Japanese
緑黄色社会
2022年02月号掲載
Member:長屋 晴子(Vo/Gt) 小林 壱誓(Gt) peppe(Key) 穴見 真吾(Ba)
Interviewer:秦 理絵
人生はハッピーエンドだけじゃない。そこに絶望しながらも
自分次第で変えていけるよっていう未来も提示したかったんです
-そういえば、2017年に『Nice To Meet You??』(1stミニ・アルバム)でインタビュー(※2017年1月号掲載)させてもらったときに、長屋さんは"表現者として素直になりたい"って言ってたんですよ。
長屋:へぇ、意外と人間って変わらないんですね(笑)。
-今は素直に歌えるようになってきたと思いますか?
長屋:うーん......当初よりはできてるけど。まだ自分が理想とする素直さには行けてないなと思います。でも、そんな気持ちでいたいっていうのは変わらないんです。「揺れる」は自分の中で出てくるものを恥ずかしがらずに、本当はこれ書いちゃいけないんじゃないかな、みたいなことを怖がらずに出していった感じなんですよ。最初はアルバムに入れるかも決めてなくて。メンバーに聴かせるだけなら、そういう気持ちを吐き出していいかなと思ってるから。そこがないとつらくなっちゃうかもしれないですね。
-話を訊いていると、今はいろいろな場所で緑黄色社会の音楽が求められるようになっていくなかで、いかに自分たちがバンドを楽しみながらやり続けられるか、自分を見失わないでいられるかも、自分たちの中で課題だったのかもしれないですね。
小林:そうですね。僕らの音楽を聴いた人がどう思うかって本当に人それぞれだと思うんですよ。中には"なんだこのイキり陽キャバンドは"みたいに思う人もいて......。
-イキり陽キャバンドですか......。
長屋:よく言われるんですよ、陽キャって。
-ちゃんと聴くと、それだけじゃないってわかると思いますけどね。
小林:まぁ、それもしょうがないと思うんです。僕らは自分たちの音楽を聴いてくれる人の気持ちを救いたいとか、その人生に寄り添いたいと思うし、そういう気持ちで曲も書いてる。聴いてくれる人たちの母数が増えていっても、最初からやることは何も変わってないんですね。さっき長屋が言ってた表現者としての素直さの話もそうですけど、音楽を楽しむとか、そういうところはブレずにいたいなと思ってます。
-なるほど。あと何曲か収録曲について聞かせてください。「アラモードにワルツ」はピアノが優雅ですね。作曲はpeppeさん、作詞は長屋さんという女子コンビの楽曲です。
peppe:バンドを始めてから、それまでやってたクラシックから遠ざかってたんです。それを自分の強みにはしてなかったんですけど、去年ぐらいからやっぱり原点はここだなって思い始めて。クラシックを弾いてるときが一番気持ちいいんですよ。そういうところから、それこそさっきの長屋の「揺れる」みたいな感じで、タイアップと関係なしに自然体でふらっと作った曲です。最近リョクシャカで3拍子をやってなかったのもあって、ワルツっていうワードがふっと浮かんで。ヨーロッパの洋館みたいなイメージですね。もとのタイトルが"ワルツとクマ"だったんです(笑)。
穴見:最初にこの曲を聴いたときはびっくりしました。
小林:やるじゃんって思ったよね(笑)。
穴見:みんなミュージカルも好きだし、このアルバムの雰囲気にも合ってるなっていうのもあったし。何よりも女子ふたりの組み合わせを久しぶりに聴いたなって。
-「恋って」(2017年8月リリースの2ndミニ・アルバム『ADORE』収録曲)とか「Bitter」(2018年リリースの3rdミニ・アルバム『溢れた水の行方』収録曲)とか、このふたりで作った曲はリョクシャカの楽曲の中でも、かわいらしい雰囲気がありましたよね。
小林:この感じは僕ら(小林と穴見)には絶対に出せないですね。
-歌詞もオケのイメージから膨らませていったんですか?
長屋:そうですね。久しぶりに女子ふたりで作るものだから、甘めにしました。でも、ただ甘いだけじゃなくて、毒みのある甘さにしようと思ったんです。どんどんワードが出てくるけど、それを使うと上手く辻褄が合わせられないよねっていう葛藤があって。仕上げるのに時間がかかったんですけど、結果的にすごく気に入った歌詞になりました。
-一方壱誓さんが作詞、真吾さんが作曲を手掛けた「S.T.U.D」のほうは、男子ふたりならではの勢いのあるロック・チューンになったんじゃないかなと思います。
小林:たしかに。言われてみると、対比になってるね。
長屋:クラスの休み時間にさ、ふたり(長屋とpeppe)は絵を描いてて、ふたり(壱誓と真吾は)は"よし、ドッジ(ボール)行くぜ!"みたいな感じじゃない(笑)?
