Japanese
UVERworld
2021年03月号掲載
Member:TAKUYA∞(Vo) 信人(Ba)
Interviewer:杉江 由紀
音楽はいつだって自由と共に在るべきだ。"どんなに不自由だとしても/心だけは自由で在るべきだろう?/忘れたくない あの日々を"。このたびUVERworldが久々に発表するシングル『HOURGLASS』の中に折り込まれている、気高いこのフレーズからは、彼らの内で燃えるアーティストとしての強い魂がひしひしと感じられはしまいか。昨年のアリーナ・ツアーで披露された新曲であり、映画"ブレイブ -群青戦記-"の主題歌にも起用されている今回の表題曲は、今だからこそ新境地へ向かう意識も持ちながら作っていったものであるとのこと。この作品はきっと、UVERworldというバンドにとって大事な通過点となっていくに違いない。
-このたび久々の音源となるシングル『HOURGLASS』が発表となりますが、表題曲「HOURGLASS」については原曲を信人さんが作られたのだそうですね。当初から、この完成形へと向けたヴィジョンは明確に持っていらしたのですか?
信人:ぼんやりとはありましたね。それをヴィジョンと言うのかはようわからへんけども(笑)。なんとなくの音の雰囲気は頭の中にあったんですよ。
-最初に生まれたのはメロディもしくはリズムのどちらだったのですか?
信人:簡単なコードとリズム、そしてリードっぽい音が1本乗ったものが最初の取っ掛かりになりました。僕、普段から曲のかけらみたいなものを、たくさん自分のパソコンのフォルダにストックしてるんですよ。ひたすら、"カッコいいフレーズを作ったろ!"と思ってちょっとずつためてるんですけどね。結局、曲ってキーとなるフレーズから広がっていくみたいなことが多いんですよ。
-なお、この「HOURGLASS」は、3月12日より公開される映画"ブレイブ -群青戦記-"の主題歌になっております。そのタイアップの件も、曲を作っていかれる際には意識されていたということなのでしょうか。
信人:むしろそこは映画のお話をいただいたときに、さっき言ったフォルダの中から、"どれか似合うフレーズはないかな"と探してみた感じやったんです。もともと、僕は原作のコミックも知ってましたしね。"あの話に合う世界観やとしたら、こっちちゃうかな"っていうふうに、ストーリーの内容はある程度イメージしながら曲を作ってました。ただ、映画のほうにあまりにも寄せすぎてしまうことはせんようにしようって思ってたところもあるんですよ。なんせ、まずは純粋にカッコいい1曲を作ろう! っていう気持ちが自分としては最も大きかったです。そのせいもあるのか、そこから先を作っていくのは今回むちゃくちゃ時間かかりましたねぇ~(苦笑)。
-具体的には、どのような点に時間をかけられることになったのでしょう。
信人:個人での曲作りをしている段階やと、つい"あれじゃない"、"これもちゃう"って試行錯誤しがちなんですよ。なかなか"これや!"ってなれなくて、"このままではダサいんかもなぁ......"ってすぐ思ってしまうというか(笑)。100人に聴かせて、ほとんどの人が"カッコいい"って感じてくれるようなレベルにまでしたいってなると、"サビはなんとかできたけど、聴き直してみるとドラムの音がこれじゃあかん"ってまた前に戻ってやり直すとかね。曲作りのときはずっとそんなんばっかです。
-ちなみに、TAKUYA∞さんがこの「HOURGLASS」を最初に耳にされたのは、どの段階でのことだったのですか?
TAKUYA∞:メロディが乗った段階でしたね。そのときは、曲がこの完成形よりも、もっと長かったです。
-印象としてはいかがでした?
TAKUYA∞:信人から曲が送られてきてすぐ、返信しました。"次のシングルにするのはこれがいい"って。とにかくサビへの流れが良かったっすね。
-その時点で、TAKUYA∞さんから信人さんに対して、何かしらのオーダーを出されるようなことはあったのでしょうか。
TAKUYA∞:いや、そんなにはなかったですよ。全体で3~4構成くらいあったから、"もっと簡単にしよう"って伝えたくらい。自分の好みとしてそのほうが良かったんです。
信人:言われてみると、俺としても"そうやな"と思ったんでね。そこから原曲を部分的に削りました。
-結果的により洗練されたかたちになったのでしょうね。と同時に「HOURGLASS」はこの絶妙なテンポ感が大変心地よい曲でもあると感じます。
信人:ほんとですか? だったら良かった。ミドルっぽくもあり、でも、遅くは聴こえへんようにしたかったんですよ。BPMを上げること自体は簡単やったけど、あえてそうせずに、キックの数や、位置を調整したり、ハットの音を加減したりすることでスピード感に変化をもたせていくようにしてます。
-今回「HOURGLASS」の作曲クレジット欄には信人さんとTAKUYA∞さんのほかに、Yuzuru Kusugoさん、そして、Satoshi Shibayamaさんという方々のお名前も並んでおりますね。このおふたりは、曲に対して今回どのようなかたちで関与しているのですか?
