Japanese
FIVE NEW OLD
2017年01月号掲載
Member:Hiroshi(Vo/Gt) Wataru(Gt) Yoshiaki(Ba) Hayato(Dr)
Interviewer:山口 智男
-「Hush Hush Hush」のような曲が入っているからそう感じるのかもしれないけど、前作よりもギターの音が前に出てきて、音色がさらに多彩になっていると感じました。
Wataru:音色、フレーズは前作と比べると、たしかに幅が広がりましたね。曲調もそれぞれ違うから表現したい音色も多かったんですよ。だから無理矢理幅を広げたと言うよりは、必然的に広がっていった。その中で、前作よりもひとつひとつのフレーズに説得力を持たせられるようにとか、メロディを支えられるようにとか考えながら作りました。
Hayato:巨匠感が出てたよな(笑)。
Wataru:レコーディングのときは、みんなは下の階にいるけど、僕だけ上の階で作業していたから影の職人みたいになっていましたけどね(笑)。
Yoshiaki:そうそう。誰よりも作業に追われながらやっているのに誰からも褒めてもらえないというか、"まだ終わってないの? はよやれよ"みたいなね(笑)。
Wataru:しかも、作業内容が気づきにくいことばかりなんで、みんな聴いても気がついてくれなくて。俺ひとりの達成感だけ残って、みんなに"え、まだやってんの?"みたいに言われて(笑)。
Yoshiaki:で、Hiroshiが思いついたように"あれとこれもやっといてよ"って(笑)。ブースが地下と上にあって、上でひとりで"やばい終わらへん"って言いながら、ずっとレコーディングしてたんですよ。
Wataru:でも、それも前作と比べてみれば、うまいこと作業を分担できたって意味では新しい発見もあったんで、それがこの次、僕がひとりでやっていた作業がふたりになるのか3人になるのか。僕だけじゃなくて4人が次、頑張ってできるようになれば、今回、僕がひとりでやった意味もあると思うんですよ。
Hiroshi:Wataruと僕の間の曲作りの細かい共通言語を、今後、4人で共有できるようになれば、見えてくるものもだんだん変わってくるのかな。
-今回、リズム隊のふたりはどんなアプローチで臨んだんでしょうか?
Hayato:ドラムに関しては、4曲の中で不安で仕方なかったのが、リード曲の「Stay (Want You Mine)」。なぜかっていうと、基本的にHiroshiとWataruが作ったリズムを、さらにいいものにしないと僕がいる必要がなくなっちゃうわけなんですけど、今回、ふたりが作ったドラムのフレーズに、すごくいいと思ったものがあったんです。でも、それは僕の中にないものだった。それをレコーディングする前に自分のものにするのが難しかったんです。現にレコーディングでは挫折を味わいましたからね。悔しかったですよ。でも、それを乗り越えることで成長できたと思います。「P.O.M.」(Track.3)はイントロからアウトロまでにリズムのパターンが変わるんですよ。それは人間味を出そうということで意図的にやっているんですけど、それに気づいてもらえたら、曲の聴きどころではあると思うんで嬉しいです。
Hiroshi:いろいろなミュージシャンがInstagramに上げているドラム動画をずっと見てましたからね。
Hayato:最終的にはバケツを叩いているストリート・ミュージシャンまで見ましたから(笑)。探しだすと、世界にはほんまに素晴らしいドラマーがたくさんいるなって。でも、新しい曲を作るたび進化しているところはオーディエンスにも見せなきゃいけないし、その前にまずメンバーに見せないといけないですからね。
-Yoshiakiさんはいかがでしたか?
Yoshiaki:前に比べたら指で弾く曲が増えてきましたね。それは自分にはなかったことだし、昔は抵抗もあったんですけど、今は指で弾いた方がいい曲はそうしたいと思うから、そこはWataruに相談したり、Hiroshiに聞いたりして、曲に一番相応しいプレイを意識するようになりました。フレーズやリズムはシンプルで、ヴォーカルの声とメロディ、それとギターだったりシンセだったりのメインのリフが一番聴こえるようにってところは一番心掛けています。毎回、レコーディングというか、曲を作るたびに思うんですけど、自分たちのやりたいことがいろいろできるようになってきたせいか、もちろん聴いてくれるお客さんも楽しみだと思うんですけど、僕ら4人が一番楽しんでいる。"今回はこんな感じの4曲になった。めっちゃおもろいな"とか、Hayatoが挫折したって言ってましたけど、"へぇ、あのHayatoでも挫折するんや"とか、それが面白いというか。そこに進化を感じるし、3年前の僕だったら考えられないような曲ができて、新しいアプローチができて、それをお客さんも喜んでくれるんだからホント、幸せだと思います。今、バンドが一番いい状態だと思いますね。
-ヴォーカリストとして、どんな挑戦がありましたか?
Hiroshi:今までのレコーディングでは、プリプロまではプロデューサーとして曲と向かい合って、ヴォーカリストとして向かい合うのは歌入れの当日だったんですよ。今回はメロディが決まった段階で、そのメロディに対して、自分の声で、どういう表情をつけるかっていうのを考えられたせいか悩むことがなかったです。「Stay (Want You Mine)」のヴォーカル録りを1日目にやったんですけど、自分でもどうしてもやりたい曲だったせいか、納得がいかずに他の3曲を録り終わってから、もう1回歌わせてもらったんですよ。そしたらすごく楽しく歌えたんです。それを、あえて修正を入れずにパッケージしたから、歌としては自分が歌った形がそのまま入っていると思います。
-1曲ずつ聴きどころや曲ができた背景を教えてもらってもいいですか?
Hiroshi:「Stay (Want You Mine)」は80年代後半から90年代前半のMichael Jackson......例えば「Black Or White」(1991年リリースの8thアルバム『Dangerous』収録曲)なんかのリズム・ループの感じと、音数を削ぎ落したサウンドを目指したので、それを感じてもらえたら。個人的に大好きな曲なんです。
Hayato:すごくセクシーだと思うんですよ、この曲って。しかもラヴ・ソングだし。歌詞を読んで、その状況を思い浮かべてもらったらすげぇいい感じに聴こえると思います。
-この曲のオブリのギターの音色がキーボードっぽくって......。
Hiroshi:あれはキーボードです(笑)。
Wataru:でも、ギターの質感に近い音色を選んだので、そう思ってもらっても全然OKです(笑)。
Hiroshi:この曲ってイントロがはっきりしていないと思うんですけど、それは今の音楽に対するアンチテーゼというか。上から言っているみたいに聞こえるかもしれないけど、イントロの15秒でリスナーの気持ちを掴めみたいな作り方は、必ずしもリスナーを育てることにはならないと思うんですよね。それで、この曲ではあえてはっきりしたイントロをつけないということにチャレンジしてみました。
LIVE INFO
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
四星球 / ガガガSP / ハンブレッダーズ / ORANGE RANGE / ゴールデンボンバー ほか
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Lucky Kilimanjaro / the paddles / Chilli Beans.
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
FOUR GET ME A NOTS × FILTER × THE LOCAL PINTS
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
- 2025.11.18
-
LITE
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
SIGRID
さとうもか
Tempalay
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
SEKAI NO OWARI
森 翼
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.19
-
あいみょん
Hakubi
ぜんぶ君のせいだ。
Hump Back
YOGEE NEW WAVES
オレンジスパイニクラブ
SIGRID
LEGO BIG MORL
Adrian Sherwood
LONGMAN
東京スカパラダイスオーケストラ
RELEASE INFO
- 2025.11.07
- 2025.11.08
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号















