Japanese
EARNIE FROGs
2020年12月号掲載
Member:三木 正明(Gt/Vo) おがた(Ba/Vo) テラオ(Gt/Cho) ゆかちん(Dr)
Interviewer:秦 理絵
僕らの音楽を必要としてくれる人の存在が"夜"を明けさせてくれる、「夜明け前」は、そういう気持ちをそのまま歌詞にしたくなったんです
-最近のアーニーの曲は、歌詞で景色を描くと同時に、鳴らす音そのもので景色を捉える感性が鋭くなっているように感じます。
テラオ:そのあたりはYouTubeをやったことによって耳が育った感覚がありますね。動画で自作音源を作るために、ミックスとかDTMのやり方を学んだので、デモの完成度が上がったんです。最近はエンジニアさんとも突っ込んだ相談をするようになってるし、"こういうことを表現したいんだ"っていう解釈が擦り合わせやすくなってるんですよね。
ゆかちん:それぞれの表現力も上がってますからね。デモを聴いて、それぞれが"じゃあ、こういうプレイを入れたいな"って考えるんですけど、今までより音楽的に会話ができるようになったと思います。
-続いて、秋にリリースされたのが攻撃的なロック・ナンバー「Player 1」です。
三木:ライヴ映えする曲が欲しかったんですよね。めちゃくちゃかっこいいデモが上がってきたので、ツイン・ヴォーカル・ロックの真骨頂みたいなメロディにしました。
ゆかちん:この曲は演奏していても一番楽しいんですね。展開もすごく多いし、繰り返しがない曲なので。こういう曲を早くライヴでやりたいです。
-歌詞は三木さんですよね?
三木:正解です(笑)。最近、曲を作っていくなかで刺激的な表現をしなきゃ、過激な表現をしなきゃっていう風潮を感じるんですよ。僕もそれに合わせて、尖らせることだけを目的に歌詞を書くことはできるけど、でも消したくない想いもある。っていうところから、ちゃんと主導権を握っていたいなと思って、"Player 1"っていうタイトルから歌詞を作ったんです。自分でコントローラーを握っていたいなっていう。
-皮肉を込めつつ、音楽を作る人間としての美学みたいなものも表れていると。
三木:すごく僕っぽい曲だなと思います。音楽はびっくり箱だけだったら意味がないような気がするので。そうはならないように歌を作っていきたいんです。
-なるほど。秋盤の『Player 1』(2020年10月リリース)と一緒に収録された「リコリス」は王道のバラードですね。おがたさんのメロディと詞だろうなって一発でわかる曲で。
おがた:そうですね(笑)。秋っぽい曲を作りたかったんです。葉っぱが彩ってきたり、上着が必要になってきたりするぐらいの寒さを感じられるようなイメージですね。そういう季節に抱く寂しさも一緒に歌いたかったんです。っていうときに、最近、SNSが嫌だなと思ってしまうことが多くて。薄っぺらいように見えちゃったんですよ。
-どういうときに嫌だと感じるんですか?
おがた:誰かが悩みとか愚痴を発信したときに、"自分らしさを大事にして"とか、"自分がやりたいことをやるべきだよ"とか書かれてたのを見たんです。それって無責任な発言だなと感じちゃって。その"自分らしさ"ゆえに悩んでるんじゃないかなと思うんですね。そういうインターネット上のやりとりを見たときに、なんとなく人それぞれの想いが軽視されてるような気がして、寂しさを感じたんです。
-おがたさん、以前も自分はアナログ人間だと言ってましたもんね。
おがた:うん。実際に人に会わないとわからないことが多いと思うので、ちゃんと顔を見て喋りたいんです。
-インターネット上の希薄なコミュニケーションについてと言えば、アルバムの新曲「7up tune」でも似たようなテーマを扱っているように感じましたが。
おがた:中身は似てますね。「リコリス」のほうは、反発心もあるんですけど、ひとりよがりで物思いにふけっている感じ。「7up tune」のほうは、世間の感じが疎ましいというか、離れたいなっていう気持ちが出てるかもしれないです。
-では、他のアルバム曲についても話を聞かせてください。「Mr.fanatic」。これ、ダークで怪しげな曲調ですけど、どういったところから着想を得たんですか?
