Japanese
FIVE NEW OLD
2018年09月号掲載
Member:HIROSHI(Vo/Gt) WATARU(Gt/Key/Cho) SHUN(Ba/Cho) HAYATO(Dr/Cho)
Interviewer:山口 智男
-そして、9月19日には"For A Lonely Heart"と題したEPがリリースされるわけですが、どんな作品になったという手応えを感じていますか?
HIROSHI:今年1月にリリースした『Too Much Is Never Enough』というメジャー1stアルバムが、僕たちがやってきたことのひとつの集大成だったとしたら、今回は、今まで自分たちの中にあった決まったパターンとは違うやり方を試した作品になりました。例えばリード曲の「Gotta Find A Light」は、僕たちがもともと持っていたゴスペルのテイストやハウス・ビートがベーシックになっているんですけど、今までだったら多幸感が大半を占めていたそういう曲で、エモーショナルな部分や葛藤、さらにはそこから自分たちがどう光を見つけていくかってことを表現してみました。2曲目の「Youth」も、これまで鳴らしていた80'sポップの要素をロックなバンド・サウンドの中に取り入れてみたんです。そんなふうに、自分たちが持っていた要素をこれまでとは違った形でミックスしているんです。そういう意味では、新たな回答をひとつ自分たちの中に見いだせたという気持ちがあります。
-「Gotta Find A Light」はどんなふうに作っていったんですか?
HIROSHI:すっごくいろいろなパターンを作ったので、どこがどうなったのか......。
WATARU:そうだね(笑)。
-もともとのアイディアはどんなものだったんですか?
SHUN:最初みんなで話したのは、前回のツアー("Too Much Is Never Enough TOUR")で、たくさんのお客さんと共有する喜びが感じられる経験をさせてもらったので、それに対して、もっと大きな会場で鳴らせるような楽曲を作りたいってことだったんです。それで、みんなで"歌えるパートがあったらいいよね"、"「Ghost In My Place」(2016年リリースのEP『Ghost In My Place EP』表題曲)みたいなピアノの曲があったらいいよね"って。何曲か作った中に「Gotta Find A Light」の元ネタがあって、そこからメロディから構成まで、だいぶ変わっていったんです。
HIROSHI:結果7、8パターン作ったんですけど、ちゃんとそれをひとつにできた。例えば、7、8パターンある中の5個目を選びましたってことではなくて、7、8パターンある中のパーツパーツをちゃんと混ぜれたんですよ。
-「Gotta Find A Light」にギターって入っていますか?
WATARU:入ってないです。
-やっぱり入ってないですよね。ギターが入っていない曲って今までありましたっけ?
WATARU:何曲かあるんですけど、「Gotta Find A Light」は最初からギターを入れるという発想がなかったですね。ただ、ギターだけではなく、キーボードも僕のパートではあるので、ギターが入っていないからって、決して自分のアイデンティティがなくなってしまうってことではないんですけど。
-それはもちろん、もちろん。そのぶんってわけでもないのかもしれないですけど、「Youth」は逆にギター・サウンドで。
WATARU:そうですね。レコーディングの方法としては、アンプで鳴らしつつ、音が近くなるようにラインに直接突っ込んだような音色もあって、面白い録り方をしているんですよ。
-ピアノ主体の「Gotta Find A Light」とギター主体の「Youth」というふうに幅広いサウンドでFIVE NEW OLDの魅力をアピールしていると感じました。それは狙いとしてあったんですか?
HIROSHI:むしろ狙わずにやるとそうなるっていうか、やっぱり僕らはいろいろなスタイルの音楽をやってきたので、いろいろな曲ができるし、それを収録すると必然的に幅が出るというか、それはもう、僕たちのスタイルなんだと思います。
-3曲目の「Melt」のギターがすごくいいなと思いました。絶妙なプレイですよね。
WATARU:ありがとうございます。間奏から一気にリズムとコードの感じを崩して、エクスペリメンタルな表現をしているんですけど、何か狙ったわけではなくて、ギターを持ったら、バッと出たフレーズだったんですよ。だから、そんなに普段とかけ離れたことをしたという意識もないんですけど、ハメてみたらハマりも良くて、その要素を全体に散りばめることができたと思います。ギターも音に温もりを求めて、ジャズっぽいハムバッカー(のギター)を使ったわけではなく、シングルコイルのジャズマスターを使ったので、そういうところも自分たちらしい曲になっていると思います。
-「Gotta Find A Light」は、日本語の歌詞が一部交ざっているところも聴きどころではないかと思うのですが、日本語の歌詞をはっきり聴かせるというよりはあえて英語っぽい発音にして、英語と思わせておきながら実は日本語だった、みたいな遊び心が感じられるものになっていますね。
HIROSHI:聴く人の幅が広がるんじゃないかってところで、ちょっと前から"日本語でやってみる?"というアイディアがあって。僕の中では、歌う言葉は楽器の音色のひとつみたいなところがあるので、新しいエフェクターを踏めるんじゃないかって感覚でトライしてみました。ちょうど日本語で歌っているところがトラップ・ビートみたいな雰囲気があって、この曲の中でも実験的なパートなので、そこにもうひとつチャレンジを加えてみようっていう。それで音遊びと言葉遊びを自分なりにやってみたら、みんなの反応も良かったんですよ。ハマらなければ、やらなくてもよかったし、音的に気持ちいいかどうかが大事だったんですよ。と言いながら、前のセンテンスと後ろのセンテンスがダブル・ミーニングで掛かってるっていうパズルになっているんです。例えば"出たくない?"って歌詞は、その前の"the call(=電話)"と、そのあとの"Rabbit hole"に掛かっていたり、"ただ酔って"は、直後で"drifting apart"と歌うことで、"drunk"と"漂う"ふたつの意味を持っていたりするんです。
-日本語の歌詞を入れるにあたっては、言いたいことだけ言えばいいってわけじゃなくて、音楽的なこだわりもあったわけですね?
HIROSHI:意味がまったくないのもどうかと思うけど、意味合いよりも言葉の響きの方が大事でしたね。そこはバランスを取りながらうまくやらないとって考えながら、うまくバランスが取れたと思います。
LIVE INFO
- 2025.03.31
-
Saucy Dog / Tele
ADAM at
OWEN
Dios
SPINN
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号