Japanese
FIVE NEW OLD
2018年09月号掲載
Member:HIROSHI(Vo/Gt) WATARU(Gt/Key/Cho) SHUN(Ba/Cho) HAYATO(Dr/Cho)
Interviewer:山口 智男
-そして、9月19日には"For A Lonely Heart"と題したEPがリリースされるわけですが、どんな作品になったという手応えを感じていますか?
HIROSHI:今年1月にリリースした『Too Much Is Never Enough』というメジャー1stアルバムが、僕たちがやってきたことのひとつの集大成だったとしたら、今回は、今まで自分たちの中にあった決まったパターンとは違うやり方を試した作品になりました。例えばリード曲の「Gotta Find A Light」は、僕たちがもともと持っていたゴスペルのテイストやハウス・ビートがベーシックになっているんですけど、今までだったら多幸感が大半を占めていたそういう曲で、エモーショナルな部分や葛藤、さらにはそこから自分たちがどう光を見つけていくかってことを表現してみました。2曲目の「Youth」も、これまで鳴らしていた80'sポップの要素をロックなバンド・サウンドの中に取り入れてみたんです。そんなふうに、自分たちが持っていた要素をこれまでとは違った形でミックスしているんです。そういう意味では、新たな回答をひとつ自分たちの中に見いだせたという気持ちがあります。
-「Gotta Find A Light」はどんなふうに作っていったんですか?
HIROSHI:すっごくいろいろなパターンを作ったので、どこがどうなったのか......。
WATARU:そうだね(笑)。
-もともとのアイディアはどんなものだったんですか?
SHUN:最初みんなで話したのは、前回のツアー("Too Much Is Never Enough TOUR")で、たくさんのお客さんと共有する喜びが感じられる経験をさせてもらったので、それに対して、もっと大きな会場で鳴らせるような楽曲を作りたいってことだったんです。それで、みんなで"歌えるパートがあったらいいよね"、"「Ghost In My Place」(2016年リリースのEP『Ghost In My Place EP』表題曲)みたいなピアノの曲があったらいいよね"って。何曲か作った中に「Gotta Find A Light」の元ネタがあって、そこからメロディから構成まで、だいぶ変わっていったんです。
HIROSHI:結果7、8パターン作ったんですけど、ちゃんとそれをひとつにできた。例えば、7、8パターンある中の5個目を選びましたってことではなくて、7、8パターンある中のパーツパーツをちゃんと混ぜれたんですよ。
-「Gotta Find A Light」にギターって入っていますか?
WATARU:入ってないです。
-やっぱり入ってないですよね。ギターが入っていない曲って今までありましたっけ?
WATARU:何曲かあるんですけど、「Gotta Find A Light」は最初からギターを入れるという発想がなかったですね。ただ、ギターだけではなく、キーボードも僕のパートではあるので、ギターが入っていないからって、決して自分のアイデンティティがなくなってしまうってことではないんですけど。
-それはもちろん、もちろん。そのぶんってわけでもないのかもしれないですけど、「Youth」は逆にギター・サウンドで。
WATARU:そうですね。レコーディングの方法としては、アンプで鳴らしつつ、音が近くなるようにラインに直接突っ込んだような音色もあって、面白い録り方をしているんですよ。
-ピアノ主体の「Gotta Find A Light」とギター主体の「Youth」というふうに幅広いサウンドでFIVE NEW OLDの魅力をアピールしていると感じました。それは狙いとしてあったんですか?