TAKUYA∞:アレンジを手伝ってもらったり、ミックスも手伝ったりしてもらってます。このところ2年くらいは、海外の人たちも含めていろいろな人とコライトをやってきてましたからね。今回もその流れで自然とって感じです。
-なるほど。メンバー間のみで楽曲を完成させていくのと、コライト形式をとっていくのでは、現場の空気感などにも違いがあったりするものですか?
TAKUYA∞:うん、それはもう全然変わりますね。
信人:実際俺ひとりじゃ到底辿りつけへんところまでいけたと思います。"この曲をここまでのものにしてくれて、ほんまありがとう!"っていう気持ちになりましたし(笑)、自分としてもやれるところまで頑張って良かったなと感じましたね。
-では、「HOURGLASS」のトラック部分ができたのちの歌録りの段階で、TAKUYA∞さんが重視されていたのはどんなことでした?
TAKUYA∞:デモの段階では日本語でも英語でもないようなスタイルでメロを歌ってたんで、それだとわりとカッコ良く聴こえるし歌いやすいんですよ。でも、それを日本語が主体になってる歌詞に置き換えていくとなると、歌ったときのニュアンスや、メロディの聴こえ方が微妙に変わってくる可能性がありますからね。そういうことがないように、言葉をうまくハメながらメロディに対して忠実に歌っていくことを心掛けたんです。
-となると、メロディに対して歌詞をつけていくプロセスでは言葉としての響きはもちろんのこと、映画主題歌であるという点での意味合いの部分も、盛り込んでいく必要があったのでしょうから、この歌詞をこれだけのかたちにまとめていくのは、並大抵のことではなかったかもしれませんね。
TAKUYA∞:この歌詞は映画を観てから書いたんです。映画を観てるときはいろいろと考えながら、歌詞の世界をどうやって構築していこうかという視点で観ましたよ。単に観客として観たわけではなかったので、その点では少し深読みしすぎたところもあった気もしますけど、その自分なりの感覚をここでは歌詞にしていきました。
-"HOURGLASS"は砂時計を意味する言葉ですが、映画の中にはタイムスリップという要素が出てきます。そこからTAKUYA∞さんは"時間"に着目されたのですね。
TAKUYA∞:時間をテーマにして歌詞を書き出したとき、理由もなく直感的にモチーフとして出てきたのが砂時計だったんですよね。
-時期で言うと、こちらの歌詞を書かれていたのはいつのことでした?
TAKUYA∞:去年の5月です。
-この歌詞の中には"どんなに不自由だとしても/心だけは自由で在るべきだろう?/忘れたくない あの日々を"というくだりがありますけれど、去年の5月というと1回目の緊急事態宣言が出ていた時期とも少し重なりますね。つまり、この歌詞の内容は昨今の時世ともシンクロしているものになるのでしょうか。
TAKUYA∞:その"どんなに不自由だとしても~"っていうのは、まさにあの去年の緊急事態宣言が出たときに僕が放った言葉なんですよ。
-なんとも胸に深く刺さってくる言葉です。「HOURGLASS」の原曲作曲者である信人さんからすると、ここにこれだけ素晴らしい歌詞が乗ったことを今どのように捉えていらっしゃいますか?
信人:言葉が乗った途端、よりUVERworldを感じる曲になりましたよね。TAKUYA∞らしい表現だな、とも思いましたし。すげぇいい曲になったなぁって勝手にひとりでジーンときちゃってました(笑)。
-またTAKUYA∞さんのこのヴォーカリゼイションが、実に味わい深いですしね。曲そのものも素敵ですが、歌も大変滋味溢れるものに仕上がっていると感じます。
TAKUYA∞:これは今の自分が一番好きな歌い方ですね。その時期によっていろんなムーヴはあるんですけど、今はこれが最も気持ちいい歌い方なんです。
-この「HOURGLASS」は、昨年末に開催されたアリーナ・ツアー("UVERworld ARENA LIVE 2020")でもすでに披露されていたそうですが、ライヴでプレイしてみたときに改めて何か感じたことはありましたか?
