Japanese
EARNIE FROGs
2017年04月号掲載
Member:三木 正明(Gt/Vo) おがた(Ba/Vo) テラオ(Gt/Cho) ゆかちん(Dr/Cho)
Interviewer:秦 理絵
-前回のインタビューでも"流行ってる音楽を意識している"って言ってましたけど、そのあたりの考え方をもう少し詳しく聞かせてもらえますか?
三木:その時代に求められる音楽は絶対にあると思うんですよ。それを自分らのやり方で表現できんかったら、いかんだろうっていう気持ちはあるんです。
テラオ:そこに対しては貪欲ですよね。僕らの場合、最近売れてるバンドがいて、単純にそれにインスパイアされてるわけじゃなくて、そのバンドが影響を受けた先が見えてるから、安っぽいものにはならない自負があるんですよ。
-例えばさっきの話だと、「Ordinary」は星野源の奥にいるスライ(SLY & THE FAMILY STONE)とか、「喧騒」であれば、サカナクションの奥にいる電気グルーヴとか。
三木:だから新しいものを食べて、自分たちなりのかたちにして出すっていうのは、言うたら、ほとんどすべての音楽の民がやってることだと思うんです。それを、いま俺たちは"流行りもの"っていう部分を意識して食べてるっていうだけであって。
-それは、いまのEARNIE FROGsの考え方として、まず聴いてもらわなきゃ意味がないし、その時代にちゃんと受け入れられなきゃ意味がないからですよね。
三木:時代にアプローチしていきたい、ということだと思いますね。やっぱり時代に合わせて変わっていきつつ、時代によって変わらないことを歌うというのが、ポップ・ミュージックのミソなのかなと思ってるので。
テラオ:歌詞とかメッセージは絶対に変わらないんですよ。ラヴ・ソングが書けるようになるとかそういう変化はあれど、根源みたいなやつは、絶対にブレないと思ってる。
三木:変われないんですよね。
テラオ:だから、音で時代に対抗していくっていうよりは、歌の内容で、時代に対抗してるところはあるのかな。そういう意味で音に対するプライドは少ないのかもしれない。
-そこは誤解をされないように言うと、プライドはあると思います。あるんだけど、完全に自分たちがオリジナルであるみたいな、変な意味でのプライドはないんじゃないですか?
三木:うん。守らなきゃいけないものはない、という感覚ですかね。
テラオ:この話、ちゃんと伝えないと難しいな。でも、"いまの時代にアプローチしたい"っていうのが、たぶん僕らがやりたいことなんだと思いますね。
-今作ができたことで、アーニーのこの先が見えたんじゃないですか?
三木:まぁ、でもいまはライヴでできるかなぁって不安はありますよ。
-作るときにライヴのこと考えてないでしょ?
三木:考えてないです! ......いや、考えてますよ。「CRAWL」で、イェーイ! ってなるとか、「What's (you) Showing?」では、みんなでワッショイやりたいなとかありますけど。でも、何も考えない曲もありますね。「喧騒」とか、どうやってやりましょうね?
一同:あはははは!
