Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

WOMCADOLE

2021年02月号掲載

WOMCADOLE

Member:樋口 侑希(Vo/Gt) マツムラユウスケ(Gt/Cho) 黒野 滉大(Ba) 安田 吉希(Dr/Cho)

Interviewer:秦 理絵

-今作にはマツムラさんが作曲をした「再生」が収録されますね。

樋口:もともとユウちゃんは曲作りが好きで。何曲か持ってきてくれてたんですけど。その中から素直に歌いたい、ウォンカ(WOMCADOLE)で鳴らしたいと思ったのがこれで。

安田:初めてのことですね。

樋口:今までの俺やったら、"歌いたくないわぁ"って言ってた気がするんです。なんて言うんですかね......変なやつがおったんですよ、俺の中に(笑)。

安田:エゴじゃない?

-バンドのメイン・ソングライターであるという自負みたいなものですかね?

樋口:あったんでしょうね、そういうのが。けど、ユウちゃんとやって楽しかったから、いつの間にかバリアフリーになってましたね。

-曲調はダークで、どんどんリズムが変化していきますね。

マツムラ:変拍子は僕の趣味です。これをWOMCADOLEでやったら、どうなんのやろ? と思いましたけど、ちゃんとWOMCADOLEになりましたね。

-アレンジの過程は、樋口さん発信の曲とは違ったりするんですか?

安田:結構違うよね。樋口のデモもドラムを打ち込んできてるけど、"やりたいことはわかるよ"って感じなんですよ。

樋口:俺は大まかなんです。

安田:ユウスケは完全に作り込んできてるので。そこに対して、ユウスケやったらこういうのが好きなんやろうなってジャブを打ちつつ、落とし込んでいく感じなのかな。

黒野:ベースも同じです。樋口はだいたいのルートを送ってくれて、曲のイメージを伝えてくれるから、ほぼほぼゼロから作っていくんですけど。

樋口:「再生」はイントロの感じとかも、ほぼほぼデモから変わってないですからね。

-歌詞は、樋口さんが書いてるんですね。

樋口:"再生"っていうタイトルも僕が付けました。"再び生きる"っていう意味も込めて。

-テーマとしては、「綴リ」に近い心境で書いたのかなと思いましたが。

樋口:"あなた"の存在を大事にしてる感じですね。ただ、「再生」の"あなた"は、俺からしたら、ユウちゃんのことなんですよ。もちろん、それだけの意味ではないんですけど。これはユウちゃんがいてくれたからできた曲ですね。

-「綴リ」とか「再生」では優しいメッセージを受け取りつつ、「軌跡」とか「Noah's」あたりの曲は奮い立たされるものがありました。特に「Noah's」はBPMが......。

樋口:めっちゃ速いんですよ。

マツムラ:224だから、ウォンカの中でもいっちゃん速い。

安田:デモがきたとき、地獄やった。

樋口:おかしくなるよな(笑)。

安田:この曲はみんなで、プリプロで詰めてるときに、アイディアがポンポン出てきたんです。"アウトロで転調しようぜ"、"それ、おもろいやん"みたいな感じで。体力的には大変やったけど、各々が好き放題やってるから、すごく楽しかった記憶がありますね。

マツムラ:最終的に、"こんな忙しいことになるとは"って感じで。

安田:ユウスケはギターにプラスして、コーラスもやってるもんね。

マツムラ:コーラスも思いつきでやってまうからな。ギターでとんでもないことを弾いてるうえに、ライヴでは、これ弾きながら歌うんだな、そう言えば、みたいな。

樋口:俺もラップしながら、ギターを弾くのがめっちゃムズい。

-作るときにライヴで再現できるかは考えないんですか?

樋口:考えないですねぇ(笑)。

一同:あははは(笑)!

マツムラ:あとから練習するしかない。

安田:今、全員の首が締まってるところですね。ドMやから(笑)。

-「Noah's」の歌詞のテーマになってるのは、ノアの箱舟ですよね。

樋口:そうです。俺らが乗ってる箱舟っていうのは、誰かが操縦してくれるわけじゃなくて、全員で、手こぎで漕いでるんだぜ、というイメージで作った曲です。時代のせいにするのも、人の勝手やけど、越えるしかないし、今を叫ぶしかないなと。誰かに頼るのは弱さではないし、臆病はもうひとつの正義やと思ってるので。そういう気持ちを書きました。

-「応答セヨ」もそうですね。"限界を越えていくんだ"っていう強いメッセージも発信してるけど、同時に"自分って弱い"とも吐露してる。

樋口:弱さは情けないことはなんでもないから。そこは素直になりましたね。

-で、アルバムの最後に「またね」がくることで晴れやかな余韻を残すんですよね。この時期に溢れてしまった想いが全部詰まってるような曲だなと思いました。

樋口:エンドロールに相応しい曲ですね。人も時代も永遠がないなかで、起きてしまったことも、出会えたことも嘘ではないじゃないですか。そういうところから書いた曲です。その永遠じゃないなかで大切なものがめちゃくちゃあるから、会いに行けるうちに会いにいくねっていう意味で、"またね"っていうタイトルにしたんです。

-最後の"Everything's gonna be all right."っていうシンガロングを入れたのは?

樋口:こんな世の中だけど、"きっと大丈夫だぜ"って、みんなでライヴ会場で歌いたいなと思ったんです。オアシスみたいに。

-最初に"募る想いを吐き出したい"という想いで始まったアルバムでしたけど、今はすべて出し切ったと思えますか?

樋口:ようやく吐き出せた感じがしましたね。今までやったら、ライヴでお客さんと一緒になって、興奮して、何か葛藤が軽くなった感じがしたんですけど。2020年はそれもできなかった。でも、俺の中ではこのアルバムができたことで、ちょっと気持ちが軽くなったんです。だからこれを聴いて、俺と同じように感じてくれる人がいてくれたら、きっとどこかで待ち合わせできるなと思ってるので。これが今のリアルですね。

-ええ。リアルだからこそ、コンセプト・アルバムと言いながら、きれいに整った作品ではない気がするんです。ぐちゃぐちゃの感情が入り混じってるし。

樋口:たしかにそうかもしれない。ノベル・コンセプトアルバムなので、今回で完結するんじゃなくて、次回作で本当の意味が知れるみたいなものとして、あえて作ってるところはあるんです。それこそ「またね」の歌詞に出てくる"6月のイルミネーション"とか、今は意味がわからないと思うんですけど。それも次の作品でわかるので。

安田:樋口は、昔からコンセプトありきで作ってたけど、今回、改めてノベル・コンセプトっていうのを掲げて作ったことで、より強くそれを表現できたと思うんです。だから今後は、思考はより深く、アンサンブルはより緻密に、曲が呼ぶほうに向かっていく感じがしますね。