Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

WOMCADOLE

2021年02月号掲載

WOMCADOLE

Member:樋口 侑希(Vo/Gt) マツムラユウスケ(Gt/Cho) 黒野 滉大(Ba) 安田 吉希(Dr/Cho)

Interviewer:秦 理絵

-今回のアルバム制作にあたっては、最初にメンバーとコンセプトを共有したそうですね。

樋口:そう、文章をLINEグループで送りました。

安田:アルバムを作るうえで、毎度、樋口の中に物語があって。それにまつわった曲を書いてくるのは変わってないですけどね。それが今回はより濃くなって、明確な意思を持ってるから、まずは全員に共有することで、ちゃんと表現したいんやなって感じました。

-その段階から、人間同士の"共鳴"とか"ハウリング"というキーワードがあったんですか?

樋口:最初からタイトルはありましたね。ただ、ニュアンスが違ったんですよ。"共鳴"ではなくて、"共心"やったんです。だけど、"ひとつになる"というのは違うなと思って。なんて言うんですかね......ジャケットでも表してるんですけど、赤と青が混ざって、紫になるみたいな、そういうひとつになるという意味じゃなかった。別々のものを共に鳴らして、初めて輪っかを作りたいなと思って、"共鳴howRING"にしたんです。

-そこにハウリングが必要だと思ったのは?

樋口:ハウリングって、アクシデントで生まれるものじゃないですか、例えば、喧嘩であったり、自分の中の葛藤であったり。そこで鳴ってる感情を入れたかったんです。あえて"howRING"という綴りにすることで、輪っかの中にハウリングを入れて。今は物理的に肩を組んでライヴもできへんなかで、ちょっとでも物理的じゃないところで、輪っかになれたらと思ったんです。

-メンバーはそのコンセプトをどう受け止めたんですか?

安田:樋口っぽいなって。納得できる部分が多かったですね。

黒野:毎回、樋口は"こうしようと思うけど、どう思う?"っていう提案じゃなくて、"こういうのにしようと思う"と決めて送ってくるので。"おぉ、今回はこういうのなんや"って。お客さんみたいな感じですよね(笑)。

マツムラ:樋口とは一緒にお酒を飲んで、ただ酔いつぶれて、そのまま寝る、みたいなことを繰り返してたので、このコンセプトがきたときは、"すごいな、こいつ"って思いましたよ。

樋口:そこで気づいてくれたんだ(笑)。

マツムラ:当たり前だけど、ちゃんとアーティストだし、尊敬できる部分があるなって。ただ、お酒飲んで死んでるだけじゃない。

一同:あはははは(笑)!

-(笑)さっき安田さんが"樋口っぽい"って言いましたけど、私が今作でそれをすごく感じたのが、人と人が"輪っか"になるだけじゃなくて、それぞれが抱える"ハウリング"も両軸で表現したところなんです。収録曲で言うと、「DANGER」あたりの。

樋口:うん、「DANGER」はそう。"なんでハウリングをしてるのか?"っていう描写を入れたいと思ったんですよ。自分の中で起きてしまった葛藤とか不安、壊せそうだけど、なかなか壊せんもの。そういうのから逃げるでも戦うでもなく、ただ素直に出そうと思って。これが俺の中にあるハウリングやと思います、みたいな。それを、聖者の行進からはじまって、いきなり肉切り包丁みたいなギターの音が入ってくるっていうアレンジでも表現できたから、「DANGER」はすごく好きですね。

-グランジですよね、これ。

樋口:そうですね。サビも全員竿隊同じリフを弾きながら歌うんですよ。プリプロで黒野が"全員がリフを弾くバージョンを聴いてみたい"って言ったんじゃない?

黒野:憧れですよね。リフの裏でちゃんとヴォーカルが歌うっていうのは。ああいう攻撃力のある感じをやりたいなと思ってたときに、ちょうど「DANGER」のアレンジを考えてて。

マツムラ:そうそう。もともと、そこのサビ裏もコードがあったんですよ。そこで、滉大がユニゾンしたいって言って、みんなでアレンジを詰めていきました。

-ロック・バンドがこれをやったら絶対にかっこいいっていうやつですよね。

樋口:そういうのが「DANGER」だけじゃなくて、今回はいろいろな曲に入ってるんです。ツイン・ギターとか。めっちゃ難しくなってるんですよ。これ、コピーできるか!? って感じ。

一同:あはははは(笑)!