-ちゃんと4人で演奏した方がいいですよね。ゆかちんさんはエレドラを叩いたり。
三木:楽器は変わるかもしれないけど、みんなで弾いて、弾いて、歌って、ですよね。 ひとりでオケを流して歌ったら寒いし(笑)。
テラオ:でも、こういう新しくチャレンジした曲たちもメンバー全員がスキルアップしてるから、いまならライヴでもやれそうな気がしてるんです。
Related NEWS
EARNIE FROGs (38)
MUSIC VIDEO
Related DISC REVIEW
-
-
まさにEARNIE FROGsの"答え"と呼ぶに相応しいアルバムが完成した。ハイカロリーなギター・ロックからエレクトロなダンス・ロック、ブラック・ミュージックのエッセンスを取り入れたナンバーまで、あらゆるジャンルを貪欲に吸収してきた彼らのポテンシャルが全開放された全11曲だ。コンセプトは春夏秋冬。新しい命が芽吹く季節の瑞々しさを捉えた「アルナイル」や、清涼感に満ちたサウンドに軽やかな音階が駆け上がる「ラムネサイダー」、秋の寂寥感を吐露するバラード「リコリス」など、変幻自在の男女ツイン・ヴォーカルが移りゆく四季の景色を鮮やかに歌い上げる。意義深いのはラスト・ソング「夜明け前」。青い衝動をストレートに込めた原点回帰の楽曲に、バンド10周年の新たな決意も感じた。(秦 理絵)
-
-
作品をリリースするごとに、バンドの嗜好を貪欲に取り込んだ新しいアプローチに挑戦し続けているEARNIE FROGs。アダルトで都会的な前作ミニ・アルバム『イエロウ・イン・ザ・シティ』から6ヶ月ぶりとなる今作は、再びバンドの原点にあるロックなアプローチになった。生きる意味はなんなのかという答えのない葛藤に自問自答する「36.7℃」にはじまり、「バタフライ」や「Ring Tone」という自分らしさの在り処を模索するナンバーのあと、ダイナミックなロック・サウンドに乗せて、"美しいと思う日々が続きますように"と歌い上げる「Rock Radio」へ辿り着く。人間の内面へと深く潜り込んでいくような歌詞をはじめ、絶妙な男女コーラス・ワークなど、アーニーの個性が強く打ち出された1枚。(秦 理絵)
-
-
これまで王道ロックからシティ・ポップ、ダンス・ミュージック、レゲエなど、様々な作風を自分たちの血肉として取り込んできたEARNIE FROGs。前作『キャラクター』から1年ぶりに完成させた『イエロウ・イン・ザ・シティ』は、メンバーのルーツにもあるアダルトなポップ・ミュージックの手法を取り入れ、歌詞やアートワークに一貫性を持たせたコンセプチュアルな1枚になった。やるせなさを呑み込みながら"それでも"立ち上がってゆく「stand up crowd」や、内に秘めた孤独をひたすら吐き出す「SHELTER」など、収録されるのは悲喜こもごもの人間賛歌。皮肉ではなく、日本人の生き様を誇る意味合いで"イエロウ"をタイトルに掲げたところに、このバンドが今作に懸ける本気を見た。(秦 理絵)
-
-
昨年、地元愛知のAPOLLO BASEでのワンマン・ライヴを成功させた名古屋発の男女混声ツイン・ヴォーカル・バンド、EARNIE FROGsが約1年ぶりにリリースするフル・アルバム。先行配信されている「キャッチボール」や「シネマティック」の開放感溢れるサウンドや歌詞からバンドの伸び伸びとしたムードが伝わってきていたが、アルバム全体もまた解き放たれたような自由に満ちている。三木正明(Gt/Vo)が手掛けたダーク・ファンタジーのような様相の「歯車と少女」をはじめ、おがた(Ba/Vo)による郷愁のポップ・ソング「swimmy」や陽気なレゲエ・テイストの「Jelly Fish」など個性豊かな全9曲が並び、そのすべてがEARNIE FROGsであると言える強さからも、いまのバンドの充実ぶりが伝わってくる。(秦 理絵)
-
-
"これまでの自分たちの枠を壊したい"という強い意志で完成させた、EARNIE FROGsの初となるフル・アルバム『ノンフィクション』。疾走感のある緻密なバンド・サウンドに、男女ツイン・ヴォーカルが美しく絡み合う真骨頂の「新しい言葉」を始め、サカナクションを思わせる電子音をフィーチャーしたロック・ナンバー「Ordinary」や、朗らかなムードが漂う軽妙なポップ・ソング「Step Sound」など、曲ごとに表情を変える楽曲は、このバンドの地力の強さを改めて感じさせる。素晴らしいのはミディアム~スロー・テンポな曲調が中心となったラスト3曲。アルバム・タイトルにも表れているように、メンバーそれぞれの"いま"を刻んだ偽りのない物語には、どれも不器用ながら健気に生きる人間の温もりが詰まっていた。(秦 理絵)
