Japanese
EARNIE FROGs
2017年04月号掲載
Member:三木 正明(Gt/Vo) おがた(Ba/Vo) テラオ(Gt/Cho) ゆかちん(Dr/Cho)
Interviewer:秦 理絵
-おがたさんはどうですか? もうひとりのソングライターとして。
おがた:私の場合は1曲だけ引っ掛かるワードが出てくると、そこから動けなくなっちゃったりしましたね。「灰色の街」(Track.10)の歌詞に"迷いを見つけた"っていうのが出てくるんです。これが最初は"課題を見つけた"だったんですよ。自分の中で、"人のことをあんまり大事にできない"だとか、人間として欠けてる部分があって、それが生きるうえでは課題だなと思ってて。でも、それを"課題"っていう、こなしていくようなニュアンスのワードでまとめていいのか? って。代わりの言葉を1ヶ月ぐらいずーっと悩みました。外に出ているときとかも、"課題じゃないなぁ"って考えたりしてて(笑)。
三木:"迷い"になって、良くなったよね。
おがた:もともと、ちゃんみき(三木)には仮の歌詞を渡してたんですけど、歌入れの当日に"迷い"に書き直したやつを渡したんです。まだ、あんまり歌い込みをしてないから、多少歌詞が変わってもわからないかなと思ったんですけど。
三木:いや、わかるわ(笑)。「灰色の街」が個人的には好きなんですよ。
-アルバムの後半に向けて、それまでの雰囲気をガラリと変えるバラードですね。
三木:もちろん曲を聴いてもらうと、僕が歌ってるので僕の歌っぽく聴こえるんですけど、バンドに持ってきたときはおがたが歌ってるから、最初のイメージは"おがたの歌"っていう感じがあったんです。でも自分が歌うときに、すごく気持ちが入っていきましたね。
ゆかちん:できた曲を聴いて、正直"ちゃんみきが歌うんかい?"と思ったもん。オガちゃん(おがた)の声でくるのかと思ってたら、"あれ? 違う"と思って。
テラオ:俺も思った。
おがた:普通に歌うだけだったらこの曲の低いキーも出るんですけど、ライヴで歌うってなると、一応、私も女性の声なので(笑)、バンド・サウンドに混ざると抜けていかないんですよね。だから、私が歌わない方がいいのかなって。
三木:おがたの歌のような、でも、僕の歌でもあるような、大事な曲になりました。
-前回のインタビュー(※2016年11月号掲載)でこのバンドにつけた見出しが、"僕らはいろんな人に「悩まなくてもいいことを悩んでる」って言われ続けてる"だったんですよ。
三木:あぁ、そうだー!
-EARNIE FROGsは迷いのバンドですから。
ゆかちん:迷ってますね、いつも(笑)。
-だから「灰色の街」は、すごくこのバンドっぽいなと思いました。
三木:そうですね。僕、この曲を聴いたとき、泣いたもん。おがたの歌で。
おがた:それは知らなかった。
-でも、EARNIE FROGsは迷いのバンドなんですけど、その迷いの先に行こうとしてるのが、今回のアルバムなんじゃないかと思うんですよね。
三木:よくぞ気がついてくれました(笑)。前作のころから、変わっていく自分たち、動いていく自分たち、向かっていく自分たちみたいなのをすごく感じてるんです。今回は、それをもっと能動的に音楽として表せないかなっていう挑戦をした1枚なんです。もともとの自分たちから考えると、すごく遠くまで行けるような曲になってて。特に歌詞はすげぇ悩んだんですけど、人に届けたいっていう気持ちもありながら、書く自分が救われたいっていうのがあって。12曲をパッと聴いた感覚としては、いろんな曲があって、もしかしたら戸惑うこともあるかもしれないですけど、そこには確かな自分たちがいるんです。
テラオ:楽器目線でも同じことが起こってるんですよ。今回のギターは95パーセントぐらい僕が弾いてるんですけど。"いろんなことをやったれ!"みたいな曲が集まっていくなかで、その曲に向かうのは、自分ひとりなんです。だから、空っぽになるぐらい出せるものを出し尽くしたけど、それが結局、自分自身でしかなかったというか。変に自分たちらしさを追っかけなくても、何をやっててもEARNIE FROGsの音になるんだなっていうのは思いましたね。
三木:本当にそうだね。枠を外そうとはしたんだけど、自分の中からは超えることができなかった、みたいなところがあったんですよね。
いままではマイナスからプラスを見てたけど、だいぶゼロに近づいた状態からプラスを見てるような感じがする
-最近はセッションで曲を作るようになったって言ってましたけど、アルバムを通して、今回もそういう作り方が多かったんですか?
三木:うーん......すべてではないですね。セッションの方が早いし、楽しい感じの曲になるんですよ。そのときの自分たちの気持ちがちゃんと曲になるというか。そういう意味で、セッションの曲の方が華やかだったり、キャッチーだったりするんですけど、音楽ってそれがすべてではないじゃないですか。そういう意味では、楽曲の枠を作って、ドラム、ベースを録って、最後にガッチャンコする作り方をした曲もすごく良かったなと思うんです。
-どちらのやり方もできるようになってるんですね。
三木:そうですね。「Step Sound」とかは、テラさん(テラオ)がベースとドラムの打ち込みで、ほとんど全部作った曲だったりしますし。
テラオ:「Step Sound」はアイドルに楽曲提供をするとしたらっていうイメージで書いたんですよ。そしたら、(三木が)すごくいい歌をつけてくれて。
三木:オケを聴いたときに、あ、こんな感じの歌がいいな、ここは数字で言葉遊びだなっていうのがすぐに思いついたんですよね。で、俺が歌いたいわってなって。
テラオ:すぐにできたよね。
LIVE INFO
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
RELEASE INFO
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号