Japanese
FIVE NEW OLD
2017年01月号掲載
Member:Hiroshi(Vo/Gt) Wataru(Gt) Yoshiaki(Ba) Hayato(Dr)
Interviewer:山口 智男
-「Hush Hush Hush」のような曲が入っているからそう感じるのかもしれないけど、前作よりもギターの音が前に出てきて、音色がさらに多彩になっていると感じました。
Wataru:音色、フレーズは前作と比べると、たしかに幅が広がりましたね。曲調もそれぞれ違うから表現したい音色も多かったんですよ。だから無理矢理幅を広げたと言うよりは、必然的に広がっていった。その中で、前作よりもひとつひとつのフレーズに説得力を持たせられるようにとか、メロディを支えられるようにとか考えながら作りました。
Hayato:巨匠感が出てたよな(笑)。
Wataru:レコーディングのときは、みんなは下の階にいるけど、僕だけ上の階で作業していたから影の職人みたいになっていましたけどね(笑)。
Yoshiaki:そうそう。誰よりも作業に追われながらやっているのに誰からも褒めてもらえないというか、"まだ終わってないの? はよやれよ"みたいなね(笑)。
Wataru:しかも、作業内容が気づきにくいことばかりなんで、みんな聴いても気がついてくれなくて。俺ひとりの達成感だけ残って、みんなに"え、まだやってんの?"みたいに言われて(笑)。
Yoshiaki:で、Hiroshiが思いついたように"あれとこれもやっといてよ"って(笑)。ブースが地下と上にあって、上でひとりで"やばい終わらへん"って言いながら、ずっとレコーディングしてたんですよ。
Wataru:でも、それも前作と比べてみれば、うまいこと作業を分担できたって意味では新しい発見もあったんで、それがこの次、僕がひとりでやっていた作業がふたりになるのか3人になるのか。僕だけじゃなくて4人が次、頑張ってできるようになれば、今回、僕がひとりでやった意味もあると思うんですよ。
Hiroshi:Wataruと僕の間の曲作りの細かい共通言語を、今後、4人で共有できるようになれば、見えてくるものもだんだん変わってくるのかな。
-今回、リズム隊のふたりはどんなアプローチで臨んだんでしょうか?
Hayato:ドラムに関しては、4曲の中で不安で仕方なかったのが、リード曲の「Stay (Want You Mine)」。なぜかっていうと、基本的にHiroshiとWataruが作ったリズムを、さらにいいものにしないと僕がいる必要がなくなっちゃうわけなんですけど、今回、ふたりが作ったドラムのフレーズに、すごくいいと思ったものがあったんです。でも、それは僕の中にないものだった。それをレコーディングする前に自分のものにするのが難しかったんです。現にレコーディングでは挫折を味わいましたからね。悔しかったですよ。でも、それを乗り越えることで成長できたと思います。「P.O.M.」(Track.3)はイントロからアウトロまでにリズムのパターンが変わるんですよ。それは人間味を出そうということで意図的にやっているんですけど、それに気づいてもらえたら、曲の聴きどころではあると思うんで嬉しいです。
Hiroshi:いろいろなミュージシャンがInstagramに上げているドラム動画をずっと見てましたからね。
Hayato:最終的にはバケツを叩いているストリート・ミュージシャンまで見ましたから(笑)。探しだすと、世界にはほんまに素晴らしいドラマーがたくさんいるなって。でも、新しい曲を作るたび進化しているところはオーディエンスにも見せなきゃいけないし、その前にまずメンバーに見せないといけないですからね。
-Yoshiakiさんはいかがでしたか?
Yoshiaki:前に比べたら指で弾く曲が増えてきましたね。それは自分にはなかったことだし、昔は抵抗もあったんですけど、今は指で弾いた方がいい曲はそうしたいと思うから、そこはWataruに相談したり、Hiroshiに聞いたりして、曲に一番相応しいプレイを意識するようになりました。フレーズやリズムはシンプルで、ヴォーカルの声とメロディ、それとギターだったりシンセだったりのメインのリフが一番聴こえるようにってところは一番心掛けています。毎回、レコーディングというか、曲を作るたびに思うんですけど、自分たちのやりたいことがいろいろできるようになってきたせいか、もちろん聴いてくれるお客さんも楽しみだと思うんですけど、僕ら4人が一番楽しんでいる。"今回はこんな感じの4曲になった。めっちゃおもろいな"とか、Hayatoが挫折したって言ってましたけど、"へぇ、あのHayatoでも挫折するんや"とか、それが面白いというか。そこに進化を感じるし、3年前の僕だったら考えられないような曲ができて、新しいアプローチができて、それをお客さんも喜んでくれるんだからホント、幸せだと思います。今、バンドが一番いい状態だと思いますね。
-ヴォーカリストとして、どんな挑戦がありましたか?
Hiroshi:今までのレコーディングでは、プリプロまではプロデューサーとして曲と向かい合って、ヴォーカリストとして向かい合うのは歌入れの当日だったんですよ。今回はメロディが決まった段階で、そのメロディに対して、自分の声で、どういう表情をつけるかっていうのを考えられたせいか悩むことがなかったです。「Stay (Want You Mine)」のヴォーカル録りを1日目にやったんですけど、自分でもどうしてもやりたい曲だったせいか、納得がいかずに他の3曲を録り終わってから、もう1回歌わせてもらったんですよ。そしたらすごく楽しく歌えたんです。それを、あえて修正を入れずにパッケージしたから、歌としては自分が歌った形がそのまま入っていると思います。
-1曲ずつ聴きどころや曲ができた背景を教えてもらってもいいですか?
Hiroshi:「Stay (Want You Mine)」は80年代後半から90年代前半のMichael Jackson......例えば「Black Or White」(1991年リリースの8thアルバム『Dangerous』収録曲)なんかのリズム・ループの感じと、音数を削ぎ落したサウンドを目指したので、それを感じてもらえたら。個人的に大好きな曲なんです。
Hayato:すごくセクシーだと思うんですよ、この曲って。しかもラヴ・ソングだし。歌詞を読んで、その状況を思い浮かべてもらったらすげぇいい感じに聴こえると思います。
-この曲のオブリのギターの音色がキーボードっぽくって......。
Hiroshi:あれはキーボードです(笑)。
Wataru:でも、ギターの質感に近い音色を選んだので、そう思ってもらっても全然OKです(笑)。
Hiroshi:この曲ってイントロがはっきりしていないと思うんですけど、それは今の音楽に対するアンチテーゼというか。上から言っているみたいに聞こえるかもしれないけど、イントロの15秒でリスナーの気持ちを掴めみたいな作り方は、必ずしもリスナーを育てることにはならないと思うんですよね。それで、この曲ではあえてはっきりしたイントロをつけないということにチャレンジしてみました。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号