-
-
どんなときも悩みが尽きない。そんな自分は嫌いだけど、捨てることもできない。そうやって心に抱く悲しみと向き合いながら、独自のポップ・ミュージックを模索する名古屋の男女4人組バンド EARNIE FROGs。今年4月にリリースした1stミニ・アルバム『SURVIVE』の次の一手として、約半年ぶりにリリースする7thシングル『リアリティ』は、尾形悠妃(Ba/Vo)が優柔不断な自分と向き合って綴った強力なライヴ・チューン「リアリティ」と、三木正明(Gt/Vo)が声が出なかったときのもどかしさの中で生み落としたミディアム・ナンバー「FLY」の2曲を収録。男女のソングライター、闇と光、密度の高いサウンドメイキングとシンプルな音、即興性と計画性。あらゆる二面性によって完成されたシングルにはバンドの"これから"に込めた可能性が詰まっている。(秦 理絵)
-
-
地元愛知を拠点に活動中の男女混合4ピース・ロック・バンドの、活動再開後にリリースしたシングル表題曲3曲と新曲3曲を収めた6曲入りミニ・アルバム。彼らの強みは楽曲の持つストーリー性を最大限に活かすアレンジである。緩急の効いた色鮮やかなドラムとギターを筆頭に、男女ツイン・ヴォーカルも楽曲によって声の質感を変えるなど、歌詞とシンクロする音像はドラマ性が高い。歌詞は含みのある表現が多く、不安や孤独などダークな部分を綴ってはいるが、それらを抱えている人間だからこそ感じることができる感傷や光、前へと進む力を表現する。2000年代前半の日本のギター・ロックが持っていた精神性や味わいを、ダンサブルな2010年代的解釈に昇華しているので、幅広い層の心を射止めるのでは。(沖 さやこ)
Related INTERVIEW
Related VIDEO MESSAGE
ACCESS RANKING
- 1声優ユニット「DIALOGUE+」メンバーとしても活動している人気声優守屋亨香、ゲキクロ・コラボ決定。7/5(土)購入者限定特典会開催。アイテム・デザイン、イベント詳細後日解禁
- 2Mrs. GREEN APPLE、新曲「クスシキ」TVアニメ"『薬屋のひとりごと』第2期 第2クール"OPテーマに書き下ろし&4/5配信。連日展開するコンテンツ・カレンダー&アニメPV公開
- 3ずっと真夜中でいいのに。の特集公開。誰もが心に潜ませている本音や矛盾を具現化する、ずとまよのポップスの強度を増した最新ミニ・アルバム『伸び仕草懲りて暇乞い』をリリース
- 4"RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO"、第1弾出演アーティストで椎名林檎、くるり、クロマニヨンズ、SUPER BEAVER、緑黄色社会、マカえん、sumika等28組発表
- 5RADWIMPS、日本テレビ"news zero"新テーマ曲「命題」本日3/31放送で初披露
- 1BLACK COUNTRY, NEW ROAD、12月に東名阪にて来日ツアー開催決定
- 2WET LEG、待望の2ndアルバム『Moisturizer』7/11リリース決定。新曲「Catch These Fists」MV公開
- 3CLAP YOUR HANDS SAY YEAH、デビュー・アルバム20周年アニバーサリー・エディション5/23リリース決定
- 4SPARKS、5/23リリースのアルバム『Mad!』よりニュー・シングル「Drowned In A Sea Of Tears」リリース&MV公開
- 5北米ポストロック界の巨頭 DO MAKE SAY THINK、15年ぶり日本公演が決定。7/14新代田FEVERにて単独公演開催
LIVE INFO
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
RELEASE INFO
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.08
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号