peppe:内と外みたいな感じだよね。
穴見:そういう意味では、「S.T.U.D」のテーマは全員野球なんですよ。全員が一番デカい音を出すための曲とアレンジにするっていう感じなので。まさに外です(笑)。デモの状態でなんとなくホーンも入れていて。
小林:真吾のデモの時点でかなりパンチのあるサウンドだったので、それに合わせていったというか。熱い心を胸に秘めた主人公みたいな感じですね。
-"これまでの未来と/これからの過去は"というフレーズが耳に残りました。普通は逆ですよね。これまでの過去とこれからの未来じゃないですか。
小林:そこは自分が今どこにいるかは重要じゃないっていうのを言いたかったんです。"これまでの未来"は、これまでの自分が見てきた未来っていうものですよね。で、過去はこれから自分がどうするかによって意味が変わっていくものだから。それを"これからの過去"っていう言葉で書きたかったんです。
-"S.T.U.D"というタイトルは、歌詞の中に出てくる4つの人生訓の頭文字なんですよね。これは実際に壱誓さんが言われたものですか?
小林:いや。これは母と息子の歌ではあるんですけど、うちの母はそんないいことは言わないです(笑)。この曲の主人公は故郷を離れて、なんらかのスポーツをやってるんですよ。そのときに母が残してくれた言葉を頭の中で回顧しながら生活してるみたいな、そういう物語です。「たとえたとえ」とも近いんですけど、高校時代にスポーツを頑張ってた友達のことを思い出しながら、今の自分の立場で書いてみた曲ですね。
-アルバムの最後を締めくくる「スクリーンと横顔」は王道のバラードです。これはアルバムの終わりに入れることをイメージして作ったんですか?
長屋:「スクリーンと横顔」は5年ぐらい前に歌詞だけを書いていたんですよ。その歌詞にpeppeがメロディをつけてくれて。いつかやりたいねって言ってたんですけど、なかなか納得のいくかたちに広げられなかったんです。いろいろなアレンジを試しながら、4~5年かけて完成させた曲ですね。仮タイトルが"movie"で映画館をテーマに描いたものだったから、"Actor"っていうアルバムのコンセプトにもマッチしたんです。
-歌詞には"運命さえ変えよう"というフレーズがありますね。
長屋:やっぱり人生はそんなに甘くないと思ってるので。ハッピーエンドだけじゃない。そこに絶望しながらも、自分次第で変えていけるよっていう未来も提示したかったんですよね。最後に前を向いて終われるアルバムにはしたかったんです。
-個人的には"泣かないはずのあなたが泣いていた"というフレーズがとても素敵だなと思いました。長屋さんの描くラヴ・ソングって、相手のことをひとつずつ知っていくことで変化していく自分の気持ちの捉え方が、とても繊細なんですよね。
長屋:あぁ、そんなところも、"キャラクター"っていう今回のアルバムのテーマに繋がっているかもしれないですね。自分を認めるのも大事なんですけど、そこに意固地になりすぎてもいけないと考えているんです。誰かと一緒にいるには相手がどんな人なのかも知るべきだと思うし。それによって変わる自分を楽しむところもあるんですよね。
-それって最初のほうで話した、壱誓さんが作詞を手掛けた「Landscape」の歌詞とも似てますよね。自分の知らない相手のことを知ることで互いに惹かれていく関係性って。
長屋:うんうん。
-ソングライターは違うのに、結局同じことを歌っている。そういうのってメンバー同士ではどんなふうに感じていますか?
長屋:きっと人間ってみんな、ないものねだりなんだなって思いました。だからこそ、それぞれ書く方向性は違っても理解できるんだなって。人類みんな兄弟じゃないですけど(笑)。結局みんな悩むのは同じところなんだなと思いますね。
小林:僕はそんなに達観して見られてはいないんですけど。緑黄色社会として、かれこれ10年ぐらい一緒にいるから、価値観は似てるんだろうなと思います。誰かが何かをポンと言ったときに、ひとりが"それは違う"って言ったら、みんな"違う"ってなるんですよ。言った本人も"違うかな"と思いながら言ってたりするっていう。
peppe:あるね(笑)。
小林:根っこの価値観が似てるから、あんまりズレたものは出てこないのかなって。
長屋:まぁ、価値観がひとりでも違ってたら、そもそもこんなバンド名になってないですからね(笑)。誰か止めてたでしょ? っていう。
穴見:最初にこのバンド名でみんな採用にしたのがヤバかったよね(笑)。
-あはは(笑)。とはいえ、今はよりバンドがひとつになっている感覚もありますか?
長屋:そうですね。今は家族よりも一緒にいる時間が長いですから。
LIVE INFO
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
Appare!
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号