Japanese
EARNIE FROGs
2020年12月号掲載
Member:三木 正明(Gt/Vo) おがた(Ba/Vo) テラオ(Gt/Cho) ゆかちん(Dr)
Interviewer:秦 理絵
"2020年は勝負の年にする"。今年バンド結成10周年イヤーを迎えたEARNIE FROGsは、そんな断固たる覚悟のもと最新アルバム『Answer』を完成させた。今作は、これまで作品をリリースするごとに新しいアプローチを取り入れ、自分たちだけの音楽を求め続けてきたアーニー(EARNIE FROGs)が導き出したひとつの答えだ。音域の広い男女ツイン・ヴォーカルというバンドの武器を最大限に生かしながら、ジャンルレスなアレンジで春夏秋冬を描いた全11曲。自分たちの音楽を届けるために何があっても立ち止まらないこと、固定概念にとらわれずに変化し続けること。揺るぎない答えを導き出した今のアーニーに迷いはない。
-2020年は想像もしていなかった年になりましたけど。そんななかでも、アーニーは止まらずに走り続けていましたね。
テラオ:コロナになる前よりも忙しいくらいですね。去年からYouTubeでも積極的に動画をアップしていたおかげで、そっちにシフトした活動ができたのも良かったと思います。
三木:こういう時期にバンドを止めてしまったら、僕たちは存在しないのと同じになっちゃうと思ったんです。それが嫌だったからずっと活動してました。
ゆかちん:ライヴハウスには出られなくなってしまったけど、そのぶん配信だけでもやり続けられたのはありがたかったです。この時期、音楽を続けることって本当に奇跡だなと思ったんですよ。立ち行かなくなって解散したバンドもいるなかで、私たちはたまたまバンドを続けられて。新しいアルバムを出せるっていうのも幸せなことだなと感じてます。
-今回のアルバムに至るまではコロナ禍に春、夏、秋盤として3枚のEPをリリースしてきましたけど、それはいつから決めていたんですか?
テラオ:去年の冬前ぐらいから決めていました。
-どうしてそういった作品の出し方にしようと思ったんですか?
テラオ:YouTubeから僕らを知ってくれた人たちと直接触れ合う機会を作りたかったんです。最初からわかってたことだけど、そういう人たちがオリジナルに興味を持って、CDを買ってくれるところまで落とし込むのが本当に難しいんですね。それで、定期的にリリースを行って東名阪でインストア・ライヴをすることで、YouTuberの匂いもありつつ、実際に会える機会も増やせるかなと思ったんですけど、それがコロナで......。
-ライヴを開催することはできなかったと。
テラオ:そうです。だから代わりにミュージック・ビデオを作って、それを観てもらえるようにして。今も現在進行形でいろいろなやり方を摸索してます。
-とはいえ、YouTubeで定期的に公開しているカバー動画のほうは着実に再生回数を増やしてますね。90年代J-POPカバーは世代なので、楽しみながら聴いてます。
テラオ:あ、それは嬉しいです。僕らもそのへんは好きだから、楽しいんですよ。
おがた:いわゆるJ-POPみたいなものを聴いてた年頃ですからね。
三木:改めて90年代の音楽を聴き直すと、本当に勉強になることが多いんです。歌い方もそうだし、アレンジの方向性にしても。YouTubeのカバーで表現の幅が増えたことで、自分たちの魅力ってなんだろうな? っていうのを考えるきっかけになりましたね。
ゆかちん:その時代の曲って、そらで歌詞を思い出せる曲が多いんですよ。
-カバー動画が多く聴かれるようになると、"カバーはいいんだけど"みたいな評価も出てくるだろうし、それに対するプレッシャーを感じたりすることはないですか?
テラオ:そこはあんまり気にしてないですね。マインド的には切り分けて考えてるので。ここまで言っていいかわからないけど、結局、YouTubeは僕らにとってサービスのひとつなんです。YouTubeって媒体を使ってやれるエンターテイメントの一環というか。だから、単純に楽しんでもらえれば、オッケーみたいなところはあるんです。
-そういえば、さっき自分たちのことを"YouTuber"って表現してて、ちょっと意外な感じがしたんですけど。腹を括ってるというか。
テラオ:あぁ、あの場所での自分たちは"音楽系YouTuber"ですからね。
-要するに、ネット上では"音楽系YouTuber"として振る舞うけれど、あくまでやってる側のマインドとしては、ロック・バンドであるっていう大前提はあるわけですよね。
テラオ:そう。それは最初から変わらないですね。変な話、周りからどう見られるかは、"このバンドって、こういうジャンルだよね"って言われるのと同じで、結局見てる側が決めることだと思うんです。こちら側の演出として、あえて"YouTuber"って言葉は使うけど、自分たちがバンドであるという本質は変わらないですね。
-なるほど。では、アルバムに話を戻して。今回、春夏秋冬のシリーズとして出そうと思ったのには、何か理由はありますか?
テラオ:そこは後づけですね。EPを3ヶ月ごとに出すうえで、なんとなく季節感を意識したものを出せればいいかなっていうことで。
-制作のスケジュールとしては、ある程度アルバム曲としてまとめて作ったうえで、春夏秋盤を切っていったんですか? それとも作りながら出してたのか。
三木:後者です。春夏秋に入れる曲だけは先に作っていて、アルバムに入る新曲は、春夏秋盤を出しながら作っていった感じですね。
-では、リリースした順番に詳しく楽曲の話を聞かせてください。4月にリリースされた「アルナイル」は春らしいアレンジになりましたね。途中のピアノが印象的でした。
テラオ:今年の頭からサポートで鍵盤に入ってもらってるんです。今回のアルバムはその影響が大きいと思いますね。この曲は、冬が明けていくイメージで作ったんですけど。今回のアルバムの中で一番昔に録った曲です。前作の『Orange glitter』(2019年リリースの3rdミニ・アルバム)に収録されてる「36.7℃」と同じ日にレコーディングしてたんですよ。
おがた:1年半ぐらい前に作ったんですよね。
-リリースされたタイミングとしては、コロナに耐えるこの状況を"冬"にたとえて、春を待つような曲にも聴こえますよね。
三木:そうなんですよね。作った当時は、シンプルに"春に向かっていく"っていうような意味を持つ曲を作りたかったんですけど。
おがた:ちょうどこの曲を作っていた当時、遠くにライヴをしに行くことが多い時期だったんですね。そのあと、バンドの計画として、少しライヴの本数を減らそうということになったときに、遠方に行く機会が減るのは、やっぱり寂しいなって気持ちはあって。各地方に待ってくれてる人たちのためにも、また会いに行けるように、新しい期待を込めた曲を作ったら、それがまた自分たちの原動力になるかなと思って作ったんです。
-そこにコロナ禍で新しい意味合いが加わったという感じなんですね。
おがた:そうですね。「アルナイル」はこうなる曲だったのかなと思います。
-で、夏にリリースされたのが「ラムネサイダー」です。柔らかで清涼感のある曲ですね。
テラオ:夏盤をリリースするにあたって、オケ倉庫から出してきた曲ですね。
三木:"夏にいいじゃん"っていうのでね。
テラオ:海のイメージではあるんですけど、なんとなく思い浮かべるのは田舎の海なんですよ。湘南とかではなく。伊豆の下のほうみたいな(笑)。
-輪唱みたいに重なり合っていくヴォーカルも海のイメージから膨らませたんですか?
おがた:海って途切れなく音が鳴ってると思うんですよ。そういうイメージですね。歌詞は、若いころの思い出を懐かしんでる。その時間を大事にしたいなっていう曲です。
LIVE INFO
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号