Japanese
キタニタツヤ
2018年10月号掲載
Interviewer:秦 理絵
"こんにちは谷田さん"というボカロP名義でネットにアップした楽曲が注目を集めている他、アイドル・グループ Payrin'sへの楽曲提供、さらに今年8月には3人組バンド sajou no hanaのベーシストとしてもデビューを果たすなど、音楽シーンで注目を集めているキタニタツヤが、シンガー・ソングライターとして初のフル・アルバム『I DO (NOT) LOVE YOU.』をリリースする。卓越したクリエイターとしてのアイディアやこだわりを細部に詰め込んだ秀逸な楽曲に乗せて、歌詞には自己愛と自己嫌悪が絡み合い、自殺寸前の絶望ゆえに誰かに縋りたいという祈りが綴られている。そして、"I DO (NOT) LOVE YOU."="私はあなたを憎む"だ。なぜ、キタニタツヤは痛烈に負の感情を歌うのか。話を訊いた。
-作曲家でもあり、バンドもあり、そして、今回はシンガー・ソングライターとしてデビューということで、キタニさんの活動はかなり多岐に広がってますね。
その全部が有機的に繋がってるんですよ。例えばsajou no hanaっていうバンドでは、自分ひとりでは生まれないようなものを作ってるから、そのスキルは他の場所でも役に立つんです。それは作曲家として他のアーティストに曲を提供するときもそうだし、あとベーシストとしてサポートすることもあるんですけど、全部が繋がってますね。
-例えば、ゲスの極み乙女。とindigo la End、最近ではジェニーハイも始めた川谷絵音さんなんかも、いくつか違う音楽活動の場所があるタイプですよね。
そうですね。だから似てる部分があるのかなと思うんですけど。僕は活動の場所がたくさんあった方が健康的に創作ができるようになったんですよね。
-今回のインタビューでは、そういう活動に至った経緯も含めて、キタニタツヤさんの音楽遍歴からじっくり話を訊かせてもらえればと思います。
よろしくお願いします。
-まずキタニさんは、どんな音楽に影響を受けてきましたか? 音源を聴かせてもらうと、日本語を大切にする邦楽ロック系なのかなと思いますけど。
僕、22歳なんで、たぶんこの世代のアーティストに多いと思うんですけど、やっぱりアジカン(ASIAN KUNG-FU GENERATION)から始まってるんですよ。小学校2年生ぐらいのときにアジカンがデビューをして。アニメ"NARUTO-ナルト-"のオープニング曲になってた「遥か彼方」を聴いて、ロックを知りました。そこから、最初にハマったのは、元ナンバガ(ナンバーガール)のドラムのアヒト・イナザワさんがやってるVOLA & THE ORIENTAL MACHINEなんです。あと8ottoとか。
-それを小学生のときに聴いてたんですか?
親が年中スペシャを観てるような家だったので、自然と耳に入ってくるから、(音楽に興味を持つ)準備はできてたんです。"あとは勝手にハマれ、息子よ"みたいな(笑)。振り返ると、インプットが多い環境だったと思います。ライヴにも連れてってもらったし。
-ライヴ・デビューは誰だったんですか?
小学生のときに行ったアラバキ("ARABAKI ROCK FEST.")ですね。印象に残ったのはMO'SOME TONEBENDERだったんですけど。存在だけは知ってて、ライヴを観て感動しました。
-自分でも音楽をやりたいと思うようになったのは、いつごろからですか?
小学生のときから漠然と、大人になったら音楽をやるんだとは思ってました。でも、そういう人が周りにいなくて。中学に上がってからバンド好きの友達と出会って意気投合したんですよ。高校生になったら、自分たちでバイトをして、楽器を買って、バンドをやろうって約束をして。で、中学卒業と同時にベースを買いましたね。
-高校で組んだバンドでは何かコピーをしましたか?
最初はアジカンのコピーをしてました。で、途中からギター・ヴォーカルの子がオリジナル曲を作ってきたんですけど、それを聴いて、"いや、俺はもっといいのを作れるぜ"ってなんの根拠もなく思ってたんですよ(笑)。それから自分の曲を作ったら、意外と良くできちゃって。そのバンドから独立して自分の曲を作り始めたんです。
-もうバンドを組みたいとは思わなかったんですか?
他にメンバーもいなくて。それで何をしてたかっていうと、家でドラムを打ち込んで、録音したギターと一緒にオケとして流しながら、ライヴハウスでベースを弾きながら歌ってたんですよ。だから、そのころから同期を使ってたんですよね。DTMで曲を作りながら、今はなきMyspaceとかに音源をアップしてました。
-それがニコニコ動画に音源を投稿していくことにも繋がっていくんですね。
高校生のころに一番ハマってたのもVOCALOIDだったんですよね。小学生のときから聴いてたバンドの音楽も好きだったし、ライヴも行ってたんですけど、それとは別にボカロ界隈の新しい音楽に出会ったのも衝撃だったんです。
-ちょうど00年代の後半ぐらいだと、ボカロ・シーンも全盛期を迎えるころですよね。
そう。ひとりで音楽をやることが当たり前になってきたんですよね。バンドじゃなくてもいいっていうか。僕がハマるより前だと、VOCALOIDって、もっとオタク・コンテンツっぽかったんですよ。"初音ミクが歌ってくれる!"みたいな。でも、僕が好きになったのはボカロが始まって3~4年が経って、いろいろな人が入り込んできたころだったから、ギター・ロック系の曲も増えてきてて。そのタイミングで聴き始めたこともハマるきっかけだったんです。
-自分でも音源をアップロードし始めるようになってから、少しずつ手応えを感じるようになったのは、いつごろだったんですか?
なんとなく知られるようになったのは2年前ぐらいですね。このアルバムにも入ってる「芥の部屋は錆色に沈む」っていう曲を上げたときに、ちょっとずつ聴いてくれるようになったんですよ。10万回再生がひとつの目標だったんですけど、この曲で達成して。それまではあんまり聴いてくれる人もいなくて、ふてくされたところもあったんですけど(笑)、そこから、このままやっても聴いてくれる人はいるんだなって思いましたね。
-そのころから本格的に音楽で食べていくことを考え出すようになったんですか?
いや、その前からですね。大学3~4年生で、みんなが就活を始めるころに、僕は絶対に就職はしたくなくて、音楽だけやっていきたいなって思ってて。ただ、VOCALOIDだけでも食っていける人はいるけど、"自分はどうか?"って考えたときに、全然そうでもない。趣味程度の規模だなっていうのもあって、作曲家になったんです。仕事も音楽、趣味も音楽にするっていうのが、自分にとっては健康的でいいのかなって考えるようになったんですよ。とにかく、ずっと音楽をやりたいなと思ってましたね。
-とはいえ、仕事として裏方の作曲家になるかと思ったら、今はアーティストとして表に立つことになりましたよね。
そうなんですよね、不思議と(笑)。作曲家として事務所に入ったのに、ディレクターに、"お前は作曲家じゃなくて、アーティストだと思っているよ"って言われて。"君にはバンドをやってもらうから"っていう話をされたんです。
LIVE INFO
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.15
- 2025.05.16
- 2025.05.17
- 2025.05.18
- 2025.05.19
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号