Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

神はサイコロを振らない

2023年01月号掲載

神はサイコロを振らない

Member:柳田 周作(Vo) 吉田 喜一(Gt) 桐木 岳貢(Ba) 黒川 亮介(Dr)

Interviewer:藤坂 綾

-「キラキラ」から1曲ずつ改めてお話を聞かせてください。この曲はどういうイメージで作られたんですか。

柳田:これは青春時代に戻ってその頃を思い出している曲ではあるものの、ただ楽しいだけではないっていうのがミソで。今の自分自身のバンドに対する想いや葛藤にちょっと繋がってくるんですけど、音楽を職業にしてしまった時点で、好きだけではやっていけないし、俺たちはそれで飯を食っていくわけだから。やりたくないことをやってるというわけじゃないけど、ただ自分のエゴだけだと成立しないんですよね。なので音楽を聴くと苦しいときも実際にあって......あれ、誰だっけ?

桐木:あー、FKJ?

柳田:そうFKJ。NPRっていう一流のアーティストたちが生演奏をしてるチャンネルがあって、そこでFKJの演奏を観たときにハイパー・バッドに入ってしまったんですよ。自分が音楽を職業にしていなければ、FKJすげー! ってただただ思えてただろうけど、俺は同じ音楽家としてそこで強烈な劣等感を感じてしまって、努力云々で追いつけるものなのかって、一気に才能の壁を感じたんです。未だにその瞬間がフラッシュバックするんです。そのくらったときのことが。

-なるほど。

柳田:でも、そもそも音楽を職業にするというのは、もともとは好きだからそれで食っていきたいと思うわけじゃないですか。学生の頃に友達とカラオケ行ったときとかは、ただ楽しくて歌を歌ってたし、ただ楽しくて音楽を聴いてたし。でも今は音楽を聴いて苦しくなることもあるし、すべてが研究対象というか、このビートいいなとかこのメロディ・ラインもいいなとか、そんな視点でしか音楽を聴けなくなっちゃって、それが悩みになってしまってるんですよね。だから、ただピュアに音楽を聴いていた頃の気持ちは絶対忘れちゃいけないなって、音楽家だからこそ見失ってはいけないなと。そういうことを歌っている曲でもあるので、ただの青春ソングではないのがちょっと面白いところでもあるかなと思います。

-好きなことを仕事にするって、私も自分が嫌になることがたくさんあるから、わかる気がします。

桐木:昔、塾の先生に趣味を仕事にするなって言われたことがあって、その意味が今になってわかりました。でも俺は趣味を仕事にしたほうがいいと思うんですけどね。

柳田:うん、そうだね。

桐木:先生は失敗したのかわかんないですけど(笑)、先生の言いたいことはこういうことだったのかって。でも俺の結論は趣味を仕事にしたほうがいいでしょっていう。

-そうですよね。それは私も同じです。

柳田:ひとつ下の同世代の後輩がいて、キタニタツヤっていうアーティストなんですけど、仲良くてよく飲んだりするんですよ。あいつがうちのスタジオに来たときふたりで酒飲んで話してて、そうだよなって共感したことがあって。あいつは音楽的ルーツがボカロPで、周りから見てもボカロPの中でも異質な存在だったらしいんですよ。で、本人もいろいろと積み重ねて今の立ち位置に来たにもかかわらず、音楽家はポップスができなきゃダメだって言ったんです。ポップスっていうのは音楽的にポップっていう意味ではなくて、誰かに何かを伝えるみたいな意味で。

-あー、なるほど。

柳田:結局僕らは伝える職業なんで、それが伝わらなかったら意味がないというか、ただ自分のエゴを提示して、果たしてそれがプロなのかって。あいつのその言葉を聞いてから僕はすごく考えるようになって、そんな年下のキタニに気づかされるなんて、こいつかっけーなって思いましたよ、ほんとに。同世代の中で一番尊敬してる。音楽ももちろんかっこいいけど、あいつのそういうマインド、精神的な面に惹かれますよね。あいつはあいつなりに苦しい想いをしてきてるだろうし。だから、それを聞いてから音楽にしろ言葉にしろめっちゃ考えるようになりました。どうしたら伝わるだろう、どうしたらこの曲が刺さるだろうって、難しいなと思いながらいつも考えてますね......って結果的にまたここに辿り着くという。また戻っちゃいましたね。曲の話に戻しましょう。

