Japanese
3markets[ ]×それでも世界が続くなら
2017年12月号掲載
3markets[ ]:カザマタカフミ(Gt/Vo)
それでも世界が続くなら:篠塚 将行(Vo/Gt)
インタビュアー:吉羽 さおり
-(笑)
カザマ:スタジオの時間とってるんだけど、入らないの? っていう。
篠塚:僕はプロデュースするときに、最初に話し合いもせずに、スタジオに入っていきなり作業するってことはしないですね。いきなりスタジオに入っていって"これはこうした方がいい"とか言われて、嫌な気分しない奴っているの? っていうか、いきなり知らない奴が入ってきて、言われても嫌だろうなと思って。
カザマ:たしかに、そうだね。
篠塚:なんとなく対話をあまりしないでやってきたバンドなんだろうな、っていう感じはしましたね。僕じゃないにしろ、プロデューサーなり外部の人間を入れるとなったら、最初に少し話す時間をとりそうなものなんだけど。その時間がないんですよ(笑)。
カザマ:みんな"作業的"だったし、プロデュースを受ける=言うこと聞くわっていう感じだったと思うんです。始めは完全に受身でしかなかったですね。
篠塚:僕が偉そうに言えませんけど、僕が思うプロデュースって、一番意見を言わないメンバーの本音もちゃんと聞いて、ひとりひとりやりたいことを聞き出して、それをメンバー内で一番発言権がある人に、"こいつ、本当はこういうのやりたいんだって"って説得してまわる、みたいな作業なんです。4人が全員、生きているというか。みんなが自主的に自分でやろうとする状態にバンドを持っていくみたいなね。結局、僕に言えるのは、"お前すごくいいよ"って言葉だけなので。
-メンバー間の、いい接着剤的な役割ですね。
カザマ:本当すごいなと思います。それこそみんな"作業"みたいな感じだったから、音楽も人間関係もデジタル的だったんです。それが、デジタルからアナログに変わった感じで。今は、スタジオ入る前にみんなで話をするようになりました。話す内容なんてなんでもいいんですよ。でも、話してからスタジオに入ると、全然違うんですよね。前にメンバーが辞めたときから、人としてちゃんと関わってやっていくようなやり方を絶っていたんです。話して、相手に踏み込めば踏み込むほどバンドって悪化するんだっていう思い込みがあったから。
篠塚:そんなことはないんだけどね。それはたまたまだったと思う。
カザマ:怖かったんですよね。でも今は、メンバーともすごくいい関係性で、いいライヴができるようになったんです。
-作品のプロデュースから、いい方向に進んでいるんですね。
カザマ:ちゃんとプロデュースをしてもらえましたね。篠君のデメリットは話が長いくらいです。それ以外は的確だなと思うんですよ、音に対してもそうだし。
篠塚:伝わるまで話すからね(苦笑)。
-プロデュースする方法もいろいろで、プロデューサーが違えば、まったく違う作品になるみたいなことがよくわかる話ですね。
篠塚:僕は逆にいろいろとは思ってなくて、基本的にはメンバーのやりたいことを全部"イエス"で返せないプロデュースって良くないと思っているんです。例えば"こっちの方が絶対いいよ、こっちにしないと売れないよ"って言う人は、プロデューサーとしてダメだと思ってますから。だって、"こっちの方がいい"の"いい"って、なんだろうって感じじゃないですか。その"いい"が"売れる"って意味だとするなら、じゃあ、自分がプロデュースするバンド全部売ってみせろっていうことになる。誰かの言うヒットする方法なんて個人の感想だし、人の心なんて、本当は誰にもわからないじゃないですか。聴いている人間は数字じゃなくて人間で、人生も含めて千差万別で、ひとりひとりに価値観がある。それをひとくくりに、"今はこういう時代だからこういうのが売れる"って言い切る人って、ちょっと違うと思うんです。だから、メンバーじゃないプロデューサーが言えることって、バンドがやりたいことを見つけて背中を押すこと以外にないと思うんです。
カザマ:この間、書籍(カザマのエッセイ"売れないバンドマン")の企画で、浅田信一さんという、クリープハイプとかHYとかのプロデューサーの方と対談があったんですけど、まったく同じこと言ってました。"これが売れる"というのをわかってやるんじゃなくて、このアーティストの良さはどこなのかを引き出すのがプロデュースっていう仕事だって。