-その「DANGER」から「レイテンシー」につなぐ流れは最高でした。

樋口:秒で入っていく感じ、いいですよね。

-ここは自分の中のハウリングを描いた今作の肝なんじゃないかな、と。

樋口:"レイテンシー"って、"遅れる"っていう意味なんですけど。昨日思ってたことを、今日言っても遅いじゃないですか。そういうのを考えながら書いた曲です。なんか俺、時々、素直じゃないところがあるから、お前、もうひとりの自分はそう思ってるけど、もうひとりの自分はそう思ってないぞって、自分自身にも世界にも、うまいことピントが合ってないなと感じることがあるんですよ。そういう葛藤ですよね、この曲は。

-「レイテンシー」にはヒップホップの要素も入れてますね。

樋口:最近、俺、ヒップホップをめっちゃ聴いてるんですよ。

-例えば?

樋口:唾奇とかCOMMONとか。

-へえ。最後にゴスペルっぽくコーラスで聴かせるのも新鮮でした。

樋口:あれは海賊ごっこです(笑)。

安田:真ん中にマイクを立てて、みんなで腕を振りながら歌うっていう。

樋口:海賊の宴で樽に足を置いて歌う感じのね。

マツムラ:"ONE PIECE"やん。

一同:あはははは(笑)!

-レコーディングにマツムラさんが入ったことで感じた変化はありましたか?

安田:夜、とてもお酒を飲むようになりました。

樋口:酒の話ばっかりだな(笑)。

黒野:今回も合宿でコテージみたいなところに泊まったんですけど、僕がベース録りの前日に練習で弾いてたら、ユウスケが酒を飲みながら、"そこさぁ、こんなんどう?"みたいに言ってくるんですよ。そこでアレンジを変えたりもして。

-どの曲ですか?

黒野:「kate」とか。2番のAメロでベースがフレーズっぽいのを弾いてるんですけど、そこの細かい1音をどう鳴らそうか? というところで、直前になって、"普通にコードで弾いてみたら?"って言ってきて。"そんなん歌の邪魔やて"って思ったけど、めっちゃ良かった。

-「kate」ってロマンチックなロック・バラードだけど、ただきれいなだけじゃなくて、狂気とか歪さみたいなものがあるんですよね。そこを楽器隊が担ってて。

マツムラ:そうですね。ベースとかドラムって、土台の部分の楽器ではあるんですけど、僕はギタリストなので、どの楽器もリードっぽいことをしたらいいと思ってるんです。それがベーシストにないようなアレンジやったりもすると思うんですけど。

黒野:そういう意味で、ユウスケは音楽的なブレインなんですよ。

マツムラ:録る前日に、そういう酔っ払いの戯言かもしれんのを聞いてくれて、ちゃんと落とし込めたりするのもメンバーの技量やと思います。思いつきとかひらめきをすぐに表現できるのって、なかなかできることじゃない。今回はそういう一面も見られて、すごい強いバンドやなと感じましたね。

-安田さんは、どうですか? マツムラさんとのレコーディングは。

安田:ユウスケの耳の良さで良くなった部分が多いと思います。例えば「綴リ」は、もともとタムをふたつ置いて録ってたんです。でも、ユウスケが"もうちょっと勢いがあったほうがいいんちゃう? タム2個もいる?"みたいに言ってきて。クリックとかも意識せんと叩いたら、それが良かったんです。そこらへんは樋口とはまた違うジャッジというか。テンション感やタッチをちゃんと聴き分けられる耳があるんですよね。

-「綴リ」は短いけど、爆発力とエネルギーが凝縮された曲ですね。

黒野:ゲリラ豪雨みたいな曲ですね(笑)。

樋口:書き殴っただけの。もともとTwitterにあげたのかな。現在、俺が思うことですって、弾き語り音源だけあげて、そこから一気に作ったんですけど。コロナ真っ只中で、"あなたに会いたい"っていう気持ちをただ綴った曲ですね。

-樋口さんは、新体制のレコーディングで感じた手応えはありましたか?

樋口:より全員深いところを見られるようになったと思いますね。ちゃんとセッションも楽しいし、けど、考えも止まってない。このアルバムができたからこそ、もっといろいろなことができるなと思ったんですよ。もっとゴリゴリのヒップホップとか、ジャズっぽいものもできる。その感じが芽生えたというか。今までやりたいと思ったことはやってきたけど、今は、どこまでも自分の手が伸びていけるような気がしてるんです。もっと音楽に対して素直でいたいなと思いました。