信人:CDとライヴはそれぞれ別のものとして作っていて、こっちのCDのほうは今回また僕らなりに新しい世界にいきたかったんですよ。ライヴでのこの曲に関しては、バンドの迫力を前面に押し出すようなパフォーマンスができたと思いますね。当然、ギターの音のガーン! っていうのも必要やし、ドラムのバッコーン! っていうのも大事やし。ロック・バンドだからこそ出せるダイナミクスの部分は、まだまだここからのライヴでもさらに増していけると思ってます。
TAKUYA∞:「HOURGLASS」みたいなアッパーすぎない曲でライヴを盛り上げるっていうのは、今の自分がすごくハマってるところなんですよ。ビート感に任せて勝手に盛り上がるタイプの曲もいいけど、あえてそうじゃない、このくらいのテンポ感の曲で盛り上げていくっていうことをやってみたかったんで、あの年末のアリーナ・ツアーはいい機会になりました。まずは自分自身が盛り上がれましたね。信人も言ってたように、僕もここからこの曲をもっと育てていきたいなと思ってます。
-ひと口に"アッパーすぎない曲でライヴを盛り上げる"とは言っても、それは相当な手腕がないと難しいことのはずです。そこはやはり、ここまでのキャリアに裏打ちされた実力があってのものなのでしょうね。
TAKUYA∞:いや、でもね。キャリアがなくてもできるやつはできるんですよ。そして、できない人はどんなにキャリアを積んでもできないんじゃないですかね。
信人:そうやな、俺もそれは思う(笑)。
TAKUYA∞:向き不向きや、その人によってのタイプもあるだろうし、それ以前にどんな曲でも盛り上げようという強い意志があるかないかが、たぶん一番大きいです。
LIVE INFO
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
- 2025.10.22
-
ザ・シスターズハイ
打首獄門同好会
キュウソネコカミ
ハク。× YONLAPA
ザ・ダービーズ
MONOEYES
挫・人間
VOI SQUARE CAT
kiki vivi lily
- 2025.10.23
-
DYGL
RADWIMPS
キュウソネコカミ
終活クラブ×ザ・シスターズハイ
MONOEYES
挫・人間
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
RAY
古墳シスターズ
トンボコープ
go!go!vanillas
- 2025.10.24
-
LUCKY TAPES
ExWHYZ
RADWIMPS
amazarashi
YOASOBI
YONA YONA WEEKENDERS
TenTwenty
THE BACK HORN
DYGL
アイナ・ジ・エンド
すなお
ポルカドットスティングレイ
OKAMOTO'S
藤巻亮太
キタニタツヤ
FIVE NEW OLD / 浪漫革命 / MONONOKE(O.A.)
WHISPER OUT LOUD
Cody・Lee(李)
BIGMAMA
僕には通じない
NOMELON NOLEMON
PEDRO
アーバンギャルド
- 2025.10.25
-
フラワーカンパニーズ
秋山黄色
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
コレサワ
超☆社会的サンダル
eastern youth
打首獄門同好会 / ガガガSP / 片平里菜 / AMEFURASSHI ほか
chilldspot
TOKYOてふてふ
brainchild's
フレデリック
LACCO TOWER
YOASOBI
森 翼
Appare!
Rei
Age Factory
DeNeel
osage
優里
Lucky Kilimanjaro
KANA-BOON
ASH DA HERO
the paddles
シド
cinema staff
SUPER BEAVER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
bokula.
橋本 薫(Helsinki Lambda Club)
toe
ザ・ダービーズ
山内総一郎
INORAN
藤巻亮太
Omoinotake
OASIS
- 2025.10.26
-
フラワーカンパニーズ
DOES
センチミリメンタル
THE BACK HORN
Lucky Kilimanjaro
東京スカパラダイスオーケストラ
崎山蒼志
PIGGS
KANA-BOON
eastern youth
渡會将士
森 翼
超能力戦士ドリアン
優里
bokula.
モーモールルギャバン×ザ・シスターズハイ
オレンジスパイニクラブ
Appare!
ポルカドットスティングレイ
Age Factory
古墳シスターズ
Cody・Lee(李)
DeNeel
Mrs. GREEN APPLE
osage
阿部真央
moon drop
jizue
DYGL
INORAN
OASIS
ACIDMAN
9mm Parabellum Bullet
I Don't Like Mondays.
- 2025.10.27
-
YOASOBI
錯乱前戦
Damiano David(MÅNESKIN)
- 2025.10.28
-
終活クラブ
SIX LOUNGE
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
吉澤嘉代子
藤巻亮太
超能力戦士ドリアン
サニーデイ・サービス × NOT WONK
リュックと添い寝ごはん
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
RELEASE INFO
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.25
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.18
- 2025.11.19
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号