HIROSHI:むしろ狙わずにやるとそうなるっていうか、やっぱり僕らはいろいろなスタイルの音楽をやってきたので、いろいろな曲ができるし、それを収録すると必然的に幅が出るというか、それはもう、僕たちのスタイルなんだと思います。
-3曲目の「Melt」のギターがすごくいいなと思いました。絶妙なプレイですよね。
WATARU:ありがとうございます。間奏から一気にリズムとコードの感じを崩して、エクスペリメンタルな表現をしているんですけど、何か狙ったわけではなくて、ギターを持ったら、バッと出たフレーズだったんですよ。だから、そんなに普段とかけ離れたことをしたという意識もないんですけど、ハメてみたらハマりも良くて、その要素を全体に散りばめることができたと思います。ギターも音に温もりを求めて、ジャズっぽいハムバッカー(のギター)を使ったわけではなく、シングルコイルのジャズマスターを使ったので、そういうところも自分たちらしい曲になっていると思います。
-「Gotta Find A Light」は、日本語の歌詞が一部交ざっているところも聴きどころではないかと思うのですが、日本語の歌詞をはっきり聴かせるというよりはあえて英語っぽい発音にして、英語と思わせておきながら実は日本語だった、みたいな遊び心が感じられるものになっていますね。
HIROSHI:聴く人の幅が広がるんじゃないかってところで、ちょっと前から"日本語でやってみる?"というアイディアがあって。僕の中では、歌う言葉は楽器の音色のひとつみたいなところがあるので、新しいエフェクターを踏めるんじゃないかって感覚でトライしてみました。ちょうど日本語で歌っているところがトラップ・ビートみたいな雰囲気があって、この曲の中でも実験的なパートなので、そこにもうひとつチャレンジを加えてみようっていう。それで音遊びと言葉遊びを自分なりにやってみたら、みんなの反応も良かったんですよ。ハマらなければ、やらなくてもよかったし、音的に気持ちいいかどうかが大事だったんですよ。と言いながら、前のセンテンスと後ろのセンテンスがダブル・ミーニングで掛かってるっていうパズルになっているんです。例えば"出たくない?"って歌詞は、その前の"the call(=電話)"と、そのあとの"Rabbit hole"に掛かっていたり、"ただ酔って"は、直後で"drifting apart"と歌うことで、"drunk"と"漂う"ふたつの意味を持っていたりするんです。
-日本語の歌詞を入れるにあたっては、言いたいことだけ言えばいいってわけじゃなくて、音楽的なこだわりもあったわけですね?
HIROSHI:意味がまったくないのもどうかと思うけど、意味合いよりも言葉の響きの方が大事でしたね。そこはバランスを取りながらうまくやらないとって考えながら、うまくバランスが取れたと思います。
LIVE INFO
- 2025.10.29
-
吉澤嘉代子
Damiano David(MÅNESKIN)
amazarashi
キュウソネコカミ
moon drop
怒髪天
- 2025.10.30
-
超☆社会的サンダル
LONGMAN
YOASOBI
凛として時雨
夜の本気ダンス
キュウソネコカミ
SIX LOUNGE
打首獄門同好会
Nikoん × Apes
挫・人間
- 2025.10.31
-
すなお
ExWHYZ
吉澤嘉代子
東京スカパラダイスオーケストラ
LONGMAN
YOASOBI
ガガガSP
フリージアン
FINLANDS
Newspeak
夜の本気ダンス
go!go!vanillas
超能力戦士ドリアン
インナージャーニー
岸田教団&THE明星ロケッツ
ポップしなないで
RAY
アイナ・ジ・エンド
- 2025.11.01
-
東京スカパラダイスオーケストラ
怒髪天
PIGGS
超☆社会的サンダル
ポルカドットスティングレイ
MONOEYES
シド
LACCO TOWER
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
LiSA
Omoinotake
"ボロフェスタ2025"
ドミコ
TOKYOてふてふ
Dannie May
SIX LOUNGE
hockrockb
go!go!vanillas
osage
WurtS
RADWIMPS
The Biscats
brainchild's
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
chilldspot
moon drop
インナージャーニー
KANA-BOON
AFTER SQUALL
松永天馬(アーバンギャルド)
NANIMONO
愛美
CYNHN
DeNeel
kobore
the cabs
離婚伝説
[Alexandros] / WANIMA / UNISON SQUARE GARDEN / くるり ほか
- 2025.11.02
-
osage
OKAMOTO'S
PIGGS
HEP BURN
秋山黄色
吉澤嘉代子
MONOEYES
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
離婚伝説
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
"ボロフェスタ2025"
KING BROTHERS
wacci
Laura day romance
PIXIES
WurtS
Devil ANTHEM.
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
Dannie May
ぜんぶ君のせいだ。
INORAN
キタニタツヤ
moon drop
KANA-BOON
AIRFLIP
ハンブレッダーズ×秀吉×囲碁将棋
羊文学 / sumika / クリープハイプ / マルシィ ほか
私立恵比寿中学
The Biscats
WtB
:[Alexandros] / 10-FEET / go!go!vanillas / マカロニえんぴつ ほか
bokula.
- 2025.11.03
-
irienchy × no more
NANIMONO
秋山黄色
フレデリック
怒髪天
OKAMOTO'S
東京スカパラダイスオーケストラ
Devil ANTHEM.
ポルカドットスティングレイ
セックスマシーン!!
キタニタツヤ
シド
LiSA
"ボロフェスタ2025"
yama
キュウソネコカミ
愛美
brainchild's
藤巻亮太
AIRFLIP
私立恵比寿中学
Bye-Bye-Handの方程式
moon drop
SPRISE
SCOOBIE DO
the telephones
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
THE BACK HORN
凛として時雨
Age Factory
hockrockb
LACCO TOWER
阿部真央
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
RELEASE INFO
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.01
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号















