Japanese
PELICAN FANCLUB
2017年05月号掲載
Member:エンドウ アンリ(Gt/Vo) クルマダ ヤスフミ(Gt) カミヤマ リョウタツ(Ba) シミズ ヒロフミ(Dr)
Interviewer:松井 恵梨菜
-やりとりがスムーズにいったのは慣れというか、一緒に過ごしてきた時間が長くなってきたからこそできるようになったことなんでしょうか。
エンドウ:僕が思ったのは、合宿をしているときに、4人それぞれの作曲方法がお互いにわかったというか。そこで"彼はこういうやり方が得意なんだ"っていうのが共通認識として持てたので、役割分担に対しての理解度が高まったっていうのが、曲作りが潤滑になった理由かなと。
-ちなみに、具体的に言うと誰が何を得意としていると認識していますか?
エンドウ:僕は作詞が得意です。
クルマダ:カミちゃん(カミヤマ)は作曲の全体的なところを考えることかな。
カミヤマ:あぁ、そうですね。全体のバンド・アレンジを考えるのが好きで、こういうアンサンブルだったらかっこいいんじゃないかとか、このリフに対してこういうドラムだったらかっこいいんじゃない? っていうのを結構投げていますね。それがなかなか思いつかないときに、クルちゃんにギター・リフを考えといてくれって言って、いくつもギター・リフを出してもらうっていうことをやっていたし、シミ君には1サビ以降の構成を考えてほしいって言って考えてもらったりしたので。まぁ、分業ですね(笑)。
-以前はエンドウさんが中心となって作曲しているイメージだったのですが、今のような制作スタイルになってからエンドウさん自身、刺激を受けたり発見したりすることも多いですか?
エンドウ:発見はかなり多いですね。やっぱり、自分にないものがみんなにはあるわけですから。自分にはないものを自分の曲として演奏できるっていう喜びはありますね。
カミヤマ:個人的には、制作のやり方が変わったというよりは、やり方がひとつ増えたという感じで。エンドウが主体となって作った曲もアルバムに収録されているし、新しいやり方で作った曲もあるし、逆にもっと昔のやり方で、スタジオで"せーの"でセッションしながら作った曲もあるし。
-曲ごとの振り幅が大きいのは、そういう作り方による違いも出ているんでしょうね。サウンドにおいては奥行きが増して、より曲に立体感が生まれた印象がありました。
エンドウ:シチュエーションは結構気にした作品ではありました。例えば、「深呼吸」(Track.1)では本当に深呼吸の音を入れたり、「Black Beauty」(Track.4)では僕の怒りの声を入れたり。その、気づかないかもしれない音ひとつだけで曲に奥行きが生まれた部分はありましたね。
カミヤマ:いくところはいく、いかないところはいかない、みたいな。クリーンな音像にしたいところは思いっきりきれいにして、逆にエグい感じでもいいなっていうところは極端なエフェクトのかけ方をして、その差がわかりやすいように作りました。
-振り切った曲だと、「Black Beauty」は特にインパクトがありました。この曲はサビと2番のAメロの歌の狂気がものすごいです。
エンドウ:「Black Beauty」の2番のAメロは、僕が尊敬している平沢 進さんの、P-MODEL初期の歌い方にすごく憧れがあってやってみました。歌い方を変えることを意識したというよりは、憧れに対してそれをやってみたっていう感じとか、こうやったら面白いかな? みたいな感覚の方が強くて。やってみたら意外とハマりました。
-エンドウさんは、憧れに対してやってみようというのを再現できる、多彩な表現力をお持ちだなといつも思います。
エンドウ:本当ですか? でも、それはメンバーの支えがあってのことだと思います。
クルマダ&カミヤマ&シミズ:美しいバンド愛だ......(笑)!
-先ほど曲のシチュエーションを意識されたとおっしゃっていましたが、少ない音数ながらも曲の雰囲気をしっかりと表現しているなと思ったのは、特に「夜の高速」(Track.6)です。"ブラックコーヒーを片手にひと息つこうよ"のあとにコーヒー缶を開ける音が入っていますよね? あそこ、グッときました(笑)。
シミズ:グッとくるポイントです(笑)。
-まさに、景色が浮かぶような曲の作りになっていますよね。
カミヤマ:この曲はあらかじめ"夜の高速"っていうテーマを決めて、スタジオでセッションしてイチから作った曲なんですよ。それで最初から、音数が少ない方がいいよねっていう話をしてたから、自然とそういう曲になったというか。スタジオ・アレンジからほぼいじってないですね。
-また、「Trash Trace」(Track.9)と「朝の次へ」(Track.11)ではシンセサイザー・アドバイザーとしてAvec Avecさんがクレジットされていますが、これは?
カミヤマ:「Dali」のリミックスをやってもらったこともあるんですけど、僕らはシンセのアレンジにそんなに詳しいわけではないから、それだったら一番信頼できる人に相談した方がいいよねっていう話になって。音色とかいろいろ相談して、"こういうのがいいんじゃない?"って提案してくれたものに対して、"もうちょっとこういう感じがいいかもしれないです"っていうやりとりをしました。Avec Avecさんのすごいところは、伝えたイメージに対してドンピシャなものをくれるんですよ。
エンドウ:シンセの音ひとつなんですけど、それだけで十分かっこいいなと思えるんですよね。
シミズ:Avec Avecさんとはお互いにリスペクトし合っている部分もあって。だからこそ、音に関する話がしやすいんです。
-そのシンセが加わった曲のひとつである「Trash Trace」は、単純に曲自体のスケールが大きいところも素晴らしいんですけど、サビの合唱がまた熱っぽくて感動的なんですよね。今まで、こういうアプローチはあまりなかったですよね?
エンドウ:カミヤマ君が合唱したいって言い出したんですよ。
カミヤマ:デモの段階から声を重ねてたんですけど、デモだと僕の声×4なのでめっちゃ気持ち悪いんですよね(笑)。
一同:(笑)
カミヤマ:でも、レコーディングではちゃんとみんなの声を入れて、すごくきれいに混ざって"これだ!"って思いました。ライヴではまだやっていない曲なので、素晴らしい形で見せられたらなと思います。
シミズ:ライヴでは、お客さん全員に歌ってほしいですね。
LIVE INFO
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
THE BAWDIES
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
go!go!vanillas
LiSA
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
RELEASE INFO
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
- 2026.01.14
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号