テラオ:あくの強い曲を作りたかったんです。過去作で言うと、「usual music」(2018年リリースのデジタル・シングル)みたいな。でも、それを越えるような曲を作りたいと思ったんですよね。MUSEとかが好きで。
-あのねっとりとしたヴォーカルはMatthew Bellamyなんですね。
テラオ:そうそう。ロックとエレクトロなビート感を融合することで、ダークなものを作ってみたいっていう挑戦が原型だったんですけど、普通の歌い方だと面白くないなと思ったので、"変な感じで歌って"って無茶ぶりをしました。
三木:レコーディングのとき、この曲だけ"もっとやってくれ!"って、テラオ君からディレクションが戻ってきたんですよ。"うそ? もっと!?"って思いながら、NGが出たのも悔しくて、できるだけむちゃくちゃにやりました(笑)。
-発想としては、「anythings」あたりも似たようなイメージで作ってますよね?
テラオ:発想は一緒ですね。ギターのリフも好きなので。「anythings」は、AEROSMITHの、RUN-D.M.C.とコラボした「Walk This Way」の感じです。
ゆかちん:かなり新しいことをやってるので難しかったですね。
-そうやって、ひとつの枠にとらわれずに、興味を持ったところにはジャンルレスに飛び込んでいく感じが、アーニーの音楽の"答え"なんだろうなと思います。
テラオ:うん。本当に今の僕たちはなんでもできると思ってるんですよね。「at the time」っていう曲ではラップもやってるので。こういう音楽にこういう要素を入れたら、もっと面白くなるんじゃないかって考えて、足し算で作っていってますね。
-最後に収録されているのが「夜明け前」です。ストレートなギター・ロックですね。
テラオ:この曲だけ『Answer』の中で若いんですよ。
-ええ、バンドの原点にある青臭さを感じる曲だなと思いました。
テラオ:そう。最初はそれを残したまま、今のアーニーの作品として世に出すのは嫌だなっていう気持ちもあったんですけど。今年10周年を迎えてみて、結局のところ、自分が音楽を始めたときに感動したものは変わらないし、そういうところをちゃんと認めてあげて、胸を張って出せることが、逆に成長なのかなと思ったんです。
-歌詞は、三木さん、おがたさんのどちらが書いたんですか?
三木:僕です。最初に"夜明け前"っていうタイトルだけ決めてたんですよ。で、ステイホーム中だったので、外にも出られないし、予定していたライヴもできないっていうなかで、"果たして夜明けとは?"みたいなことを考えたんです。そしたら、自分の書いた曲を待ってくれてる人とか、応援してくれる人、僕らの音楽を必要としてくれる人がいることが、なんだかすごくありがたい気持ちになってきて。それは一緒に音楽をやってくれるメンバーもそうだし。そういう人の存在が夜を明けさせてくれる。僕に、歌を歌わせてくれてるんだなって思ったら、そのまま歌詞にしたくなったんです。
-結果、サウンド的にも歌詞的にも、10周年にリリースする作品を締めくくるのに相応しい曲になりましたね。
ゆかちん:バンドを長くやってきて同期を使うことも増えたし、今回はピアノがサポートに入ってるけど、「夜明け前」は完璧に4人だけで作ったんです。そこがポイントですよね。最後にちゃんとバンドの原点に返ってこられたことに意味があると思ってます。
-このアルバムに"Answer"というタイトルを付けたことで、バンドの10年間であったり、今のアーニーそのものだったりを肯定する1枚になったと思います。
テラオ:これがひとつの"答え"になったなと思いますね。もともと2020年はバンドとして、"結果を出す"っていう覚悟を決めてスタートした1年だったんです。それがコロナによって指標がぐにゃぐにゃになってしまったんですけど。だからこそ、作品として納得のいくレベルまで詰めていきたかったんです。自分でちゃんと"頑張った"って言えることが第1のラインかなって。本当に一生懸命やりましたね(笑)。
ゆかちん:今までの作品は正直、"こうしておけば良かった"とか、後悔してしまうこともあったんですけど。今回はまったくないんですよ。
おがた:完成したときに、迷いが残ってない状態だったんです。
三木:妥協が一切ないんですよね。このアルバムに入ってるいろいろな曲が、今までの自分たちは間違ってなかったって、答えてくれてる気もするし。本当にやりきりました。
LIVE INFO
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
- 2025.10.22
-
ザ・シスターズハイ
打首獄門同好会
キュウソネコカミ
ハク。× YONLAPA
ザ・ダービーズ
MONOEYES
挫・人間
VOI SQUARE CAT
kiki vivi lily
RELEASE INFO
- 2025.10.09
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.26
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号