篠塚:意外と、自分のいいところってわかってなかったりするからね。
カザマ:そう。だから、音程しっかりしなきゃとか──これは当然かもしれないけど。リズムをヨレないようにやらなきゃってことばかりになってしまって。リスナーとしては、そこはどうでもいい音楽ってあるじゃないですか。
篠塚:でもレコーディングのとき気にしちゃうんですよね。心の弱さっていうか。正解のないはずの音楽に対して、ないはずの正解にいこうとしちゃう。僕は、そういうのを止める役で。(カザマは)リズムとかズレてるし、音程も怪しいけど、すごく伝わってくる歌を歌う人なんですよね。なのに、正しくて響かない歌の方を選ぼうとする心理ってあるんですよ。みんな不安だから。
カザマ:リズムや音程はどうしても、正解を出されてしまうからね。
篠塚:でもそれって、音楽の一面性だけの発想って気がするんだよね。例えば、クラシックとかまで遡れば、リズムが速くなったり遅くなったりするうねりみたいなものがそもそもあって。でも、全部クリックどおりに機械に合わせちゃうという発想が、必ずしもイコール音楽ってことではないはずなんですよ。
カザマ:合わせる方が、めっちゃ楽だしね。
篠塚:そう、楽なんだよね。でもそれが正解なら、ライヴなんて不正解には誰も行かないし、そうじゃないと伝わらないなら、生演奏の文化なんて死んでるはずなんだよね。不安定はなずの生の演奏が心に響く人がいて、リズムや音程がただ正確なだけじゃない、もっと人間的なところにも、音楽の本質はある気がするんですよね。
-これだけ自分を曝け出している歌ならば、それはあまり重視しないところですね。
カザマ:でも戦いだったよね、そこは(笑)。うちのドラム(masaton.)が正確に叩かないといけないという、自分の性と戦う人間だったから。篠君がいなかったら、いろいろ無理だったと思う。
篠塚:クリックなしでレコーディングしようっていうのは、masaton.にとって一番大きかったんじゃないですかね。
カザマ:未だに言うけどね。"これちょっともう少し速くしたい"っていうと、"じゃあ"ってクリック確認するからね。そう言ってるわけじゃないんだけどなっていうか。
篠塚:でも練習ではクリック聞いてもいいんじゃない?
カザマ:うん。masaton.も悪い意味で言ってるんじゃないのは、最近話し合ってわかるようになって。
篠塚:そうやって、"どっちもアリなんだな"って思えるようになったことはが大きいんじゃないかな。
-バンド内で、そういった話もちゃんとできるようになったんですね。
カザマ:そうですね。本当に怖かったんですよね、今までは。これを言ったらメンバーが辞めちゃうんじゃないかとか。
篠塚:逆に言うと、プロデューサーみたいな外部の人間の役割は、輪の中で一番の嫌われ者になるっていうところもあるのかもですね。僕が嫌われるぶんには、バンドは壊れないので。そこは意識してた。
LIVE INFO
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
Czecho No Republic
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
豆柴の大群
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
- 2025.05.01
-
PEDRO
ラブリーサマーちゃん
Hump Back
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
詩羽×崎山蒼志
Rhythmic Toy World
Maki
- 2025.05.02
-
PEDRO
[Alexandros]
indigo la End
WHISPER OUT LOUD / Good Grief / CrowsAlive / UNMASK aLIVE
あいみょん
斉藤和義
ザ・クロマニヨンズ / Ken Yokoyama / マキシマム ザ ホルモン
四星球
KiSS KiSS
THE SPELLBOUND
fhána
緑黄色社会
Omoinotake
Shiggy Jr.
フラワーカンパニーズ
RELEASE INFO
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号