-柳田さんが伝えたいっていう気持ちがすごく伝わってきます。じゃあ曲に戻って、「朝靄に溶ける」はasmiさんとコラボされてますね。

柳田:「PAKU」という曲で知ってはいたんですけど、Mrs. GREEN APPLEのみなさんとコラボしてる「ブルーアンビエンス」のライヴ映像で、asmiさんをよりしっかり知って、男性ヴォーカルとasmiさんの声とが交じる感じがすごく素敵だったので、一緒に曲を作りましょうってアタックしました。この曲は弾き語りだけで作ってからまずピアノと歌を録って、違う人からの刺激が欲しかったので、トオミヨウさんにアレンジをお願いしたんです。そしたらもうイントロだけで冬を感じさせるという素敵なことになってしまって。トオミさんの作る世界観はやっぱり圧倒的でしたね。

-asmiさんと一緒にやられていかがでしたか。

柳田:界隈が全然違うからこそ高め合えるし、刺激になりますよね。僕はasmiさんは令和のaikoだと思うんです。もう1回くらい一緒に作りたいなって思っちゃいました。

-「夜間飛行」はまた全然違う雰囲気の曲になりました。

柳田:この曲は案外サクッとできましたね。"Cupstar 「Next Generation, Next CreationProject」"のリード・ソングなんですけど、カップスターにとっても神サイにとってもレガシーになるような楽曲で、それでいてポジティヴでエネルギーに満ち溢れていて、なおかつカップスターができあがる3分ジャストで、チャレンジしてほしいといろいろなオーダーをいただきまして。

-あはは(笑)、てんこ盛りですね。

柳田:でもオーダーがあればあるほどわりと作りやすいんですよね。制作ってやっぱりゼロイチの作業が大変じゃないですか。テーマを決めて、こういう世界観でとか、それがめっちゃ大変だから、そこが定まってたらあとは構成を考えていけばいいので。編曲もセルフ・プロデュースだから、全部を自分でできるという環境だったので早かったのかもしれないです。

-どういう想いを込めて作られたんですか。

柳田:だいたい僕はいつも夜中に楽曲を作って、作業の合間合間にベランダにたばこを吸いに行くんです。ジャケ写、僕ん家のベランダから見えてる景色なんですけど、団地が映ってたり、遠くには渋谷のスクランブルスクエアが映ってたりして。真夜中でもこうやってビルの明かりが灯ってて、その中で働いてる方とかがたくさんいて、そういう人たちがいるから俺も頑張れるみたいな想いを込めました。職種も違うし、俺のことなんか知らないかもしれないけど、一緒に勝手にグルーヴ高まって、頑張ろうやみたいな。自分以外、ファン以外、僕の世界線にいない人たちに向けても書いてみたかったかったんで、今回ここで書いてみました。

-きっと今の想いが正直に書かれてもいるから、いろんな方に届くんじゃないかなと思いました。

柳田:そうですね。さっきからずっと伝わる、伝わらないって言ってるんで、伝われば、届けばいいなと思います。

-この3曲を届けるZeppツアーが始まりますね。

柳田:今年は野音("東阪野音 Live 2022 「最下層からの観測」")や全国ツアー("Live Tour 2022「事象の地平線」")でライヴのキー曲は散々やってきたので、今までやれてなかった楽曲たちも結構登場させたセットリストをすでに決めてます。なので、これまで神サイのライヴに散々来てた人も楽しめるし、そうじゃない人にも満足してもらえるライヴになると思いますね。

黒川:こないだZeppツアーの演出、照明の打ち合わせがあって、紙資料で見ただけなんですけど、それだけですでにいいライヴが想像できたから、めっちゃかっこ良くなると思いますよ。めっちゃ楽しみにしててほしいです。

桐木:神サイは同じことをやるのがつまらない人間の集まりだと思うんですよ。同じ構成でやるとかそういうのが嫌いなので、何回も来てくれてる方が飽きないようなライヴになるんじゃないかなと。これまでライヴに来てまた同じだなと思った人がいたなら、今度は変わってるんで来てください(笑)。

吉田:各公演、チャレンジを続けていきたいですね。あとは、この先も同じタイミングで同じツアーができることはないので、ひとつひとつ大事にやりたいと思います。

RELEASE INFORMATION
Monthly Winter Release
"冬の大三角形"


第1弾楽曲「キラキラ」
NOW ON SALE
配信はこちら

第2弾楽曲「朝靄に溶ける」
NOW ON SALE
配信はこちら

第3弾楽曲「夜間飛行」
NOW ON SALE
配信はこちら


TOUR INFORMATION
"Zepp Tour 2023
「雪融けを願う飛行船」"


1月15日(日)Zepp Fukuoka
1月21日(土)Zepp Nagoya
1月22日(日)Zepp Osaka Bayside
1月29日(日)Zepp Sapporo
2月5日(日)Zepp Haneda(TOKYO)
¥4,500(D代別)
一般発売中
チケットはこちら