし、いい緊張感も生まれたなと。今の時代のレコーディングはなんぼでも修正、やり直しができるけど、昔は修正のない環境で音楽をやってるからみんなめっちゃうまいんですよね。今そこまで究極にうまくなくても作品にはできる時代に、あえてせーので録ったものをそのまま使うっていうのは逆に魅力的だなと。
LIVE INFO
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
PompadollS
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
PompadollS
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
22/7
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
- 2025.08.07
-
羊文学 × Omoinotake × マルシィ
bokula.
ザ・クロマニヨンズ × 斉藤和義
坂本慎太郎
忘れらんねえよ
MAPA
22/7
Mirror,Mirror
"閃光ライオット2025"
キュウソネコカミ
フラワーカンパニーズ × NakamuraEmi
Panorama Panama Town
- 2025.08.08
-
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
そこに鳴る
MAPA
KALMA
忘れらんねえよ
BLUE ENCOUNT
reGretGirl
YOASOBI
22/7
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
女王蜂
Nothing's Carved In Stone
終活クラブ
Bye-Bye-Handの方程式
JYOCHO
LOCAL CONNECT
Panorama Panama Town
- 2025.08.09
-
eastern youth
フラワーカンパニーズ ※振替公演
鶴 / 水中スピカ / ターコイズ / some you bit
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
片平里菜
HY
Faulieu.
9mm Parabellum Bullet [Expand Session] / フレデリック / TenTwenty / BIGMAMA ほか
ハク。
古墳シスターズ
マオ(シド)
Lucky Kilimanjaro
reGretGirl
YOASOBI
22/7
GANG PARADE
anew
パピプペポは難しい
CROWN HEAD
カミナリグモ
LOCAL CONNECT
GIFTMEN
超☆社会的サンダル
豆柴の大群
"LuckyFes'25"
"UKFC on the Road 2025"
- 2025.08.10
-
MAPA
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ ※振替公演
eastern youth
セックスマシーン!!
cinema staff
JunIzawa / PARKGOLF
小林私
ExWHYZ × ASP
PIGGS
それでも世界が続くなら
あれくん
"LuckyFes'25"
"UKFC on the Road 2025"
sumika / 緑黄色社会 / マカロニえんぴつ / マキシマム ザ ホルモン ほか
- 2025.08.11
-
ビレッジマンズストア
なきごと
セックスマシーン!!
PK shampoo
HY
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Hakubi
KALMA
reGretGirl
PEDRO
レイラ
"LuckyFes'25"
shallm
Creepy Nuts
UVERworld / 羊文学 / WANIMA / アイナ・ジ・エンド ほか
- 2025.08.12
-
松永天馬(アーバンギャルド)
とまとくらぶ
プルスタンス
Creepy Nuts
- 2025.08.14
-
ゆべしス
RELEASE INFO
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.02
- 2025.08.06
- 2025.08.07
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号